• ベストアンサー

子供の奇声

8ヶ月ぐらいになる子供。 奇声がうるさくて困る。 やはりできそこないの嫁。 それすら静かにさせることできない。 それで一生懸命育児してると寝ぼけたこといって腹立たしい。 普通の母親なら奇声を発するような子供に育てないし、万が一発したとしてもすぐにやめさせ、二度とそうしないように躾るのが母親というものだ。 そう思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

パパですか。8ヶ月だと可愛い時期ですね。 8ヶ月の乳児はまだ聴力の発達も未熟ですし、声のボリュームコントロールも出来ませんし TPOを考えて行動することも出来ません。しつけ、という次元の問題ではなくまずはその時期の 乳児の発達をよく知ることから始めて下さい。 母親の子育て方法が不満なら保健所の保健師さんに「8ヶ月の子どもの奇声を止められない 母親がいるんだが、どうしたらいいのか」と相談してみてね。

noname#199935
質問者

補足

そんなことは知っている。 だが、躾れば奇声はなくなるはずだ。 保健師さんに聞いたらわかるんだな? じゃあ聞いてみる。 ついでに嫁が完璧な人間になるためのすべも聞いてみる。 嫁が家事、育児、すべて完璧で、仕事も30万もらえたら俺は毎日遊んで暮らせるからな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • al8s99
  • ベストアンサー率25% (76/293)
回答No.6

もしかして、お父さんじゃなくて、近所の人? そうだったら、大目に見てあげられませんか? お父さんだったら、手伝いましょう。

noname#199935
質問者

補足

手伝えとかありえない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.5

思いません。8ヶ月でしょう? 周囲に理解の無い人がいる環境で子育て・・・大変だなあ。

noname#199935
質問者

補足

8ヶ月でも奇声するのはおかしい。 嫁の育て方が悪い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.4

あなたは その子の父親ではないのですか? 父親にもその子を育て教育する責任と義務があるのではないでしょうか? あなたのそう言う態度が奇声をあげる子を育てているとは思いませんか? どうぞ、奥様と協力して子育てしてください。

noname#199935
質問者

補足

仕事して、飯まで作ってやってるのに協力しろとは虫がよすぎる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

思わん。 君も1歳前後の頃は、奇声を発して周囲に迷惑をかけていたんだよ~ん まるで自分はそうでなかったかのように澄ましていても、誰でも通る道なのさ 新聞ネタにならんことを祈る つい最近も小金井の方であったなぁ

noname#199935
質問者

補足

俺は奇声なし、風邪もひかない、泣きもしないでいた。 嫁の育て方が悪い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249717
noname#249717
回答No.1

そう思うなら、あなたがやって見せたらいいのではないでしょうか? やり方がわからないのかもしれませんよ。

noname#199935
質問者

補足

やり方がわからないなら産むな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳の子供が奇声をあげます。

    お向かいの4歳のお子さん(男の子)のことについてです。 どうか教えてください。 その4歳のお子さんが、毎日「きゃーっ!」 「きーぃっ!」と何度も奇声をあげるのと、 その奇声と同時に母親(奥さん)の怒鳴る声が 聞こえてきて、うるさくて困っています。 お向かいは家中の窓を開けているので、 余計に聞こえます。 最近はこの声を聞くと頭が痛いです。 うちも窓を開けたいのですが、うるさいので 開けることもできません。 男の子だからしょうがないかと隣の方とも 話しはしていますが、正直迷惑しています。 (うちは共働き、子供がいないため、お向かいさん とは付き合いがありません。) 4歳のお子さんって、こんなに毎日、何回も何回も 奇声をあげるものなんでしょうか?  教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 奇声をはっする子供

    私の友人の子供7才と11才ですが、2人とも随分変わっていて下の子は暴力的で、笑っていたかと思うと突然人に殴りかかってきたり奇声を発したりしています。上の子は発達が遅れているのか?余り話さず良く大声をだして泣いていたりするのですが、突然笑い出したと思うと意味無く奇声をはっします。友人と2人の子供達と前は良く出かけていたのですが、必ず友人の子供に我が子は意味無く殴られたりするのですが、その時は必ず友人が自分の子供を怒ってくれます。しかし・・友人の子供が奇声を発するのでレストランで苦情を言われたり、周りの人から嫌な顔をされるので最近では、子供達が居る時は出かけないようにしていますが、友人の子供達は、小さい時から2人とも意味の無い奇声を発するのですが。。 上の子は11歳に成るのに、車の中でズーッとキャーキャー意味無く言っています。車に乗っている間2時間なら2時間ズーッと数分毎位に姉弟で変わりばんこに奇声を発しています。奇声の理由は車が右に曲がったとか左に曲がったとか・・そんな理由のようです。。私も我が子も友人の子供の声に出かける度に非常に疲れます。 この奇声は、成長すると止むものなのでしょうか?我が子の周りの子も友人の子の様に 奇声を発する子がいないので、良く分からないのですが、、これは子供だから?時間が解決するものなのでしょうか?それか何かの病気なのでしょうか・・?病気なら親である友人が、とっくに気づいているはずなのに病院に行っている気配も感じません。

  • 公園で奇声を発しながら遊ぶ子供

    なぜ、子供は公園で奇声を発しながら遊ぶんですか。 そういう私も小さい子供のころは、 公園でキイエアアアアーとか奇声を発しながら走り回って遊んでた類の子供でしたw なんででしょうね。 今は奇声を発しない普通の大人です。 あれは感情の爆発を意味してるんですか?

  • 子供が奇声をあげる、睨む

    8歳の息子(一人っ子)が自分の気に入らないことがあった時に物凄く怖い顔でしかめっ面をし、奇声をあげて困っています。レストランや公共の場でもお構いなしです。何度も注意し、もうしないと約束しましたが同じことの繰り返しで直りません。子供自身も自分で自制が利かないみたいです。自閉症や発達障害はなく、普段は頭のいい賢い子です。もの凄く甘えん坊で、母親にベタベタしたがります。私がそれを拒否した時や、友達とゲームしていて相手に点を取られた時などに奇声がでます。一種のヒステリーでしょうか? 私は心臓が弱いのでその度に心臓が締め付けられるように苦しいです。もちろん息子も私の病気のことは知っています。夫が出張などで留守の時は、ママを困らせないようにすると父親と約束したりもしています。でも約束を守ってくれた試しがありません。息子に悪気がないのはわかっていますが、このままの状態で子育てを続けると、いつか倒れてしまいそうです。それに、息子のしかめっ面が脳裏に焼き付いていて、夜、眠る前になると思い出して苦しくなります。 どうしたら、息子は奇声をあげたり、しかめっ面で私を睨むのをやめてくれるでしょうか? どうか具体的な策を教えてください。

  • 奇声について

    5ヶ月の赤ちゃんなのですが、最近奇声をあげるようになりました。 普通の奇声なら赤ちゃんにはよくあるみたいですが、ウチの子の奇声は目を閉じ眉間にシワを寄せ手を頭や顔にもっていき頭を左右に振りながら苦しそうに奇声をあげます。 どこか具合が悪いのかと心配です。

  • 子供の奇声は普通ですか?

    4ヶ月になる男の子なのですか、突然奇声を上げます。 普段から首を振ったり小刻みな動きが多いのですが、赤ちゃんのうちは普通なのでしょうか?

  • 奇声??

    お世話になります。 現在5ヶ月になったばかりの息子の件でアドバイスお願い 致します。 最近、気に入らないことがあったりすると「奇声」?を発します。 ビックリする位の大きな甲高い声で「ウギャー」「キャー」 「オリャー」「アンギャー」などとすごい勢いです。 自分の気がすむまでその声は続き、甲高い声を出しすぎて、むせて 咳をしています。 「普通」と言う言い方に語弊があると思いますが、こういう奇声?は 成長過程に「普通」に起こることでしょうか。 アドバイスお願い申し上げます。

  • 甥っ子(4歳)の奇声 (長文です)

    4歳の甥っ子について相談お願いします。 私の甥っ子は、睡眠時間もバラバラで 夜中の2時や朝方の6時まで寝ないこともしばしば。 その間必ずといっていいほど、天井にむかい 誰かと話をしているのです。 最初は『目に見えない誰かと?話してるんでなぁ・・・』 って軽い気持ちで考えてたんですが、 だんだんエスカレートしてきて、奇声を上げたり 暴れだしたり・・・・。 最低1時間以上は続きます。 母親や、家族が止めに入ると一旦は治まるんですが、 また一人隠れて話し始めます。 3歳児健診の時は、特に以上がなかったらしいのですが 甥っ子がまだ7ヶ月の時に、頭を強く打って 脳の出血が見られ、しばらく入院してた事があります。 今回の事には関係はないとは思いますが、 やはり精神的な問題なのでしょうか? 私の妹(甥っ子の母親)はほとんど育児もしないし、 離婚して実家に帰ってきてますが、甥っ子の世話は母親任せです。 正直、妹にも問題がありますが、 子供に無関心なのか、病院に連れて行こうとはしないのです。 この甥っ子が奇声や妄想を始めたのは、 1年ぐらい前からです。 その時期、妹は子供達を連れて家を出て行き、 他の男と同棲してました。 そして、その男と別れて実家にまた戻ってきてから 甥っ子にこの様な症状が見られ始めました。 本来母親であるべき妹が病院へ連れて行くのが 当たり前ですが、言っても無関心なので、 私が相談させていただきました。

  • 赤ちゃんの奇声

    4ヶ月の乳児が居ます。 よく奇声を上げるのは、機嫌が良いからとか、楽しんでるというのを聞きますが、うちの子の場合、意に沿わないことがあると奇声です。金切り声です。 こういった場合でも普通ですか? 成長の過程ではあるんでしょうが、どうなんでしょうか?

  • 1歳 奇声

    1歳2ヶ月の男児がいます。 1歳になる前からですが、「キーーーー」とか「キャーーーー」とか 奇声が激しくて困っています。 癇癪とかではなく、楽しい、嫌、など感情を表現するときに出ているのは 分かるのですが(言葉の代わり?) あまりにも大音量でこちらの耳がキーンとなり、 外では毎回人目を引き、家でも何度も続くとイライラしてきます・・・。 これをやめさせる方法はないのでしょうか? 今は「うるさいよー」と言って口に手を当ててみるのですが 何も変わらず。。。 やめさせてはいけないのでしょうか? 言葉が通じるようになるまで待つしかないのでしょうか? この奇声が時々ストレスに感じます。。。

Wi-Fi接続できません
このQ&Aのポイント
  • エレコムのWRC-X3000GS2でWi-Fi接続設定を行う際に「500 Internal Server Error」と表示される問題の原因について教えてください。
  • ソフトバンク光を使用している際に、かんたんセットアップ4のプロバイダー情報の設定(PPPoE)画面でS-IDとそのパスワードを入力するとエラーが発生します。この問題の解決方法を教えてください。
  • iPhoneからエレコムのWRC-X3000GS2に接続しようとした際に、ルーターの接続設定で「500 Internal Server Error」と表示されて設定ができません。何が原因でしょうか?
回答を見る