• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の名付けで迷っています)

娘の名付けで迷っています

vayasicofの回答

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.2

二択なら柚月ちゃんのほうがいいと思います。 芙柚ちゃんは12月生まれで芙蓉の花というのはちょっと… 芙蓉自体は綺麗な花なんですけど 芙蓉って確か夏とか秋の花で、寒い12月には ちょっと違う気がします。 素敵な名前を付けれるように あくまで、判断材料の一部として参考になさってください。

nesty7
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、柚は季節に合っているのですが芙蓉は確かに季節外れなところがありますね。 芙だけならいいかな…と思ったのですが由来として芙蓉を挙げる以上は気にするべきかもしれません。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ♀名付けについて

    旦那と女の子の名前を考えていて「一花イチカ」と提案したら、旦那は響きがすごく気に入ったみたいなのですが漢字は変えたいとのことで悩んでます。私なりに意味があっての漢字だったのですが、どうしても「一」を使いたくないとのこと。違う名前を考えようと言ったのですが「イチカ」という響きが大分気に入ったようなので違う漢字を探してます。良さそうなものがあったらアドバイスお願いします。

  • 女の子の名付けにご意見ください!

    今月下旬に約6年振りに2人目を出産する臨月に入った妊婦です。 上の子は男の子でこの子の時には割と早めに名前を決める事が出来たのですが、今回は女の子という事もあってか(女の子の名付けって難しいですね!)悩んでしまって決めかねています。 夫婦と息子とで考え、今のところ候補になっている名前を書きますので何かご意見をいただけたら・・・と思います! この中ならこの名前が良いとか、これは無しだ!とか、もちろん辛口ご意見も大歓迎です。 ・夏来(なつき) 夫がイチオシの名前でこれから夏が来る季節に生まれるからという意味のようです。私としては大黒摩季を思い浮かべてしまいますが(苦笑)。 ・結菜(ゆいな) 今年6歳になる息子がこれが良い!と譲らない名前で漢字は私が考えました。 ・柚月(ゆづき) 柚子の花言葉である『健康美』を願って。 ・夏歩(かほ) 夏から人生を歩んで行くイメージ。息子にも『歩』という漢字を使用しているので関連性を持たせて。 今のところはこの4つの名前で悩んでいます。 客観的なご意見をお待ちしていますので、よろしくお願いします!

  • 名付けについて

    近々二人目を出産予定です。最近ようやく付けたいなと思える名前を思いつき、みなさんの客観的なご意見を聞けたらと思い質問させていただきました。 男の子で「さく」と付け(呼び)たいので、漢字を「朔」や「咲」など考えておりましたが、姓名判断で(苗字がもともと字画がとても良く!せっかくなら)名前も字画にこだわりたいとなったときに苗字との相性(人運)がどちらの漢字も結果がよくなく・・・ そんな中「早玖」でとっても良い結果が出たので、これにしようかなと思っております。 それぞれの漢字に意味、思い入れなどは特になく「読めること」と「説明がしやすい」「字画」などにのみこだわりました・・・(^^; どうでしょうか?いまどき一発で読める名前の方が少ないとは思いますが・・・ (読めても先ず「これであってるかな?」と思ってしまいますよね・・・(^^;) 読めますか?読めたとして印象などお聞かせいただければと思います。 ※女の子の名前っぽいや漢字からのみの受ける印象などあれば・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 男の子の名付けについて(読み方を教えて下さい)

    いつも参考にさせていただいてます。 2人目妊娠中です。確実に男の子と決まっていて、名前を考えています。 いろんな理由があり 「秀徳」 という漢字で男の子の名づけをしたいのですが、「ひでのり」と読むのがどうも気にいらず、この漢字で他の読み方(当て字でも構いません)を教えてもらいませんか? もしくは「秀」を上にもってきて2文字の漢字で、字画や運勢など良さそうな名前があったら参考にしたいので教えて下さい。

  • 女の子の名付けで【柚穂】

    妊娠7ヶ月に入った初マタです。 先月、女の子と分かり名付けで悩んでいます。 【ゆず】という響きと、柚の花言葉の健康美、というのが気に入り、柚○という名前を考えてます。 最初、【優月】ゆづき を考えていましたが、【き】止めが男っぽいと言われ… 柚穂 ゆずほ 柚葉 ゆずは を考えてます。 柚葉は柚子の葉っぱ…というのが可哀想かな、とも思っていて、柚穂が有力です。 あまりいないし、読めるし女の子っぽいし…と思っているのですが、どうでしょうか??

  • (名付け)女の子っぽいですか??

    7月に男の子出産予定です。 そこで、名前なんですが、 葵 あおい とつけようと思ってます。意味は立葵の花言葉から 「大きな志を持った人になってほしい」 「太陽に向かってまっすぐとぐんぐん伸びる葵のように、夢、目標に向かって前向きに力強く生きてほしい」 という思いからと、主人が呼びやすい、漢字が名字とバランスよく好き。 ということでかなり気に入ってるからです。 ただ、 「女の子っぽいよなぁ」 っていうところだけが気がかりです。 ちなみに主人は「葵生」「葵威」などというのはイヤみたいです…。 みなさん、この名前どう思いますか??やっぱり小学校~大人になって女みたいだと、本人がイヤな思いすると思いますか?? ご意見お願いします。

  • 【子供名付け】よくいる名前だとどうかと思いますか?

    名付けについて悩んでいます。 みなさんの意見をください…! 男の子を出産予定です。 キラキラネームはつけたくなく、普通の名前でよいと思っています。 ただ、自分なりに漢字の意味などを考えたり、男の子らしい響きを考えたりしているうちにたどり着いた名前を調べていたら、人によっては「ありきたりすぎてDQN」と言っているのをネットで見ました。 気にしすぎかもしれませんが、後ろ指をさされるような名前にはしたくなく、この名前でよいか悩んでいます。 例えば、ゆうき、ゆうと、ゆうなど、よくいる名前だと、どんな漢字でも、どんな意味があったとしても「あ~考えが浅はかな馬鹿な親なんだな~」なんて思ったりしますか? そんなこと思う人は少数派として無視してよいのか、かぶりにくい名前を考えた方が本人のためなのか…。迷っています。 ちなみに、自分自身はすごくよくいる名前ではないものの、クラスに偶然同じ名前の子がひとりいたことがありますが、特に不自由を感じたことはなかったし、名前きっかけでお互い仲良くもなれました。 なかなか、意味を込めつつ、響きも好きで、変わった名前じゃなくて、字画もまあまあで、且つかぶらないという名前をつけるのは厳しいものがありますね…(>_<) よく見る名前の子供とその親についてどう思うか、ご意見ください!

  • 名付け・・・どれがいいですか?

    来月(6月)女の子を出産予定です。 名前の候補を姓名判断等も考慮に入れ、漢字も含めて4つに絞ったんですが、1つに絞りこむことができません。 参考にしたいので、良い・悪いのご意見をいただけませんか? 特定の名前だけ、良い理由だけ、悪い理由だけ・・・でも構いませんので、よろしくお願いします。 なお、4つに絞るまでに比較的こだわっていたのは ・かわいいよりもかっこいい子に育って欲しい ・使う漢字はできるだけ意味がある漢字を使いたい ・読みが2文字(3文字以上だと、大抵呼ぶ時に2文字にされたり、あだ名が付いたりするため、始めから2文字にしておきたかった) です。 凛(りん) 妊娠する前の日に、イメージだけで直観でひらめいた名前です。 これまでずっとこの名前でお腹の中の子を呼んでいました。(私も旦那も両親も) ただ、冬生まれに付ける名前だと後から知ったり、漢字が難しいと言われたり、旦那の兄弟の子供(旦那の実家の唯一の女の子)が「り○」なのが気になり始め、妊娠後期になって急に他の名前を探し始めました。 那奈(なな) 「○な」という名前を探していて、いいなと思って「なな」を選びました。 数ある漢字の組み合わせの中で字画が一番良かったのと、「那」には多い・美しい、「奈」には神事に使う果物でめでたいという意味があることを知り、漢字の持つ意味が良かったので、漢字はこれにしました。 那実(なみ) 「○な」という名前を探している仮定で「みな」を選んでいたのですが、呼び方を考えているうちに、逆の「なみ」の方がいいなと思って選びました。 数ある漢字の組み合わせの中で字画が一番良かったのと、好きな漢字の組み合わせだったので(「たくさんのものを実らせる」と素直に意味を伝えられるため)、漢字はこれにしました。 ただ、私の呼び名が「まみ」なので紛らわしいなと思ったりもするのですが、親に近い名前という意味では良いという考え方もあるのかなとも思ったりもしています。 希(のぞみ) 旦那が唯一候補に挙げた名前です。 私自身は、読みが3文字なのと、辻希美のイメージが強いため(ファンの方すいません)、今一つなんですが、名前の持つ意味自体は悪くないのと、せっかく旦那が挙げてくれた名前なので、候補として残しています。 みなさんのご意見をお待ちしています!

  • 名付けについて、みなさんのご意見ください。

    はじめまして。 もうすぐ、初めての赤ちゃんが産まれます。 男の子です^^ 今時のかっこいい名前も憧れますが、あえて今時から離れて、昔っぽいけどかっこいい名前にしたいね。と主人と話しております。 そこで、字画や名字からつなげた響きから考えた結果 『りゅうのすけ』という名前に辿り着きました。 漢字だと、龍之介か龍乃介にしたいと思っています。 個人的に後者のほうが好きですが変なのかなぁ・・・。 同じ世代だと、かっこいい名前が多い中 思春期に入ったときなど、『なんでこんな古風な名前なんだよ!』などと思われちゃったらかわいそうだなぁとも思います。 主人は気にしすぎだよ…と笑いますが、大事な名前だし、あと一歩踏み切れずにいます。 この時代に『りゅうのすけ』という名前。皆さんはどう思いますか?

  • 男の子の名付けについて

    いつもお世話になっております。 この度無事男の子を出産し、 現在名付けの最終決定の段階にあります。 第一候補の名前が『◯◯マ』という名前で、 字画もよく、漢字も響きも気に入っているのですが、 名字も『◯◯マ』なので、 とおして呼んだときになんとなくしっくりこない気がして、 主人ともどうにも決めかねてしまっています。 例:オグマ カズマ (実際いらしたら大変申し訳ありません) そこで、一般的なご意見をうかがいたいのですが、 名字と名前の最後の音が同じ氏名は、 やっぱり変に思いますか? それとも案外普通にいらっしゃるのでしょうか? (少なくともわたしの周りにはいなかったので…) 男の子なので、 名字名前あわせて一生不憫な思いをさせたくないと思っています。 どうかご意見のほどよろしくお願いいたします。