• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:傲慢か妬みか)

傲慢か妬みか

noname#204360の回答

  • ベストアンサー
noname#204360
noname#204360
回答No.3

私はAさんは、多大なる勘違いをしていると思います Aさんは、働いて対価を得て、親子二世代住宅を建てました Bさんは、働いておらず、親と同居をしています そこでAさんは、自分は苦労して働いて家を建てたのに、Bさんは 働かずして、親と同居している それは卑怯だし、許されるべきではないし、働かずして家に住めるのは天国だと思っています しかし、此処がAさんの大きな勘違い 確かに、Bさんは働かずして家に住んでいます しかし、その家は親が建てた物で、そこに自分の部屋が有るだけの事で 住宅構成は親の考えた物です それに引き替え、Aさんは、自分の住宅プランを設計事務所の方と相談をし 自分と家族が過ごしやすい様にカスタマイズして、家を建てました Bさんは、ただ与えられた物を使っているだけ Aさんは、自らの手で自分の欲しい物を手に入れました この部分って物凄く大きいと思うんですよね 働く事により対価を得て、それで自分の好きな事をする これは労働者の特権と言っても良いです 確かに仕事はキツイし、残業や休日出勤地獄もあります しかし、得られた対価により自分の自由な天国の空間を作る事も出来ます 働いていない者は、労働地獄は無いですが、ただ与えられただけ 有る物を使うだけの、ぬるま湯の生活…そこには天国は存在しません 変な話、勝ち組であるAさんが、負け組であるBさんを羨ましがる事も妬む必要も無い訳です しかし、Aさんは地獄の部分しか見ようとせず、自らが勝ち得た天国には見向きもしません そうして、地獄が無いBさんをズルイ、卑怯だと罵り、口撃(あえて、この様に書きました)します 早い話、根はネガティブなんじゃないかと思います ポジティブなら、労働のキツさより、それにより得られた対価の方を見る筈ですしね

noname#204214
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。仰るとおりだと思いました。 なんとなく学生時代を思い出したのですが、楽しいことも沢山ございましたけれど、どこか虚しい毎日で、早く大人になりたいと友人たちと語り合いましたね。 本当の自由は社会に出てから自分の手で掴みとるんだ。そんな意気込みを持っていたように思います。 現実の社会は厳しいものです。そのなかにあっても其々に自分なりの幸せというものを見つけていかなければ、いつまで経っても不幸なままです。 まずは自分ありき。 自己の確立が出来ていないから周囲が気になって仕方ないのかもしれません。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国人の親孝行と子供自慢(儒教観)

    社会人学生です。現在、韓国と日本の文化の違いを纏めようとしている中で、儒教観に基づく韓国人の「親孝行」文化を説明する資料が不足しています。 庶民的な視点からみれば、a)子供が親を非常に大切にする文化(親孝行)、であると感じていますし、また、b)親を大切にする子供達を親同士が自慢し合い、喜び合う側面も持った文化である、との内容に仕上げたい部分があるのですが、その裏づけとなる書物(本)や資料の類が見つかりません。韓国本国に関する記述、在日韓国人に関する記述のいづれでも構いません。 どなたか書籍等をご紹介頂けないでしょうか??困ってます(涙。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 親不孝(迷惑・負担をかける)→親孝行

    親に迷惑や負担をかけて、親不孝をするとします。 (感謝の気持ちを忘れず、期待を裏切るようなことは、その期間しません。) その後、しっかり親孝行をすれば、親不孝は許されると思いますか? (ちなみに親不孝の内容としては、犯罪などではないです。A^_^;))

  • 自営業実父に騙された娘

    一人娘の私が18歳親から自立の時に わざと 転職し親が自営業経営を私の為にと立ち上げ 「実は親の為」 婿取りのレールを引きました 私は親孝行するつもりで 都会で専門知識を学びさらに就職して経験を積んで 実家に帰りそれを役立てその商売を大繁盛させました ところが今度は親の欲が出て その商売の跡取りの為に結婚は親が決めた条件を 頑として譲らず私は悩み苦しい思いをしました 今は親の為に結婚した主人ではありますが無口で働き者で ますます主人の頑張りで商売は繁盛して安泰しました でも私達は奴隷のような気分を味わいました すると今度は 実父は自惚れて下積みの努力した私達を潰して 近所 親戚 知人に 自分は成功者 俺が1番と 自慢話を聞かせて自己満足してます 私への親の愛情は条件愛でした 残念でした 世間でよく言う婿取りのばかばかしさを実父に 解らせ 悔しくて ギャフンと言わせて遣りたいです こんなことに自分の人生悩まされ30年 婿取りを後悔しています 私の善意の親孝行の気持ちが汚いお金に塗り替えられた ような思いです 高齢の実父の遠慮はなく夫と息子の努力で 自立していく幸せまで奪われた気分です 犠牲になったような気持ちですが 感謝の強要です  因みに実父はまともな話は聞かない性分  世間の同情は婿だけです 恥ずかしい父ですが私との信頼関係が壊れている事にも 気が付こうとしない父に呆れて 悔しさを許すことは 当分むりです 高齢なのに恐るべき体力増進運動しています 子供への悪影響もあります 毎日顔を合わすたび恐ろしく憂鬱になります どうしたら気が晴れますか 

  • 立派な大人(女性)になるには

    私は立派な大人じゃないと思います。 結婚したいので、大人になりたいです。 私はマザコン気味だったと思います。 既にアドバイス頂いた内容をまとめると以下の特徴を満たしていれば立派な大人だそうですが、具体的に何をすればいいのかちょっと良くわかりません。 A・大人として責任ある行動 B・親を困らせない C・親に甘えない Aは、遅刻しないで会社に行くとか・9時までに帰るとか・遅くなるときは連絡するとか・清潔にするとか・30分前行動とか(慌てない)‥‥でしょうか? Bは、心配をかけないとか・注意しなくていいとか・ストレスを蓄めさせないとか・親の性格を尊重するとか‥‥でしょうか? Cは、相談しないで自分で考えるとか・やってくれると言われても頼らないとか・親が助けてくれるから大丈夫と安心しないとか・親の前ではだらしなくしても大丈夫と思わないとか‥‥でしょうか? 結局よくわからなかったので、立派な大人の女性をイメージしてみました。 ・キチンとしている ・ケジメがある ・会社で好かれてる ・綺麗好き ・字が綺麗 ・言葉遣いがキチンとしている ・親に礼こそ言われるが、注意はされないし信頼されている ・親孝行としてストレスフリーな環境をつくってあげられる ・親孝行として、疲れさせない ・親孝行として、楽をさせてあげれる この位しか思いつかなかったんですが、非マザコンになるには、どんな習慣を身につければ良いのでしょうか??

  • ☆発散したい!!!!!☆

    今すんんんんんごいむかつく女が2人います。私も彼女ら(A,Bとします)も高2です。 Aは高1のときから私に向かって男好きだの男たらしだのなんだの悪口ばっかり言ってきたくせに、先月彼氏ができたからといって、今じゃ彼氏以外の男に対してもめちゃめちゃに男好きです。それにのろけがすごい。(一応私も彼氏はいるのでねたみじゃないです^^;)本当にむかつきます。 Bは夏休みに私と喧嘩したんですが、そのときに私が言ったことをいまさらぶつけてきて、自分はかわいそうだ、あんた(私のことです)のせいでボロボロだ、あんたのせいで私の人生は…みたいなことを言ってきます。こっちも本当にむかつきます。 ここに書くような質問じゃなくて本当にごめんなさい。でも、もう限界なんです。私は愚痴とか好かないんで言わないんですが…このうっぷんを晴らす、ストレスを発散する、そしてこの2人のことをどうにかする方法、あったら教えてください。本当に困ってます。

  • 娘の友達のAちゃん(小学校1年生、女児)です。

    娘の友達のAちゃん(小学校1年生、女児)です。 同じ習い事をしていて、娘は同級生のBちゃんと幼稚園から仲良しなんですが、 Bちゃんと娘で話たり遊んでいると、必ずAちゃんが妨害するように割り込んできます。 それもAちゃんは絶対に自分の事しか話さない、お友達の話は絶対に聞かない、 Bちゃんと娘が話そうとすると、Aちゃんが割り込み怒鳴り声のように叫びます。 Bちゃんと娘は結構おとなしく、静かに話したり遊びたいのに、いつも大興奮のAちゃんに 妨害されて、小学校1年生にして苦笑しています。 習い事の時、親同士車で送迎しあっているので、時々Aちゃんを車に乗せてあげるのですが、 自分のことばかりを叫んでいて、とにかくうるさいです。 それとAちゃんはコロコロと話や気持ちが変わり、急に窓の外に友達がいたと言い、車の窓から体を 乗り出して叫んでいてとても危険・・・私もびっくりでした。 私が「危ないから」と注意しても、全く耳に入らないんです。 Aちゃんは何か発達障害があるのでしょうか、親御さんは全然気になっていなようです。

  • 高校に行きたくない 欠席が続いてます。限界です。

    高2女子です。 過去の質問を見ていただけたら、嬉しいです。 高1の時の親友Aと ある事がきっかけで、2年生から距離を開けました。 2年生になって、親しくなったBは、Aの事が大嫌いです。(AがBの悪口を言っていたため。) 2年生になってから、私はどこのグループにも馴染めず悩んでいた時、Aは私の悩みを聞いてくれたことをきっかけに、また仲良くなりました。 こそこそ仲良くしていた私達に、一度は激怒しましたが許してくれました。 しかし、私はAとは仲良くし続けていたので、Aは私と縁を切りました。 Aは学年ほとんどから嫌われており、Aと一緒にいる人も白い目で見られています。 Aと行動を共にするのは、非常に難しい状況です。 Bは交友関係が広いため、この事件の事を言いふらし、色々な人に同情してもらっていました。 それからというものの、同じクラスの移動教室やお弁当を食べていた友人達はそっけなくなり、私は一人で行動するようになりました。 移動教室なども、いつの間にか置いていかれます。 一人で行動するようになったのは3学期からなのですが、そろそろ限界です。 2年生になってから、クラスに馴染めず悩んでいましたが、頑張って友人の輪の中に入ったりとしていました。 毎日学校に通い続けていました。 しかし、最近は週に何回も休んでいます。 隣のクラスには、友人がいたのですが、その友人たちも、以前より私と距離を開けるようになりました。 親には、「学校に行け!」「迷惑かけすぎ」「死ね」等きつい言葉を浴びせられます。 相談しようとすると、「聞きたくない!」「お前が悪い」と言われてしまいます。 親にも迷惑をかけているし、学校を休みがちなのも情けないし、 何より自分で蒔いた種なのに、悩んでいるのは甘ったれているとわかっていますが、辛いです。 どなたかアドバイスやご意見なのくだされば嬉しいです。 ここくらいしか、吐き出せる場所がありません。

  • 新婦の手紙

    アドバイスなどをいただき、もう一度考えてみたのですが、よく分からなくなってしまいました。 またご意見などあれば教えて下さい。 *************************************** お父さん お母さんへ お母さんは「新婦の手紙なんてやめてね」と言っていましたね。でもね、この感謝の気持ちを面と向かって二人に伝える勇気がないので、この場をお借りて伝えたいと思います。 お父さん、お母さん、○○は今日、こんなにたくさんの大切な人に囲まれて結婚式を無事に迎える事ができました。本当に幸せです。 これも全てお父さんとお母さんが大切に大切にたくさんの愛情を持って育ててくれたからだと思っています。 農業と建築業の二足のわらじを履くお父さん。どちらも大変な仕事なのに、両立し、ほとんど休みなく働くお父さんをずっと見てきました。また、料理が本当に上手で働き者のお母さん。毎日美味しいご飯を用意してくれるだけでなく、家中の細かい所まで良く気がつき、家族の支えになってくれていることを常に感じてきました。 そんな二人にはよく生意気な事を言ったりするけれど、本当は心から尊敬し、二人の娘である事をとても誇りに思っています。 でも、もっと前からこの気持ちに素直になれていたら、もっと親孝行ができたのに、と悔しい思いもあります。今まで本当にたくさん心配、迷惑をかけてきてしまったのに、いつでも私の話を聞いてくれ、味方になってくれたおかげで、今の私がいます。心から感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。 これからは○○さんと新しい家庭を築いていくけど、挙式の中で誓ったようにお互いの家族を必ず大切にして行きます。今まで心配や迷惑をかけて来た分、いやそれ以上に、親孝行していきたいと思います。だからこれからもまた、宜しくお願いします。 また、○○さんのお父さん、お母さん、○○家のみなさん。暖かく迎えてくれてありがとうございます!まだまだ未熟な私ですが、これからも末永く宜しくお願いします。 *************************************** 宜しくお願いします。

  • 親孝行がしたいです・・・間に合いますか?

    今まで親に迷惑かけてきました もういい歳です 金銭的にも精神的にも迷惑かけてきました 私ひとりっこですが、私のようなバカ息子をもったせいで親はつらい思いをしてきました。いつものように喧嘩して、あるときは半年ちかく親を無視したり・・・今思えばなんてことしてたんだろうって思います 親に完璧な人を求めて生きてました 間違ってました 「親も人間だから間違いはある」って気づいたんです 完璧な人間は世の中にはいないんですよね なので親の考えが非常識だったら、うらんだりして生きてきてしまいました ですが、ここまで育ててきてくれたことに「感謝」しないといけないなって本気で思いました ここのQ&A読んでたら、親が死んで親孝行ができなかったみたいなことがあったりするのを読んで、恐くなりました。 今の今まで知らん顔して生きてきました。 自分の悲惨な状況を親のせいにしてきてしまいました。 結局自分が悪かったんです。それに気づきました。 今まで親不孝ばかりしてきました。 親は60歳超えてますが、まだ間に合うんでしょうか? 金銭的にも私も貧乏なんで、私にかけてきたお金を返すことは難しいかもですが、旅行や映画館など一緒に行きたいと思ってます。 お金も時間も自分にかけてもらった分は返せないです。 ですが、できる限りの親孝行はしたいです ほんと金銭的には力にはなってあげられないかもなんです。 私だけですね。親にひどいことしてきてしまいましたのは。 喧嘩ばかりでした。親も泣いてばかりでした。 もう遅いんでしょうか・・・? 人間の感情っていうものは消えてしまうのもわかってます。 今は親を思ってる気持ちが強いんですが、また明日になって親の前になったら、「てめえがなんとかだろうが、お前のせいだ」とか言ってそうです。こういう今みたいなときの親への思いをずっと持っておくにはどうしたらいいでしょうか?

  • コロンバイン高校銃乱射事件に詳しい方

    コロンバイン高校銃乱射事件を取り扱った「エレファント」という映画を観た事がある方で、コロンバイン高校銃乱射事件についてよくご存知の方に質問です。 「エレファント」を観た当時は、作品としての完成度が高く素晴らしかったので気付かなかったのですが、実態を追求していくと↓http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%8A%83%E4%B9%B1%E5%B0%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6のように 映画で描かた犯人と実物には大分ギャップがあるように感じられてきました。 「エレファント」の中では、犯人は、日本のいじめられたりするような種の学生に通ずるような、ある意味繊細な生徒という感じがあるけれども、「ボーリングフォーコロンバイン」などで取り上げられている、彼らの行動に関する情報から推測するに、もっとアメリカンティーネージャー的に、(たとえ17歳でも、十分に)恐ろしく暴力的なイメージの犯人が浮かんでいます。(映画中でも彼らは暴力的であり暴力的な事件な訳ですが) 監督は、犯人役に、暴力性を想起させるような俳優を選んでません、まだ可愛らしい少年という感じです。 正直「エレファント」を観た後は私は犯人へ同情を感じました、彼らは明らかにいじめられ、叫び声をあげられない若者として描かれており、作品を見た人は若干の同情を持つ構造になっているのではないかと思います。 もちろん彼らがいじめられる者であれ、暴力的であれ、同情の余地を残すのは作品として重要なことかと思いますが、作品中、なぜあえてあのような、ある意味では彼らの繊細な部分を「強調」して 描かれていたのでしょうか?? wikipedia等や他の私が今まで聞いた限りの情報では、暗く、鬱憤とした若者ではあるけれども、「エレファント」の中の彼らとは大分ギャップがあり、彼らの暴力的な部分についても、全体としての人格の描かれ方も、ちょっと彼らに同情的すぎるように感じました。 よくこういった映画は論争を起こしますが、エレファントに関する限り、そのようなことを聞いておりません、不思議です、なぜでしょうか?私の作品の見方が偏っているのでしょうか? コロンバイン高校銃乱射の事件の犯人に詳しい方、真相について、この作品の監督の意図について、何か教えていただけませんでしょうか。