• 締切済み

SanyoIH調理器jic-B732の抵抗値教えて

SANYOクッキングヒーターjic-B732GR の電源の端子がある基盤上の電源端子付近の抵抗が焼け、その両側にある20Aのヒューズが二つとも切れてIHクッキングヒータの電源が入らなくなりました。抵抗は焼けてしまい、色が残っておらず、基盤に抵抗値の記入もなく、何Ωの抵抗か分からないので、交換ができない状態です。どなたか、SANYOクッキングヒーターjic-B732GRについてご存知の方、どうぞ抵抗値及びW数をお教えください。 電源コードが接続されている端子のすぐそばについている基板上にR2と記された抵抗です。 よろしくお願いします。

  • vhiro
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

noname#199520
noname#199520
回答No.1

短絡したのならそれだけを変えても無意味です

vhiro
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。

vhiro
質問者

補足

当方は電化製品の修理をたくさん手がけてきました。電化製品の各部品は経年劣化により焼き切れたり不良になったりすることがあります。当IHクッキングヒーターの場合は抵抗の経年劣化の焼き切れと思われます。 修理が可能かどうかではなく、当IHクッキングヒーターの抵抗値をご存知の方のみのご返答をお願いします。

関連するQ&A

  • 電気炉の接地抵抗

    床にリボンヒーターを設け、断熱材は床は耐火断熱れんが、天井と壁はセラミックファイバーの構成です。ヒータ端子を電線端子と外した状態で炉のケーシングとの絶縁抵抗は70MΩでした。しかし、800℃まで加温した時、漏電警報がでたので、通電を止め、ヒーター端子と電線端子を外して、ヒーター端子と炉ケーシングの絶縁抵抗は0.02MΩでした。なぜ、絶縁抵抗が下がったのでしょうか?降温したら4MΩとなり、炉を開けてもヒーターや断熱材に異常はありませんでした。 絶縁抵抗が下がらないようにするにはどうすれば良いでしょうか?

  • 合成抵抗の求め方

    図に示す回路において、端子ab間の合成抵抗を100Ωとするための 抵抗Rの値を求めよ。この問題の考え方がわかりません。  ---□50Ω------□R----    | |          |     |        |          |  - a-|        □600Ω     |- b-     |        |         |       |        |         |        ---□200Ω-----------

  • FR-4両面基板のスルーホール検査の抵抗値について

    みなさま、はじめまして。 わたしは初心者で今、電気や基板のことを勉強しています。 FR-4両面基板を設計し、実装していない基板のスルーホールの欠けや断線を見るために四端子検査で抵抗値を測ろうと思いました。 実際に四端子測定で測った抵抗値は1.01Ωでした。 パターンの抵抗値はパターン長と銅箔厚、パターン幅で求めることができました。(701mΩ) 反対面のパターンはランドのみです。 スルーホール径はφ0.3で厚が10μmでスルーホールの抵抗値の計算式もわかりました。 この条件でそれぞれの抵抗値を求めることはできるのですが、全部を組み合わせたときの抵抗値をどのように計算すれば良いのかわかりません。 設計値から導かれる抵抗値がどのくらいなのかを知りたいので、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • ECMのインピーダンス変換で高ゲート抵抗が要る理由

    ECMのインピーダンス変換において、高ゲート抵抗が内蔵されているFET(2SK1109等)が必要であるという共通の了解があります。 でも、1GΩの抵抗は売っています。例えば2SK880-GRのゲート端子に1GΩのアキシャルリードの抵抗を接続しても2SK1109と同じようにはならないのでしょうか?

  • クッキングヒーター(IHヒーター)は、どういう原理になっているのでしょうか?

    クッキングヒーター(IHヒーター)は、どういう原理になっているのでしょうか? どうやって、ヒーターの上に鍋がのっているのを感知しているのでしょうか? クッキングヒーターの中を開けたら、ヒーターの裏に、5ミリくらいのすごく小さい円筒の赤いプラスチックが付けられていて、細い電線で、渦巻きのヒーターの真ん中を通って、基板に付けられているみたいでした。 この赤いプラスチックは何ですか? 鍋の感知に関係があるものでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 薄膜抵抗変化の抵抗増加の判断について

    多結晶金属合金薄膜抵抗の熱処理前後の抵抗変化を測定しています。多結晶金属合金薄膜は、厚さ10nmでSi基板上のCVD酸化膜に挟まった構造になっており、Al配線、Auワイヤーを介してリード端子(鉛フリーはんだめっき付)につなげています。その後、リード端子以外はエポキシ樹脂で封ししました。抵抗値200Ω、500Ω、1000Ωの3種類で断面積は同じで長さで抵抗値を調整しています。 質問ですが、大気雰囲気で180℃5時間の熱力処理後、常温で抵抗値を測定すると3種類の抵抗値がそれぞれ約2%高くなりました。即ち、200Ω→204Ω、500Ω→510Ω、1000Ω→1020Ω程度になりましたが、同時にリードの酸化が起きている事が確認され抵抗増加が多結晶金属合金薄膜の抵抗増加なのか、リードの酸化によるものか区別できなくなって困っています。リードの酸化なら異なる抵抗値に関係なく同じ抵抗値が増加すると考えていますがどうでしょうか。また、測定系のバラツキは一定量あると考えられますが、抵抗値に依存して測定系のバラツキも大きくなるのでしょうか

  • シャント抵抗の具体的な使い方を教えて下さい。

    先日、DIYにて、基板の勉強も兼ねて、修理しておりました所、シャント抵抗なるものの、存在を見つけました。 ググって調べてみますと、電流値をチェックする様な内容が、書かれておりました。 これだけだと、意味が分からないので、自分なりに、いろいろと、ググって、調べてみたのですが、私のレベルでも、理解出来る様に、噛み砕いて、説明して下さっているサイトを、見つける事ができませんでした。 実際に、シャント抵抗なるものを、テスターで測ってみますと、数Ω~数十Ω程度しかなく、テスターで、導通チェックしてみると、全て、導通して、ピーッとなる物ばかりです。 基板に半田付けされている、他の抵抗より、形状は大きく、基板上、結構、あちこちにあったりします。 添付画像のRB2? ( もしくはR82? ) と書かれているものが、シャント抵抗と思われる物です。抵抗値は、5Ωくらいでした。この他にも、240? ( もしくは24D? ) と表示されたものもあり、こちらは、25Ωくらいでした。 と言う事で、 (1) このシャント抵抗、基板上に半田付けされている理由は、ずばり、なんでしょうか? (2) なにを目的として、どのような有用性がある物なのでしょうか? (3) 具体的に、どの様な接続の仕方で、使いますか? (4) また、なんで、抵抗値が、極めて低い物ばかりなのでしょうか? ( ここから先は、とりあえず、私の頭の中で、想像している推測です ) 分圧とかを利用して、なにかを検出しようとしている? 例えば、しきい値電圧の様なものがあって、それを超えたら、ICが電源を切るようにプログラムされているとか? (1)~(4)の項目別に、ご回答頂けると、分かり易くて、嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • IHクッキングヒーターとカセットコンロ

    今度借りた1ルームマンションはIHクッキングヒーターなので、効率は悪いかもしれませんが、カセットコンロを使おうかと考えています。IHクッキングヒーターの電源をオフにすれば、その上にカセットコンロを乗せても大丈夫だとネットに書き込みがあったのですが、そのとおりでしょうか?

  • メッシュの合成抵抗について教えてください。

    メッシュの合成抵抗について教えてください。 昔習った記憶はあるのですが、計算方法 を忘れてしまいました。  四角形を横に10個並べます。 これを更に縦に10個並べます。 10×10=100のメッシュになります。 メッシュの各交点は接続されています。 左上の端を端子A、右下の端を端子B とします。 メッシュの1辺が1Ωのときの端子AB間 の合成抵抗は何Ω? という問題です。 確か「重ね合わせ」というのを使うような 気がしたのですが、そもそも忘れました。 よろしくお願いします。

  • IHクッキングヒータのトラブル

    IHクッキングヒータ使用中に、右側のIHヒータだけ エラー表示が起こります。 その鍋を左のIHヒータにかけると問題なく加熱します。 これは、IH本体がおかしいのでしょうか? それとも、キッチンとの電源接続(200V)との 関連になにか問題があるのでしょうか?(M社製)