• ベストアンサー

今、組まなければならないとして。

a8025の回答

  • a8025
  • ベストアンサー率30% (206/677)
回答No.1

こんにちは 一部中古で済ますと言うのはいかがですか? メモリーをデュアルチャンネル動作させるのが目的の構成です。 CPU/Pen4 2.53GHz(FSB533)¥14k弱 マザー/GA8S655FX-L(SiS655FX)¥7K弱 又はGA-SINXP1394(SiS655)かつての高級マザー¥5K弱 ※じ○○ぱらネットShop調べ メモリは新品でPC2700/256MB×2でデュアルチャンネル動作を味わう¥12K ※ツ○○ネットShop調べ 合計¥33K程度です。 ウチでも中古の2.4BとGA-SINXP1394使ってます。 全くの個人的な意見で失礼します。

PC-8801mk2MR
質問者

お礼

a8025様、ご回答ありがとうございます。 メモリのデュアルチャンネルがポイントですね。 (そうですね、中古という手もイイですね。 週末に大須へ出陣したいと思っておりますので、中古も物色して参ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Hddで 180Gが認識されず また 転送モードもPIOのまま 

    マザーボードはASUSのP4PE CPUはP4/2.8G(FSB533) HddはIBM/IC35L180AVV207-1(180G) メモリーはDDR333-512Mを2枚 OSはwin2k/sp3 以上のスペックなのですが、タイトルのとおり、 HDDは137Gしか認識されず、また、 転送モードが、PIOになっています。 この解決方法をどなたか教えてください 

  • 電源の容量について

    現在 CPU:セレD 3G  メモリ:512M  HDD:320G*1  グラボ(VIA/S3G UniChrome Pro IGP)、サウンド:オンボ 電源:250W   で17インチモニタにアナログ接続しているのですがどうしてもぼやけます。で、DVI端子のグラボ(候補はGV-N52128DS-RHあたり)を増設しようと思うのですが電源の容量は足りるのでしょうか?

  • 起動しない...

    最近完全に新規のパーツで、サブ機を組んだのですが電源を入れてもcpuファンが一瞬回るだけで起動しません。ショートしてるのかと思いケースから出して本(紙)の上でやってみましたが、やはり起動しません。何が原因なのでしょうか?よろしくお願い致します。電源が足りないような気もするのですが... CPU:セレD 3ギガ MB:ECS 865G-M8 メモリ:512MB グラボ、サウンド:オンボ 電源:250W

  • 北森セレ2.6と藁ペン1.6

    ちょっと前に中古パソを\7500で買いました。構成はこんな感じです。 Pen4 1.6GHz(Willamette/L2 256/FSB 400/Sock478) PC133 256x2=512 i845 VRAM32 ペン!!!866Mを使ってたもので、1.6ギガ?エヘェッ!という感じで飛びついてしまいました。 しかし使ってみるとかなりモタモタしています。 CPUアップをしようと思って、ヤフオクをみるとPen4 2.4Gが6000~12000円で、メモリが133だし無駄金かなと思い、2.6か2.8Gのセレに変えようと思いました。  別にこのPCを永遠に使う訳じゃないし、ビデオのエンコなんかもしないので"つなぎ"のCPUにしようと思っています。  それで、性能のことなのですが、今Pen4の1.6GでXPの起動に3分かかります。セレの2.6か2.8ぐらいあればストレスは感じませんかね?どうでしょうか。

  • PCの作動が不安定になりました・・・

    宜しくお願いします 自作のPCなんですが、先月、2度目のCPUとメモリーを交換してから、色々と問題でてきたんでどうしたら良いのか悩んでいます・・・ 1度目は今年3月にCPUが壊れたのでP4 2.4G プレスコットからセレD(もらいのだったんで規格は覚えてないです) 2度目はPCの動作環境が厳しかったんでP4 3.4Gプレスコットに その際、メモリーも256@4本から1024@2本に変更しました そうしたら、以下の症状がでてきました・・・ (1)、電源をいれても起動画面が立ち上げらない、電源は入るがモニターが反応しない、しかし、2分ぐらいそのままにしてPC本体のリセットボタンを押すと正常の起動してPCが使用できる (2)、PCを使用中、いきなりフリーズして動かなくなる、その際、キーボード、マウスも反応しなくなり、一切の操作ができなくなる (3)、PCを使用中、いきなりPCが勝手にリセットして再起動してしまう (4)、(2)及び(3)の症状は不定期的におこり、1日つけていてもおきないときもあれば、起動して5分ぐらいでおきる時もある 自分なりに友達に聞いたり、ネットで調べて、CPUの付け替えとメモリーの確認はしたんですけど症状はかわりません 今のPCの構成です CPU    P4 3.4G プレスコット メモリー NB 1024@2 マザー  GA-8IPE1000-G 電源   500W Gカード GV-N62128 どうしたらいいのか良くわからないんでアドバイスお願いします

  • ビデオカードについて…

    1年前くらいに、友人とこのPCを作りました。 ASUS P5P800SE セレ 3.2GHz メモリー 1G このたび、モニター交換のため今刺さっている、グラボを調べたいのですが、どのように調べたらよいですか? 玄人志向 AGP 128 当時アキバで5000円位(記憶微妙5000~7000)ファンレスです。 いまどきの、ワイド液晶モニターを入れたいのですが、グラボの内容を知りたいのですが、どのように調べたらよいですか? 宜しくお願いします。

  • CPU or ビデオカード、どちらを換えたらいいですか?

    こんばんは。 CPUを交換するか、ビデオカードを交換したらいいのか迷っています。 アドバイスなどいただければ幸いです。長くてごめんなさい。 交換目的としてはコリンマクレーラリー2.0等の3Dゲームがスムーズに 動かせる環境にしたいんです。 今の環境はP3V4XにCeleron600mhz+GeforceMX400+MonsterSoundMX300です。 サウンドカードは関係ないんじゃ…、と思われるのですがこれが結構クセ者で…。 3Dサウンド効果をオンにするとかなりCPUを食うみたいなので普段はオフにして いるのですが、できれば使用したいとも思っています。 FPSを測ってみると40前後出てるのですが、たまにひっかかったりしてスムーズ ではないんです。3Dゲームを目的にするならSSEなどの拡張命令のあるPen(3)が いい、とよく書かれていますが私のセレにもSSEはあるのでPen(3)に換えても 違いがなかったら嫌だな、と躊躇しています。Pen(3)で900Mhz前後を購入すると なると2万円ちょっとですよね?Celeronだとその半額くらいじゃないですか。 CPUを交換するとしたらどちらが効果的でしょうか。キャッシュとベースクロック の違いの他に差はあるんでしょうか。 3Dゲーム目的ならCPUよりもビデオカードに投資したほうがよいとも聞きます。 その場合にもある程度のCPUでないと引き出せないということを見ました。 そのとき必要となるCPUとはどのくらいなんでしょうか。 FPSが出ているのにカクつくというのはよく分かりません。他にも換えるべき 原因があるんでしょうか。質問ばかりですがどなたかお願いします。

  • AthlonXP1500+(1.3GHz)はメインマシンとしては??

    オークションでSONYの省スペースPCを探していてデザインが気に入り、少し前の型ですが PCV-JX11 AthlonXP1500 80G 256M http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/spec.html を購入しました。 実際使用してみて普通に使用するには問題ないです。 でも起動が少し遅いのとDVDコピーやオンラインゲーム、フォトショップ等も使用したいのでこのCPUだと少し心配です。。。。。 メモリは256を増設し512にしようと思っています。 256+256と256+512ではどちらがいいのでしょうか? このCPUでメインマシンとしてサクサク使うのは多少無理があるのでしょうか?? P4と比べた場合P4のどれになるのでしょか? もし、無理があるようでしたらCPUの交換も検討してるんですが http://kakaku.com/item/05100511006/ こうゆうCPUを取り付ける事は可能でしょうか?? 初心者で質問ばかりですいません。

  • OS起動しなくて、音楽聴きたいです

    ベアボーンキットでは、OS起動しなくても、音楽を聴けるものはありますが、今使っているデスクトップでもそのようなことは可能ですか? 当方、CPU P4 2.6Ghz マザーボード P4G800-V メモリ 760MB サウンド、ビデオ、LANは、オンボード仕様 TVチューナー PC-MV3DX/PCI  このような、感じのPCです。 出来ますでしょうか?

  • 何でこんなに遅くなったのでしょう?

    今現在ADSL8Mの環境でPCを使っているのですが、異常なほど(ブロードバンドにしては・・)遅いんです。そもそもAthlon600MhzのCPUだったのですが、 AthlonXP1800に変えてから遅いような気がします。昔はさくさく動いていたのに何のためにスペックを上げたのかわかりません・・・ ちなみにフリーソフトで回線の速度を測ってみましたがどうも100Kbpsしかでないようです。(普通がどれくらい出すのかは知りませんが・・) でも、明らかに遅くなっているのでもう少しは出るのでしょう。 メモリも増設してみましたが全く効果がありません。 インターネット関連以外は早くなっているのですが・・・・・・・ どなたか同じような経験をされた方がいればアドバイスをお願いします。 環境..CPU AthlonXP1800 マザーボード..ASUS A7S333 メモリ..512MB    OS..WindowsXP P