• ベストアンサー

電車の速度と風速の関係性について

わかりやすくするために、無風状態と仮定して質問します。 電車が時速60kmで直線を走行している場合、電車の前方から電車の前部に当たる風速は、時速60kmと考えてよろしいでしょうか? もし、そうだとすると、電車の速度と風速は±0となりますが、この時、電車の前方の空気(の塊)は、動かない状態になっているのでしょうか?

  • plana
  • お礼率24% (21/85)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215361
noname#215361
回答No.1

電車の走行を外から見ている第三者にとって、空気(の塊)は常に動かない状態にあります。 しかし、時速60kmで直線を走行している電車からは、空気(の塊)が時速60kmで電車に近付くように感じられます。 これが相対速度の考え方で、簡単には一方が止まっていると仮定した場合の他方の動きです。(この場合には、実際に空気(の塊)は止まっていますが。) 電車が時速60km(+60km)で走行している場合、電車が止まっていると仮定すると、空気(の塊)は電車の走行する向きとは逆に時速60km(-60km)で電車に近付くことになります。 相対速度は、直線で考える場合には単純に (相手の速度)-(自身の速度) になりますので、電車から見た空気(の塊)の動き(時速)は 0-(+60)=-60kmになります。 繰り返しになりますが、これはあくまでも電車が止まっている(速度が0である)と仮定した場合の値なので、電車の速度と風速は±0にはなりません。

plana
質問者

お礼

ありがとうございました。

plana
質問者

補足

ありがとうございました。とてもよくわかりました。 ただ、電車だけが時速60kmで前方に走っているわけですから、前方にある空気を時速60kmで押し続けるのではないかと思います。 でも、例えば、一枚の板が自分の顔に向かい、動かされたとき、板の周囲の風は感じますが、板のある部分の風は感じません。 動いている板や電車の前では風を感じないのはどうしてでしょうか? 空気に押し変えされ、空気の塊が動かないからなのですか?

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

静止している空気と同じ座標系 ―風速0―←風速60km― 動いている電車の座標系    ―風速0→―風速60km―  動いている電車の座標系から見ると、風が前方から時速60kmで向かってくるように観察される。 >もし、そうだとすると、電車の速度と風速は±0となりますが、  だからそうはなりません。 >電車の前方の空気(の塊)は、動かない状態になっているのでしょうか?  もしそうなら、その前方で同じ状態に陥る。  ちなみに電車の表面では空気の粘性で空気は移動していません。だから小さな虫はガラスに張り付いていられる。  

plana
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#209171
noname#209171
回答No.2

こんにちは。 >電車が時速60kmで直線を走行している場合、電車の前方から電車の前部に当たる風速は、時速60kmと考えてよろしいでしょうか? 違うと思いますよ。電車が時速60kmで走っている場合には、電車の抵抗を受けていない脇を通過する空気の速度が時速60kmになっているんです。 >もし、そうだとすると、電車の速度と風速は±0となりますが、この時、電車の前方の空気(の塊)は、動かない状態になっているのでしょうか? 電車の速度と風速は±0となりますが、の意味が申し訳ありませんがわかりません。 ただ、走っている電車の前方の空気の塊は(厳密には違いますが)動かないと思って良いと思います。ただし、空気の塊が動かないように感じるのは、風速エネルギーが圧力エネルギーに変換されているからだと考えられます。 飛行機に付いている「ピトー管」を思い浮かべればなんとなく理解できると思います。

plana
質問者

お礼

ありがとうございました。

plana
質問者

補足

言われてみれば、もし、電車の速度と向かい風が同じ時速60kmだとしたら、電車は前には動きませんよね。電車だけが時速60kmのため、静止している風側から見たら、時速60kmの速度で自分のほうに向かってくる。電車が静止しているとしたら、向かい風が時速60kmで向かってくるように感じる、ということですよね。 ところで、走っている前方の空気の塊が動かないのはどういう原理なのですか? この場所は風が吹いていない状態だと思うのですが、これはなぜでしょうか?

関連するQ&A

  • 速度の合成?について

    時速80kmで走行中の車から、進行方向とは逆に時速80kmのボールを投げると、合成によりその場に落ちるそうです。となると、進行方向に80kmのボールを投げると、合成により160kmなるはずですよね。(対地速度?) そこで、前方30mに同じく時速80kmで走行中の車に、80kmのボールを投げつけたらいったいどうなるのでしょうか? 80kmのボールが車に衝突するのでしょうか? 実際は空気抵抗などいろいろな抗力が発生するとは思いますが、実際やろうと考えた場合どの程度の速度が必要なのでしょうか? いろいろ、調べてみたんですが見当たらず、質問させていただきます。 お願いします。

  • 風速を体感するには?

    例えば、風速20メートルを体感したいとします。 時速に直すと約40キロメートルですから、 一般道で走る車の速度くらいです。 時速40キロの車の屋根に乗った時に感じる風は 風速20メートルなのでしょうか?

  • 車や電車の周りにできる風

    車や電車が走るとき、押しのけた風や引っ張られた風は だいたいどれくらいの速度になるのでしょうか。 たとえば時速300kmで走る新幹線の周りの空気も 最高で時速300kmで進んでいるのでしょうか。 また、この風は新幹線より少し遅れてくるのでしょうか。 新幹線の真横に立って確認できればいいのですが… 流体力学の入門書をいくつか読んでみましたが、ヒントをつかめませんでした。 よろしくお願いします。

  • 光速ですれ違う物体の速度

    時速40kmで走る車で移動しながら、 反対方向から走ってくる時速40kmですれ違う車の 速度を計測すると時速80km。(40km + 40Km) 秒速29万kmで走行中の物体に乗りながら 反対方向から向かってくる秒速29万kmですれ違う物体の 速度は計ると何km/secになるのでしょうか。 58万km/secでしょうか?それとも30万km/secでしょうか? もし光速(30万km/sec)になる場合、その答えを出す 公式とかはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 走っている電車内でジャンプした瞬間に電車が急ブレーキしたら死にますか?

    ・時速100kmで電車が走っている ・電車に乗っている人間は慣性の法則により100kmで走っていることになる ・人間がジャンプ(この瞬間も人間は100kmで走っていることになる) ・ジャンプした瞬間に電車が急ブレーキする(完全に静止) ・止まっている電車の中で人間が100kmで走ることになるため、人間が前方の壁に激突 現実にはまずなさそうなことですが、この場合人間は天国に行ってしまうのでしょうか?

  • 早急にお願いします

    時速30km/hで直線走行する自動車Aの前方を、同じ直線上を同じ向きに時速50km/hで自動車Bが走っている。Aから見たBの速度(相対速度)は■km/hである。はじめ静止して

  • 相対速度の計算方法について

    直線道路においてA車の20メートル前方をB車が走っていました。不幸にもA車はブレーキをかける前にB車に追突してしまいましたが、この場合追突するまでの時間と距離を求める方法がありましたらご教示願います。設定として両車の長さは5メートル、車の先端から運転席までの位置は2メートルとします。最初の時点でA車の速度は60キロメートル、B車の速度は時速20キロメートルですが、厳密にはB車は減速中になるんでしょうけど、今回は減速による速度の変化を考えないものとします。

  • 風速・風量・圧力など

    例えば、100ccの注射器に空気が入った状態で、ピストンを1秒かけて空気を押し出したとした場合、針先から出る風速を計算するには、どのような計算式になるのでしょうか? 針の孔面積、針の長さ等の条件も必要と思いますが、いろいろ条件を変えた場合の風速や注射器内部の圧力などを計算で出せれば助かります。

  • 追いつき算・流水算のついて

    追いつき算・流水算の計算がどうしてもわかりません。 お願いします!教えてください! ・同一方向に平行な軌道がある。その軌道上をA,Bという長さ100mの電車が一定の速度で走っている。 A,Bの電車の速度の比は7:3である。Aの電車の前部がBの電車の後部に達し、追い越すまで10秒かかった。電車Aの秒速を求めよ。 ・静水時に時速12kmで走るボートで川を下ると、6時間で96kmの地点まで進んだ。この距離を同じボートで上るには何時間かかるか。 ・流れの速さが時速3kmの川で、20km離れたA,B間を船で往復するのに7時間かかった。この船の静水時の時速、およびA‐B間を往復したときの平均時速を求めよ。 以上の3問です。 お願いします!

  • 光の速度は同じ?   相対速度

    動画検索で タイムマシンは作れるのか?(1) を行うと、アインシュタインの相対性理論が説明されます。 時間はゆっくり進んだり早く進んだりするの話。 例えとして 新幹線が時速250KMで走行し、真正面から別の新幹線が、その新幹線に対して時速250KMで走行すると、体感(相対?)速度は500KM。 次に、新幹線が同じ方向に並走するとき、隣の新幹線は動いていないように見えるので相対速度はゼロ。 それで、光に置き換えますと、 秒速30万キロMですれ違うと、相対速度は秒速30万キロと変わらないそうです。並走していても秒速30万キロだそうです。 なぜですか。空間や時間が調整される側で光だけが別格なのはなぜ?