• 締切済み

4歳の娘のかんしゃくに付きまして

今日は、4歳の娘がいる、40代男です 最近困っているのが、娘がかんしゃくを起こすことです 家ではもちろん、幼稚園でも、買い物中でも、ジュースやおかしを買って貰えない等で、思い通りにいかないとかんしゃくをおこします。誰でもあるかと思いますが、ちょっと尋常ではなく、店の中では注目の的になったりしていまいます なだめたりして収まる事もありますが、あまりにもひどいため、嫁が負けてジュースやおかしを買ってしまっています。 これはまずいでしょうね、何方か上手な なだめ方を教えて頂けませんか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

もうやってしまってるので大変だと思いますが、かんしゃくで買い与えると「泣き叫べば買ってもらえる」と覚えてしまいます。 かんしゃくで買い与えるのは絶対にダメです。 買い物で言えば前もって買う、買わないの約束を取り付けて納得させてください。 子どもは親御さんが思ってるよりずっと賢いのできちんと言っておけば理解できます。 子どもによりますが3回に一回くらいは1つ買っていいよと前もって納得させ買っていると満足するようです。 基本的にかんしゃくを起こしたら放置です。 泣き叫んでも自分の要求が通らないと覚えさせることが大切です。 周りの迷惑、なんて考えようともどの大人も小さい頃は同じように社会に迷惑をかけ守られて育ったんですからぐちぐちいう資格などありません。 またなだめるのは逆効果です。 なぜなら泣き叫ぶと優しくしてくれると覚えてしまうからです。 泣き叫んでも何1つ良いことはないと覚えると自然としなくなります。 ただし怒るのはダメ。 意外に思われるかもしれませんが子どもにとって親が自分だけを見てくれるというのは怒る、叱る、褒める、優しくする、どれも同じ幸せなんです。 いちばん恐怖に感じるのが親が自分に無関心になることで、何でもいいから気を引こうといたずらやかんしゃくをすることもあります。 ですから基本はかんしゃくに対し何をしてもダメです。 その場から離れたり距離をあけることで時には目線も合わせてはダメです。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.6

医学には「対症」「根治」「予防」の三つがあります。 子どもの育成も同じ 子育てにおける「対症」・「根治」・「予防」とは何か 良く考えてみてください。 ほとんどの親は「対症」を望みます だから、根本的な解決はしない。 一部の親が「根治」を探求します そうすれば、同じ問題を二度起こす可能性は低くなります。 賢い親は「予防」を心がけます いろいろな事象を予測し、そうならないように対処しているのです。 多くの事を学び、多くの失敗を繰り返しながら。 「予防」がしっかりとできている家庭の子どもは イヤイヤ期や、魔の2歳期、反抗期、思春期・・・ どれも驚くほど軽いものです。 そして、普通のお子様より数段高みに登りつめます。 症状が出たなら、まずは「根治」を目指してください、 その後「予防」を目指すと、びっくりするぐらい楽になります。 癇癪→なだめる これって典型的な「対症療法」です。 後はご自身でお考えください。

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.5

2児の母です。 買い物に出かける前に、約束をさせてみては? 「今日はお菓子もジュースも買わないよ。そのかわり、家に帰ったら、おやつがあるから食べようね。」 と言って、約束が守れたら、たくさんほめてあげます。 それでも癇癪をおこすかもしれませんが、「約束だよ」と言い、親は断固として折れてはいけません。 他の方も書かれているように、泣き喚いたり暴れたりすれば、買ってもらえることを学習してしまったのです。 子供は、いいことも悪いことも学習していきます。 「癇癪を起こしても、買ってもらえない」ということが分かれば諦めます。 それまでは根競べです。 あとは、癇癪を起こすようになったのは最近でしょうか。 癇癪の原因があるのなら、それを突き止めて、解決してあげる必要もあると思います。 何かのストレスを抱えているのか、何か環境の変化があったのか、お心当たりはありますか? 買い与えて黙らせる方法は、一番楽なので、ついついそちらに逃げてしまう気持ちは解かりますが、 親のブレない姿勢を見せておくというのは、とても大事だと思いますよ。 がんばってくださいね。

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

我儘をいい、どこまでもそれを押し通そうとするお子さんの家庭は、主導権が子どもにある家庭です。 結局は子どもの言うことを聞いてしまう。子どもの言いなりになっているということです。 もう4才ですから、早い時期に、主導権をお子さんからから親(大人)に変えていかなくてはいけません。 なだめて収まるのなら、それでいいですが、 あまりにもひどい状態でしたら、返って負けてはいけません。 たかが『子ども』と侮ってはいけませんよ。 子どもは親を試します。親が引けばどんどん押してきます。どんどん我が儘になる。 真剣勝負です。根負けしてはいけないんですよ。 大げさに聞こえますか? 我儘を言い、駄々をこねるのは、子どもの一つの特徴です。 でも、成長するにつけ、自覚が芽生え、そういう行動は徐々に収まってくるものなんです。 お子さんはエスカレートしていませんか? 子どもの我が儘を聞いていると、子どもは言うことを聞いてくれることに味をしめてしまいます。 その結果が今の状態なのではないですか? 真剣勝負をしてみませんか? 片付けなさい、あるいは今ジュース(おやつ)はあげられないなどを聞き分けられず癇癪を起したとき、 親の言うことが聞けるまで『待つ』ということです。 かなり根気がいりますが、(お子さんの為には)絶対に必要なことです。 自分の要求を聞いてもらえないと、言うことを聞いてほしい為にあらゆることをしてきます。 癇癪を起しひっくり返って手足をバタバタさせるくらいなら、まだ序の口です。 言うことを聞いてくれないならと、親を叩いたり蹴ったり、物を投げたり、汚い言葉を使ったり… わざと怒らせるようなことをして、親(大人)を挑発してくることもあります。 決して子どもの挑発に乗ってはいけません。 怒ったり、相手にしたりすると、子どもに主導権が握られたままです。 『静かに見守る』 時間をたっぷりかけて、子どもが落ち着くまで、待つんです。 エネルギーのある子なら、落ちつくまで何時間もかかる場合があります。 今まで我儘が通ってきたのですから、通らないとなったら、力が尽きるまで相当暴れまくるでしょうね。 でも、決して根負けしないこと。怒ってもいけません。 言葉も尽き、暴れることもなくなり、静かになった時、改めて『片付けて』や『〇〇までジュースは待って』と言って聞かせて下さい。 子どもが聞き分けてくれた時は、思いっきり褒めてあげましょう。 時間がなく途中で切り上げなくてはいけない、根負けしてしまうなら初めからしない方が良いです。 経験上、知っています。途中で切り上げてしまうと、失敗します。 絶対に根負けしない『覚悟』を持ってじっくりお子さんに付き合うのです。 外で何時間も子供の癇癪に付き合うのが厳しいのでしたら、諭しても聞き入れない場合は さっさと連れ帰えるのがいいでしょう。 こういう経験を何度もさせるのです。 どんなに癇癪を起そうと、怒らず決して譲らない親の姿をみせる。 親が主導権を持つということは、子どもが親を信頼するということに繋がります。 4.5才ともなれば、社会的なルールの基礎を覚え、道徳観念を身に付けていく時期です。 適齢期というものがあり、その年齢だからこそ、すんなり身に付くことも、 時期がずれればずれるほど、親の労力も子供の立て直しも厄介になります。 我儘が通るということは、親(大人)が教えることに『嫌』だと言えば、それが通ると思っているこということです。家庭がそうなら幼稚園でも我を通してしまいます。 親を信頼すると、『頑張りなさい』『努力しなさい』と言われて、頑張ったり努力したりできる子に なります。 奥様の意識を変えていくのは大変です。 日常お子さんと付き合うのは奥様ですから、お子さんの癇癪に付き合う労力は並大抵のものではありません。 でも今お子さんと対峙することを避けて、なだめて誤魔化して育てたら、もっと大変な労力と根気が必要になることが今後必ずやってきます。それを分かってもらいましょう。

回答No.3

4歳で癇癪起こす子って、あんまりいないですよね。そりゃ注目の的になるでしょう。 お菓子やジュースをそういう風に与えているのが一番の原因でしょうね。まずグズればお菓子が手に入ると学習しているから、が一つ目の理由。そのパターンでは前頭葉が発達せず、単純思考になる。二つ目は体が急激な血糖値上昇を欲する中毒になっている。 栄養がないのに糖分たっぷりでカロリーだけ高いお菓子を常習的に摂取する子供は「キレやすくなる」というのは有名な話です。血糖をコントロールしようとアドレナリンとインシュリンを無駄に放出しまくり、高血糖と低血糖を繰り返し、システムがイカれるんですよ。おそらく普段からちゃんとした食事取ってないでしょう。人生の最初の数年でそのクセをつけたら改善は至難の業でしょうが、まずは食生活の改善しないことには何も始まらないと思います。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2

「負けて欲しいものを与える」のは、「癇癪を起こしたら、思い通りになる」という考えを助長しています。次から「まだもらえないのは、癇癪が緩いから」と考えて、お子さんは「もっと大声で、もっと長く」するよう【努力】します。私自身、子供の頃にそう考えていた記憶があります。 うちの娘が癇癪を起こしたときは、「静かな声でお話できるようになったら、聞いてあげます。」と言って、あとは聞こえない・見えないふりをしていました。目の端っこで、安全確認はしていましたが。しばらくしておとなしくなったら、「静かになったね。さっき言いたかった事は何かな。」と話を聞いてあげ、落ち着いて話せた事を褒めました。 買い物中の時は、先ずは買い物を途中で止めて店の外に出て、落ち着いた声で「静かに買い物をしてお家に帰ってご飯食べるのと、このまま買い物せずに帰って、何にも食べるものが無いのと、どっちがいい?」と聞いて、娘が選んだ通りにしました。自分で経験をして、その結果何がどうなるのかを学べば、「癇癪→欲しいものが貰える」ではなく、「癇癪→疲れるだけで無駄」だと自力で理解していきます。 子供に癇癪を起こされて恥ずかしい思いをするのは、ほぼどの親でも経験する事です。しかし、その時の恥ずかしい思いと、子供に学ぶ機会を与える事なら、後者の比重の方がはるかに重いです。赤の他人の目なんて、気にする事はありません。事情を理解しない他人ほど、無責任で無意味なものはないのですから。 お父さん、お母さん、頑張って!お子さんの為に踏ん張って下さい。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

なだめ方 うーむそうですねぇ そんな子どもの顔色を 窺い機嫌とりするような生ぬるいやり方では到底無理でしょう 第一段階 言って聞かせる 第二段階 それでだめなら叱る 第三段階 それでもだめなら ならぬものはならぬの 怒髪天で怒りつけるぐらいでないとダメでしょうね 犬の躾でもそうですが、どこまですればガツンと来るかを 知らしめないことにはどこまでも振り回されるだけですよ だだをこねれば何とでもなる、 なんて舐められちゃったらもーうおしまい 特に父親はいつも通り一遍の顏ではどうにもなりません 厳しいけれども暖かい 優しいけれどもいざ怒らせたら怖い・・そういう 知らしめは家庭教育上は必要だと思っています。  

kauztama-2
質問者

お礼

回答有難うございます どうしても効かない場合は叱りつけてみます

関連するQ&A

  • 2歳8ヶ月の娘の癇癪の対応について

    2歳8ヶ月になる娘の癇癪の対応で悩んでいます。 娘はできない割には何でも自分でやりたがります。 その気持ちは大切だと思うので、 余裕のある限り見守っていますが、 その場合、出来なさそうなときは手を貸すこともあります。 今日の寝る前の絵本の読み聞かせもそうでした。 娘はもうここ数ヶ月、私のマネをして読みたがります。 私のマネをして一人で読もうとします。 驚くことに殆どのページをたどたどしくも読めるのですが (文字は読めないはずなので暗記していると思うのですが) やはりところどころつっかえます。 その時が問題なのです。 私がじっと見守っていると 「読んでよ!!もう~~~~!!!」と癇癪を起したり かといって、別の日にそれならと 私が軽く読んでヒントを与えると 「読まないでよ~~~~!!」と癇癪を起します。 今日は「読まないでよ~!」と癇癪を起したので 「分かった分かった。もう読まないから」と何度も言葉を替え 冷静にゆっくり、分かりやすいように説明したのですが 怒りが収まらないらしく、しばらく癇癪で怒っていました。 私は絵本の時間は楽しく読みたいし、 寝る前の娘との楽しい時間、そういう時間を大切にしたかったので、 その長引く癇癪がどうにも辛くなり、 「○○ちゃんが読みやすいかなって思ってママ言ったんだよ! 絵本の時間、楽しかったのに、なんでまたそうやって怒るの? ママ悲しいよ、そんなに癇癪起こしたいならもう知らないよ!」 と、泣きながら2人で寝ていた布団から出て行き、違う場所に行こうとしました。 娘はあわててついてきて 「怒っちゃってごめんなさい。怒っちゃってごめんなさい」 と謝ってきました。 謝った以上、長引かせたくないので、 抱っこしてなんで私が悲しくなったのか説明して、寝かしつけたのですが…。 私がその時に取った行動、間違っていたような気がしてならなくなりました。 癇癪を受け止めてこそ、安心感が芽生えるのなら、 私は娘を全面で受け止めてなかった。 もちろん娘に暴力はふるっていません。 想像するのもおぞましいです。 だけど余裕を持った対応ができなかった。 どうにも辛かった…。 「怒っちゃってごめんなさい」と何度も謝らせるほど、 私は怖い顔や態度だったのだろか…。 脅かせてしまったのだろうか…。 2歳の子がごめんなさいを連呼するってあんまりないと思うんです。 それなのに。 私は自身が受け止められず辛い思いをしたので だからこそ娘を、私が受け止めて愛情をかけたいと思っているので そう出来なかったのかも知れないと思うと 辛すぎていてもたってもいられなくなります…。 皆さんならどういう対応を取ったでしょうか? 受け止めきれなかった自分がほとほと嫌になり、 消え行ってしまいたい衝動にかられてしまっています。 厳しいコメントは覚悟しています。 厳しいコメントで私がどうにかなったとしても それはそういう運命だったんだと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供の癇癪について

    来月2歳になる娘ですが、最近イヤイヤ期なのか 癇癪を起こすようになりました。 自分の思い通りにいかない時や眠い時など 泣きわめく、物を投げる、私を叩く、といったような事をします。 それは家の中だけでなく外出先でもやります。 泣きわめいた時は抱っこをして何とか落ち着かせ(抱っこしても暴れますが・・・) 外出先の場合はその場をすぐに離れるようにしています。 物を投げたり私の事を叩いたりしたときは 「危ないから投げちゃダメ!」とか「痛いから叩いちゃダメ!」 と言って聞かせるようにしています。 でもなかなかやめようとしませんし、言っても他の話題を持ち出して ごまかしたりするのでこれでいいのだろうかと悩んでいます。 あとはご飯ではなくお菓子、お茶ではなくジュースを欲しがるので どこまで与えていいのか、全く与えないほうがいいのか 線引きするのにも悩んでいます。 子供の癇癪は成長過程の一つだから危険になる場合以外は 頭ごなしに怒ったりせず気持ちを酌んでやることが大事、と何かで聞きました。 でも癇癪を起こされるとこちらも人間ですから、やっぱりイライラして 感情的に怒ったり「もう勝手にしなさい!」と怒って その場から離れたりしてしまいます。 怒ってその場から離れたりするのは良くない事はわかっています。 子供の癇癪に向き合えない自分に自己嫌悪してしまいます。 皆さんは子供の癇癪にどのようにして接していましたか? 叩いたり物を投げたりする危険な行為はそのうち治まるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 3歳1ヶ月の娘のかんしゃく

    3才1ヶ月の娘のかんしゃくに困っています。 最近は一日1~3回は大じゃみします。例えば、 ・幼稚園から車で帰る途中、どこかお店に寄りたい(お金を使いたいらしい)と言い、「今日は何も買う物ないよ、家でおばあちゃんが遅いな~って待ってるから、早く帰ろう」などと説得してもダメで、車のドアを開けようとする。「おうち帰らない、お母さんキライ」 ・こんまけしてお店に行こうとしても、すでに錯乱状態。  家に帰る事も、お店に行く事も、車を走らせる事も「イヤ! お母さんキライ!!!」 ・それをあやしていたら夜になってしまったので、落ち着いたところをみはからって洗濯物を取り込んだら、再度爆発。鼻血を洗濯物に着けながら、泣きじゃくり、洗濯物をもう一度外に全部干したら(汚れたまま)何とかおさまった。 ・夜中に寝てる時突然「おかあさんキライ、お母さんキライ、お母さんキライ(エンドレス)」(寝てるか寝ぼけてると思うんだけど、暴れるしけっこうきつい) ・鼻血(または鼻水)を出して泣くので拭こうとすると怒る。拭くと、更に鼻血が出るようにフンッ!と鼻を出す。 決まり文句は「おかあさんキライ」ですが、じゃあお父さんやおばあちゃんや先生はいいのかというと、やっぱりキライなのです。 「キライ」のピーク1時間位までは抱いてもすごい力で逃げます。声に力がなくなってきた頃をみはからって抱いて落ち着かせます。 ひどくなったのは、ここ1ケ月位前からだったと思います。ちょうど幼稚園入園の前位です。 共働きのため、今まではおばあちゃんに見てもらってました。 かんしゃくを爆発させながらもなんとか毎日通園しています。 愛情が足りなかったとか、ストレスとかでしょうか? そしてこれからどうやってあげればいいのでしょうか? ちょっと疲れてきた母親によきアドバイスをお願いします。

  • 癇癪を起こすと顔を叩いてきます。

    以前にも子供の癇癪で質問させてもらった者です。 2歳になったばかりの娘ですが 癇癪を起こすと物を投げたり私を叩いたりします。 この時期の癇癪は仕方がないことだと思って 投げたら危ないからいけない、 痛いから叩いちゃいけない、と言いきかせるようにしてきましたが 叩く行為が最近エスカレートしています。 自分の思い通りにならないと、お友達を叩いたりもします。 一番ひどいのは、夜寝かしつけているときです。 もともと寝付きが悪く、寝グズりをするので 寝たいのに寝れないという状態になると 一緒に横になっている私の顔を平手打ちします。 「叩いたらいけない!」と叱っても笑ってごまかしたりして そのうちまた同じように私の顔を叩きます。 真剣に怒っている事をわかってもらいたくて 娘を抱き起こして「叩いたら痛いんだよ!」と目を見て言っても 目をそらし、体をのけ反って逃げようとします。 娘の手の甲をペチッと叩いてしまったこともあります。 いけないとは思っていても 「そういう子はもう一人で寝なさい!」と言って 部屋を出て行ってしまったこともあります。 大人気ない自分の行動が情けなくなり、娘の前で涙を流してしまったこともあります。 子供の癇癪は根気良く付き合わなければならないことはわかっています。 でも正直もうどうしていいかわかりません。 私の育て方がいけないのだろうか?という気持ちにさえなってしまいます。 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • 大人の癇癪

    就職して驚いたことは、自分の職場に、癇癪を持つ人がなぜか多いことでした。 ・会議中、いきなりキレる20代男。 ・仕事の報告中、癇癪を起しそうになっているのがわかる、中年上司(一応優秀)。 ・お店の人にクレイマーのようにキレてる、中年上司。 ・電話中、急に癇癪をおこす40代女。 これまで私の友人知人にこういった人は皆無だったので、 とっても不思議です。 あと、癇癪持ちやキレ気味の人は、学力や職場での地位の良しあしに関わらず、爆発していて、 自分で気持ちをおさえようとは思ってないように見えます。 癇癪持ちは、性格(つまり遺伝)なのでしょうか。 それとも病気の一種なのでしょうか。

  • 大人の癇癪について。

    30も過ぎた大人の男なのに、すぐに癇癪を起こすのはなぜなのでしょうか。 なぜ大人のくせに、耐えることができずに、癇癪を起こしてしまうのでしょうか。 癇癪を起こした後、冷静になると反省し「もうしない」と言うくせに、また同じような場面になると そんなことはすっかり吹っ飛び同じ事を繰り返すのはなぜ? 例えばゲームをしていて上手くいかなかったことが続いたとき、 渋滞にハマって、目的の店に行けなかったとき、 恋人におざなりな態度を取られた(ように感じた)とき、 ケンカして追い詰められたとき、 自分の思い通りにならなかったという理由で、怒り狂い、物を投げたり乱暴に扱ったりするのは なぜでしょう。それも人目もはばからず。小さい子ならまだしも大人の男でこんな風になってしまう 人なんて今まで周りにいなかったので信じ切れません。 実は、これは私の彼のことなのですが、イライラを少しは抑える努力をしてほしいと常々言っていて 本人も了承するのですが、全然ダメです。 生理現象のようなものでしょうか。 先日は一緒に旅行に行き、渋滞などで目的が達成されなかったときに イライラを露にし、そこから険悪ムードになったり、 私の態度にキレた彼は、車のドアを乱暴に閉め外に出て、私を置き去りにして帰ろうとしたりしました。 「待って!!」と追いかけましたが、走ってどこかに行ってしまいました。 なんどもしつこく電話をかけてなんとか戻ってきてもらいましたが、 いくら私が悪くて腹が立ったとはいえ彼女を置いて帰ろうとする行動が理解不能です。 理性で抑えることができないものですか? なんか病気なのではないかと思ってたりもするんですが・・・・・。

  • 3歳の息子のわがままかんしゃくの対処法のアドバイスお願いします

    3歳の息子の事なのですが、わがままで、思い通りにならないと、かんしゃくをおこしては泣き叫び私の話に聞く耳をもってくれません。外出時にそれをされると買い物などはかどりませんし。ずっとほっとくわけにもいかず、叱るとと周りの人の視線が・・・。思い通りにさせていたらとんでもない子になってしまいそうで。どうしたらよいかアドバイスお願いします。

  • 17歳の娘とどう接すれば

    初めて書き込みます。 私は嫁と17歳の娘、7歳の息子と4人で一軒家で暮らしてます。 今、娘の男で悩んでます。ちなみに昨日の出来事です。 先ほど、警察との話が終わり、明日からどうしようか憔悴しているところです。 娘は中学生の頃は素行悪く、盗難自転車の二人乗りで補導され、私と嫁でなんとか改心させ、高校受験も公立に合格でき、高校の成績も今の所、学年で最高10位以内に入るほど、頑張っていたのですが、夏過ぎに飲食店でアルバイトを始めた時から言葉使いや服装が派手になり、私が仕事や風呂に入っているときなどの不在の時に嫁の制止をきかず外泊することが増えました。嫁が娘と話したら、バイト先で知り合った男とのことでした。 その男はバイト先や周囲の評判は悪く、18です。 今日は、娘が学校から真っ直ぐバイトへ行くからと、バイト先の制服を学校のカバンに詰めて出たことを仕事から帰ってきた私は不審に思い、バイトの終わる時間が過ぎてからバイト先へ連絡するとシフトに入ってないとのことでした。 これは、緊急と思い、娘のスマホに電話するも出ず。嫁が電話をして男といることを確認。男の車で家まで送るとのことでした。到着後、男の車のキーを抜き、男を引きずり出し、暴れるので抑えつけながら家に入れました。そのまま警察に連絡。6人くらい来ました。 それぞれ個別に事情聴取を行い、同年代の警察官といろいろ親身になって話をする中で、嫁が隠し事を泣きながら話してくれました。これまで私や嫁、息子と1階で寝ているのですが、娘が逢い引きをしカギをあけ、男と2階で事を済ませているところを嫁が朝に見つけたことでした。その時、嫁は誰なのかわからず、驚きのあまり私に話せなかったそうです。これまで何回かあったそうです。私は気づかなかった事が情けないです。下手したら命がなかったかもしれません。 警察の事情聴取後、ごめんなさいなど子どもながらに謝ってくれました。 ただ、私が寝ているすぐ横の階段を男と娘が登り、事を行っていた事を考えると、今後、娘とどう接すれば良いのか悩んでます。 男を抑えつけてる間、お前なんか父親やめろなど暴言を吐いてました。この男と別れてもらい、普通に暮らしたいです。 長くてスミマセン。

  • 1歳7か月の息子の癇癪

    一歳過ぎてから道路に寝込んで泣いたり、癇癪はちょこちょこ有りましたが、流石に今日の癇癪が酷すぎて、旦那と私は呆気に取られ、うちの子供はおかしいんじゃないかと不安になり、アドバイスを頂きたく質問掲載しました。 今朝、ドライバーを見つけて、気に入ってしまい持っていたので、危ないからねって説明して取り上げたのですが、大泣きが始まり、抱っこしても、外の空気を吸わせても駄目で、、、、前からこんな事は有りました。異常な泣き方をすることも有ったんです。思い通りにならないからか??歯をぐーっと、イーッとくいしばる時も有ったんです。今日も怒りで??体を震わせながら泣き、歯茎をぐーっとくいしばり、歯茎から血が出ていたんです。頬っぺたを自分の手で引っ掻き、血は出なかったんですが、引っ掻いた爪の後が有りました。癇癪はどの子供にも有るって思っていたのですが、今日 歯茎から血を出てるのを見て、うちの子供は異常では無いかと不安になりました。他の方も子供の癇癪の事で相談している記事を読んだのですが、歯茎から血が出るくらい歯をくいしばり、身体を震わせながら異常に泣く息子を見て、怖くなり相談をさせていただきました。 うちの息子みたいに癇癪起こす子は問題ないでしょうか、、、。私が妊娠中に凄いストレスが有り、癇癪を起こした事が有るのですが、それは関係ないでしょうか、、、。どうか似た経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 2才8ヶ月のわがまま…

    2才8ヶ月女の子のママです。娘のわがまま… 自分の意思を通したい、思い通りにならないと泣きじゃくる(癇癪)、反抗する… デパート等出掛けると手をつないで歩かない…等… 所かまわず思い通りにならないと泣きじゃくって どうしたらいいのか困って疲れ果てる事があります。 2才児だと当たり前、仕方ない等…言われる事もありますが、 正直うちの子は他の子と比べてかなりの自己主張、意思を通したいとゆう感情が激しいのでは…?と日々悩んでいます。 まず、待つ事ができない…食べたい、飲みたい、おさんぽに行きたい等… 「ちょっと待って」や「もう少しでご飯の時間だから」等…と言うとグズグズ→しつこくせがむ→それでも待ってと言おうもんなら癇癪(--;) デパートやスーパー、近所に散歩に行くと手をつないでいるのは最初だけ。自由に歩かせないでつかまえて無理矢理、手をつなごうとすると手をふりほどいたり座り込んだり、ひどいと周囲の注目の的になるほどの癇癪・泣きじゃくる。 まだ未就学で平日は、ほぼ私と2人で近所に散歩に行くか、家の中で過ごすか義母がヒマな時は一緒に買い物に行くか…です。 旦那の両親とは同居で義母は子どもが癇癪おこしてもわがままを言っても結果的には思い通りにしてやってます… 正直、義母の対応に呆れる時もあります。 家にいる時はできる限り相手をしているつもりですしダメなものはこうだからダメ!と言うと聞いてくれる時もありますが、大半反抗されます(T_T) 私のストレスも感情もピークになると、怒鳴ってしまうこともあります(T_T) なるべく怒らないようにしようと努力しているつもりですが… 短気な私には無理な場合が多く、接し方さえどうしたらいいのかわからなくなる時があります。 話が飛んだりし、長文になりましたが… 何か良いアドバイスや同じような経験者さんがいましたら回答ヨロシクお願いしますm(__)m