• 締切済み

今年は何が悪かったか?人間か?(凱旋門賞)

uniqueproの回答

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.1

芝質も天候もレース過程も何もかも違う日本から、ただ渡仏して向こうで適当に馬場調整だけして凱旋門賞に…これで勝つつもりだったというなら片腹痛し。 日本馬である以上、そもそも欧州競馬とはまるで「違う競技」だという意識を今回の2陣営3頭は持っていたかどうか。 考えてみれば凱旋門賞で得られるものは名誉と引退後の箔付けのみ(賞金は高いがこれ1発で馬主がコストをペイできたらよほど安価に勝ち馬を買っている)。名誉やら何やら全部無視すれば一番稼げるのは日本の競馬界。当然日本馬にすれば日本のスケジュールを重視しなければ海外挑戦するコストは稼げないし、その最高峰である凱旋門賞なんて夢のまた夢。 でもそうなると当然ですが日本の競走馬に欧州、特にロンシャンの良馬場=日本の重馬場にも相当する芝に対応なんて出来るわけがない。これは逆もしかりなわけで。凱旋門賞の後に開催される日本最高峰の国際競争ジャパンカップ。凱旋門賞勝ち馬にはたいてい招待が行きますが、行ったところで勝てるわけないのでほとんど来日しませんし、実際来日して参戦しても大負けばかり。馬券がらみでは96年のエリシオのみ(1番人気:3着)。 ただ質問者様の言う誰が悪いのかと言われれば、これは少なくとも馬に罪はないと言い切れます。それは負けた際の騎手・調教師が異口同音に同じ事をほざいていたことからも分かります。 「この馬の競馬をして負けたのだから仕方ない。」 これ、報道で知った欧州の競馬関係者を大いに落胆させたコメントです。凱旋門賞開催のロンシャン競馬場は、他のどことも類似したコースがない…つまりは「普通にやっては絶対勝てない」競馬場。少なくとも欧州や南半球からの参戦陣営はそれを分かっている。分かってないのは日本だけ。その馬が得意とする競争ではなく、あくまでも競馬場に合わせた競馬をして初めて勝てる。だからこそ凱旋門賞の参戦過程では2~3戦前哨戦を使うべきだし(前哨戦にも当然他の凱旋門賞参戦馬が出てくるので、情報と違う仕上げをするのは眼に入るはず)、今回の陣営は全くそれをしなかったのだから、これで日本馬が勝つつもりで参戦したというのはおかしすぎる。 実際凱旋門賞で好成績を上げている馬を見ると、ほとんどが前哨戦を経験して本番に臨んでいる。未だ最高順位・2着のエルコンドルパサーも本番前にフォワ賞含め3番をこなし(これはまさしく本気モード)、同じく2着のナカヤマフェスタ・オルフェーブルもフォワ賞にはきっちり参戦している。オルフェーブル2着の競争で4着に終わったキズナにしても前哨戦ニエル賞に参戦して結果(勝利)を残している。 一方今回の3頭は?ハープスター・ゴールドシップは(実際はまるで違うが)欧州の芝を似ているという噂話を信じたのか、前哨戦を「ヌルい」札幌記念に定め、そこで1戦使った後直接凱旋門賞へ。ジャスタウェイは前戦が6月の安田記念。前哨戦にするつもりだった宝塚記念(これも正直意味がない。前哨戦は表向き、稼ぐこと優先の参戦)を回避した時点で、凱旋門賞は当然スルーすべきだった。陣営の発表では安田記念で疲れたから宝塚記念に出られない…日本の競馬で疲れるような馬がロンシャンに出る?目先の賞金に目が眩んだと言われても仕方ない。これまでそういう無茶な臨戦過程でどれだけの名馬を失わせてきたか。 これだけ凱旋門賞・ロンシャンを舐め切っていた2陣営3頭が、優勝なんぞ出来るわけがない。始まる前から結果は見えていた、今年のサッカーW杯ブラジル大会の日本代表の惨敗にも似た展開でした。

PAPATIN329
質問者

お礼

日本最強が行っても勝てない、逆に凱旋門賞馬がJCで勝てない。 もう解っていた訳ですね。 ただここ2年とかナカヤマフェスタとかでいつ行っても勝てんじゃないかなみたいな。 私も実は今年の3騎、どれか引っ掛かるんじゃないかと、淡い期待が。 ともかく欧州勢しか勝ったことないんですよね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴールドアリュール(ToT)

    昨日の帝王賞はがっかりでした。 とても単勝1.1倍の馬のレース運びとは思えませんでした。敗因は何だったのでしょう?

  • 凱旋門賞

    先ほど、レースビデオを見ましたが、 C.スミヨンの騎乗おかしくないですか、 何故、馬場的にソフトから、ベリーソフトの内に入っていったのが、不思議です。 スミヨン事態を、欧州の二流と思っている自分です。 やっぱ、社台の三男が無能か? 競馬に詳しい皆さんは、どう思います。

  • 今更ながら凱旋門賞

    こんばんは。 今更ながら凱旋門賞の事なんですが、 オルフェーヴルは赤枠の6番でしたよね。 なのに大外枠のゲートからの出走でしたよね。 ゲートって人気順なんですか?

  • 凱旋門賞

    日本馬はいつ勝てるのでしょうか。 ディープもエルコンドルもダメだったし。 今年はいけそうですかね。

  • 凱旋門賞を見て

    競馬素人です。 既出の質問でしたら、失礼します。 ディープインパクトの出馬した凱旋門賞の中継を観ていたのですが、この大会に出られる資格はどういう基準なんでしょうか? また来年も、ディープのチャンスはあるんでしょうか? そして、最後に超スパートが利かなかったのは何でだったんでしょうか?

  • プリティキャストの天皇賞(秋)

    今年(2004年)の天皇賞(春)は大荒れでしたね。 他の有力馬がけん制しあう中、イングランディーレが悠々と逃げ切り、結局7馬身差の圧勝でした。 しかし、この天皇賞は凡戦だとか、なぜ他の馬が仕掛けなかったのかとかよく言われており、評価のほうは今ひとつですね。 しかし、今を遡る事22年前、当時3200mで施行された1982年の天皇賞(秋)で、 プリティキャストが大逃げで後続に今回と同じく7馬身の圧勝をしたレースがあります。 http://www.jra.go.jp/50th/flash/g1lib/t_aki.html 私は3200mの距離を牝馬が逃げ切ったという、すばらしいレースだと思うのですが、当時のこのレースの評価はどの程度のものだったのでしょうか?

  • 凱旋門賞の放映について

    もうすぐ始まりますね! タップダンスシチーの勇姿はテレビで見られないのでしょうか? 是非リアルタイムで見たいものです! どこかで放映するのでしょうか? 教えてください。

  • 凱旋門賞にカタール?

    先日行われた凱旋門賞は QATAR PRIX de L'ARC de TRIOMPHE と呼ばれていた。 フランスで行われるのに、なぜカタールが出てくるのか?

  • 凱旋門賞の払い戻しは?

    凱旋門賞、単勝1.1倍で1番人気のディープインパクトが敗れ、 ライバルとされていた2頭も敗れました。 NHKの放送も払い戻しを伝えませんでしたが、 単勝、馬連の払い戻しはいくらだったのでしょうか? もちろん買ってませんが気になります。

  • 凱旋門賞の予想をお願いします。

    こんにちは。honeyさんも無事スレ立てされたので、私も立ててみました。 6 ウエストオーバー     牡4 R.ホーンビー 12 フィードザフレーム    牡3 C.スミヨン 10 フリーウインド      牝5 L.デットーリ 2 アヤザーク        牡4 G.モッセ 9 スルーセブンシーズ    牝5 C.ルメール 5 ベイブリッジ       牡5 R.キングスコート 15 コンティニュアス     牡3 R.ムーア 13 エースインパクト     牡3 C.デムーロ 3 オネスト         牡4 M.ギュイヨン 11 ミスターハリウッド    牡3 B.ムルザバエフ 8 プラスデュキャルゼル   牝4 M.バルザローナ 14 ファンタスティックムーン 牡3 R.ピーヒュレク 1 シスファハン       牡5 L.デロジェ 7- フクム          牡6 J.クローリー 4 シムカミル        牡4 A.プーシン 今年は日本馬の参戦が一頭。ただ、日本での実績を見るとこの馬が勝ったとしても悲願達成には少ししらけムードが出てもおかしくない感じ。初勝利だけは今の日本代表といっていい格の馬にさらって欲しいと思いますが、結果はいかに。 個人的な予想としてはエースインパクトに逆らわず本命に。距離未経験ですが、自信がないなら出てこないでしょう。相手はフクム。年齢は6歳ですが充実期。人気のウエストオーバーには近二走で先着と実力はあるでしょう。続いてはニエル賞を勝った独ダービー馬、ファンタスティックムーン、パカパカファーム生産のコンティニアスは頑張って欲しいです。 皆様の予想を参考に最終的な買い目を決めて、がっぽり大儲けしたいと思います。よろしくお願いします。