• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「子供番組にしてはよくできてる」という意味)

子供番組にしてはよくできてる?子供番組の評価について考える

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.1

一般的に 子どもは細部までこだわらない(こだわれない)ので 大雑把に作ったとしても それはそれで楽しめる能力があると思います。予算をつぎ込まなくても ある程度の子供に喜ばれるパターンというのがあればいいと考えられているんじゃないかと思います。戦隊ものとかもそうですよね それをストーリー的な展開や撮影の仕方・アングルなどまでよく考えられて構成されているものを見ると ほんとによくできているなって思います 作る方が 大人まで取り込んで楽しんでもらおうという思いがあるのかもしれませんが。 こどもの番組は 真剣に作らなくてもいい ということより こどもだまし という言葉があるように 些細なことでも子どもは楽しめる能力があるから 大人を楽しませよう とするより難しくはない ということだと思います こどもには まだ未経験のことがたくさんあって 大人は経験したことがたくさんあります たとえば経験したことのある地図だと 近くに感じ 経験のない場所だと 遠くに感じるのもそうですが いろんな経験を積んだ大人は ちょっとやそっとじゃ感動できない 楽しいと心から思うことがだんだん難しくなりますが こどもは 小さな経験を喜んで楽しむ力があります こどもだまし という言葉はよくない言葉にも思えますが 小さなこと単純なことに楽しめる能力があるということでもあるから 悪いことではないと思います こどもたちも成長すれば 単純な展開は楽しめなくなっていくものですよね

関連するQ&A

  • 新番組

    もうすぐ2月になりますね~ いよいよ次の戦隊シリーズが幕を開けます。 いやあ、考えてみたらこの戦隊ものがこんなに長く続くなんて驚きですね。 自分はサンバルカン辺りから見始めたと思うんですが。 ところでこの手の特撮ヒーロー番組って子供のころからずっと見続けてる人います? 私は今は子供の傍で見てるだけですが。 と言いつつ、内心子供より楽しみにしてるのは秘密ですがW このシリーズがいつまで続くのかなあ、とおぼろげに考えてみたり…。 そんな空想を立てたりすることってあります?

  • アニメと実写が混在したテレビ番組

     子供の頃(おそらく35年以上前)、実写特撮パートとアニメが混在した番組があった気がするのですが思い出せません。  なんとなく「恐竜戦隊コセイドン」だと思っていたので調べてみたら普通にただの特撮番組でした。  天才てれびくんの「バーチャル三部作」のような感じではなくて、人物シーンはアニメで、メカなどが活躍するシーンは実写、という感じだったと思います。  ただ、何分幼い頃の話かつ大昔なので記憶が混濁してるかもしれません。

  • 好きな単発特撮映画、テレビ番組は何ですか?

    [ゴジラ、ガメラ、ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊物等]以外でシリーズ化されていない、好きな単発特撮映画、テレビ番組は何ですか?(※ライオン丸、キカイダー等2作品までのシリーズはOKです)

  • アメリカ版戦隊モノ【パワーレンジャー】は定番番組?

    日本の特撮戦隊シリーズがアメリカで『パワーレンジャー』としてリメイクされていたのは知っていたんですけど、 1作品のみだと思ってました。 けどネットでもう10作品近くリメイクされていると知って凄く驚いています。 一番新しいハリケンジャーやデカレンジャーまで…。 日本のように定番番組になっているのでしょうか? アメリカの子ども達の認知度はどの程度なんでしょう。 大人のマニア向けなのかな? とても気になっているので教えてください。

  • ギャグもの特撮ヒーロー番組おしえて

     ギャグもの特撮ヒーロー番組おしえてください。(アニメではなく実写もの)放送中でも過去放送でもいいです。もしよろしければ、過去放送もので有料動画サイトあれば紹介してください。特撮もの自体は多数有料動画ありますが、どれがギャグものか、わからないです。  きっかけはテレビ東京系列でやってた超星艦隊セイザーXです。もともと特撮マニアというほどでもないのですが、子供と一緒に見ているうちに3将軍が気に入りました。ボウケンジャーもところどころにギャグが入ってて好きです。25話(アクタガミが禁断の果実を食べて天才になる回)でシズカが自分の親分の「ふくろうのゲッコウ」の夕食に焼き鳥を出したところも面白かったです。  過去作品では、激走戦隊カーレンジャーもギャグ路線ときいてレンタルで借りて見てます。(なお、横に並んでたオーレンジャーはシリアスだったのでパスしました)

  • 子供向け映画で・・・

    先日、私は彼と映画を見に行きました。 戦隊ものの映画です。 すごく楽しみにしていた(彼も私も特撮ファンなので)のですが、彼のせいで台無しになりました… チケット売り場で、子連れが近くにいない席ある?って聞いたり、上映中に前の子が興奮してちょっと大きな声を出したら、前の席をけったり… 恥ずかしかったです。 映画が終わって、なんで蹴ったの!と少し強い口調で問うと、 「子連れがうるさかったから。子供はただ見て興奮しとけばいいが、俺はストーリーや巨大戦などに重点を置いている。特撮作品を芸術として見ている。」等のことを長々といい始めました。 「じろじろ見てくるガキがうざい」とも言いました。 確かに彼のような人もいると思います。おとなの方もカップルの方もいました。 私もどちらかといえば芸術作品のような感覚で見ています。 でも、子供は純粋な気持ち、好きという気持ちで見ていると思うのです。 彼のやった行為は行き過ぎだと思います。 質問です。 戦隊ものの映画を大人のみで見に行った方いらっしゃいますか? その時は、岡三や子供にじろじろと見られましたか? ご回答お願いします。

  • 番組の詳細資料

    テレビの番組(ドラマ・アニメ・特撮)の資料 (制作・監督・脚本・サブタイトル・主題歌など)を探しています。 ネットでは、詳しい資料があまりありません。有名作品は有るのですが・・・。 どこで調べる事が出来るでしょうか?教えてください。

  • コンパチヒーロー ウルトラマン 仮面ライダー 戦隊

    コンパチヒーローシリーズにウルトラマンや仮面ライダーが出てるのに、スーパー戦隊が出てないのは何故ですか。 3作品とも日本を代表する特撮作品なのに、スーパー戦隊だけ収録されてないのに疑問を持ちました。 逆に、3作品とはジャンルが違うTVアニメのガンダムが収録されてるのは何故ですか。

  • 1978年頃の子供向け特撮番組、架橋車両。

    昔の子供向け特撮TV番組名を知りたいです。 その番組は、1978年前後に放送。 ある家族が、タイムスリップか何かで、恐竜がいるような異世界に行き、 そこでアドベンチャーを繰り広げます。 その家族は、さまざまな 「 はたらく自動車 」 の改造車両を駆使します。 一番印象的な車両は、車体に搭載している日本のアームが前方に伸び、谷などを渡れるようになります。 ちょうど陸上自衛隊の 「 91式戦車橋 」 ににています。 この特撮番組は、いったい何という作品なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 23年くらい前にやっていた夕方の番組

    最近ふとしたときに気になりだしたんですが 23年位前に何曜日か忘れましたが夕方4~6時のあいだに やっていた番組のことを思い出しました。 幼稚園で見てたのでおそらく子供向けの特撮番組だと思います。 スーパーヒーロー戦隊物ではなかったと思います。 未来風のSFで人間が機械仕掛けのスーツを着て荒廃した世界で 戦ってたとおもいます。 なにぶん子供の頃のことで記憶がかなりあやふやですが、もしわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。