• ベストアンサー

紫式部日記で分からない訳があります

紫式部日記の女郎花の部分で 「これ、おそくてはわろからむ~硯のもとによりぬ。 ここの部分の訳の意味がイマイチ理解できません。 http://www.sainet.or.jp/~eshibuya/modern55.html こちらのサイトを参考にしたところ、 殿が言った「具合が悪いことでしょう。」というセリフとはどういう意味ですか? また紫式部の言う「この言葉を言い訳にして」の言い訳とはどういう意味ですか? この2点を踏まえて、この女郎花の訳の解説を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

訳のしかたは分かっても言葉の意味が分からないと言うことですね。 ここの情況は、道長殿が花盛りだった女郎花の花を一枝折り取って、式部がいる几帳(という衝立のようなもの)の上から式部に見せました。そして、その花を贈ったことに対する返歌を期待して、「(あなたほどの才女が)返歌を詠むのが遅れたら具合が悪いでしょう」とおっしゃったのです。  一方式部の側からすれば、(気後れするほど立派な道長殿に)自分の朝の寝起きの顔を見られたくなかったので、早く返歌を書いて渡すことを言い訳にして、硯の置いてある場所に移動したのです。そして、式部は次にあるような和歌を詠んで渡しました。  それに対して道長殿は「ああ、何と早いことよ」と笑って自分も硯を取り寄せてその次にある歌を詠んで返したのです。 当時の宮中では、このような優雅なやり取りが行われていました。  これらのことを頭において、訳を見直してください。

gogoaiueo
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげで話の内容が頭に入りやすくなりました。

関連するQ&A

  • 『紫式部日記』「御丁」「御まし」という単語

    『紫式部日記』で「御丁」という単語と「御まし」という単語が出てきましたが、 辞典で調べても出てきません。 これらの単語はどのような意味なのでしょうか(前者は読み方も)。 また辞書や参考書で調べるならどのように探せばよいでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 できるだけ直訳でお願いします。

  • 古文 文法の意味

    こんばんは。 紫式部日記(しめやかなる夕暮…)を読んでいたのですが、分からないところがあったので、投稿させていただきました。 ・女郎花おほかる野辺に宿りせばあやなくあだの名をや立ちなむ 「なむ」と「や」の文法的意味はなんでしょうか。 ・立ちたまひにしさまこそ、物語にほめたる男のここちはべりしか 「にし」と「しか」の文法的意味はなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 訳をお願いしますm(__)m

    이건 뭐든 다 지 거래! あるドラマのセリフです。 이건 これは 뭐든 何でも 다 全部or(皮肉の)また、一体 거래 取引 だと思うのですが、 『지』の部分がどうもわかりません。 そこで、『지』の意味と私の訳で間違いがあれば訂正していただきたいですm(__)m よろしくお願いします(>_<)

  • 土佐日記 帰京が理解し辛い…

    こんばんは 土佐日記の帰京の部分がテストで出るのですが、現代語訳を読んでもイマイチ内容を理解できません…。 http://orange.zero.jp/teru.oak/gakusyu/tosa/kikyo/yaku.html どういう場面での話しなのか、 登場人物の解説などお願いしますm(__)m ちなみに土佐日記はこの帰京以外読んでいません。

  • 超初心者が、日記CGIを使いたいのですが…。

    私はCGIの知識が全く無いのですが、どうしても「nicky!」という日記CGIを使いたくて困っています。 ちなみにURLは↓です。 http://www.din.or.jp/%7Eraelian/ReadMeNicky.html 私のサーバーはplalaで、WindowsXPを使っています。 ホームページに書いている事が全く分からないので、初心者の私にでも分かるように、 解説してくださる親切な方、 ご回答よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
    • CGI
  • 更級日記の現代語訳をお願いします!

    更級日記の物語の部分の現代語訳の関連サイトや現代語訳を教えてください。 本文  その春、世の中いみじう騒がしうて、松里の渡りの月影あはれに見し乳母も、三月一日に亡くなりぬ。せむかたなく思ひ嘆くに、物語のゆかしさもおぼえずなりぬ。いみじく泣き暮らして見出だしたれば、夕日のいと華やかに差したるに、桜の花残りなく散り乱る。  散る花もまた来む春は見もやせむやがて別れし人ぞ恋しき  また聞けば、侍従の大納言の御むすめ、亡くなりたまひぬなり。殿の中将の思ひ嘆くなるさま、わがものの悲しき折なれば、いみじくあはれなりと聞く。上り着きたりしとき、「これ手本にせよ。」とて、この姫君の御手を取らせたりしを、「さ夜ふけて寝覚めざりせば」など書きて、「鳥辺山谷に煙の燃え立たばはかなく見えしわれと知らなむ」と、言い知らずをかしげに、めでたく書きたまへるを見て、いとど涙を添えまさる。 以上です。どうかよろしくお願い致します。

  • 紫式部とおしゃべりできるでしょうか?

    カテゴリーは文学なのか、歴史なのか、国語なのか迷いましたが、ここで質問させていただきます。私は古文が苦手な高校生です。 今日、先生に「(い)と(ゐ)の違いはナンですか?」と何気なく質問したところ、 「昔は今より50音がたくさんあって、(ゐ)は(うぃ)と発音していたらしいよ。」 と教えていただきました。 なるほどと思ったのですが、そこから色々どうでもいいことが疑問に思ったので質問させていただきます。 よく、受験生や受験指導者では「古典は日本語じゃない。外国語とおもってかかれ!」と言われますよね。自分もその通りだと思います。全然読めませんし意味不明です。(泣) そこで単純な疑問ですが、「文章は外国語同然」なのはわかります。 しかし「口語」はどうだったんでしょうか?まさか町人も「われ~べし。ゆえに~なりけり。」とか話していたわけじゃないですよね・・・。 つまり、昔の人はどんな感じで日常会話を話していたんでしょうか?もちろん現代口語とは違う部分があると思いますが、それはどの程度ギャップがあるんでしょうか? 例えば、私がタイムマシンで紫式部に出会ったとして、会話できるでしょうか?それともアメリカ人と話しているような感じでしょうか?

  • 紫式部日記の口語訳

    紫式部日記の 『十月十余日までも~』からの口語訳の の載っているサイトを教えてください。

  • 紫式部日記について

    紫式部日記 つごもりの夜の訳が載ってるサイトを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 紫式部日記

    紫式部日記を漢字のみで書いた(安以宇於可…のように)サイトはありますか?