• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Escape R3 フロントシングル化)

Escape R3 フロントシングル化

ぐれんふぃでぃっく(@tepoglen)の回答

回答No.5

フロントトリプルからシングルに変えて徹底的に街乗り特化させるのでしたらリア10速以上の多段化は必須のような気がします。 ある程度の登り下りは根性でこなすならば多段化する必要はないのでしょうがクロスレシオなギヤ比による恩恵を享受したいとお考えならばやはり妥協すべきではないと思います。 で、フロントシングル化にあたってQファクターを狭く設定するってのもまた大いなる魅力でもあります。 と言うのも安価なクロスバイクの場合はチェーンステーなどにチェーンリングギヤやチェーンが干渉しないよう設計段階であらかじめ隙間を大きく取ってあります。 これを狭くすることによってペダルの踏み易さが大きく違ってきます。 もちろんユーザーの身体の大きさによって最適なQファクターは違ってきますが良な方向に向くのは間違いないと思われます。 必然的にチェーンラインは大きく変化してしまいます。 Qファクターが狭くなるとリアスプロケットロー側にニュートラルチェーンラインはズレていきます。 チェーンの大きなストレスになるのはトップギヤになった時のチェーンリング入り部分でこれはフレームの大きさによってチェーンのなす角度が違ってくるため変化します。 今回フレームサイズがMサイズとのことですので改造してみない限り不都合が出るかどうか判断しようがないかもしれません。 Qファクターを詰めてペダリングし易さ取るかそれによってトップギヤで異音との戦いになるかはやってみないとわからないってことですね。 R3そのものが街乗りコンフォートな乗り物でして、だからこそ28Cを履いているのですからいっそのことロードコンポーネントをフルに使ってクロスバイク改フラットバーロードにしたほうが良いのではないかと思いますけど。フラットバーロード用のシフターもシマノから出ていますし。 34-50コンパクトクランクでリヤ14-25の9ないし10速のクロスレシオスプロケット。または14-23のフルクロスレシオ10速もMTBスプロケットとの併用で実は作れます。 クロスレシオスプロケットでしたら反応速度と剛性感の強いSSゲージのRディレイラーも使えますし。 フロントディレイラーはロード用を使うしかありませんが。 何よりエンド幅130なのですからロード用ホイールをそのまま履けちゃいますし。 予算の問題はありますけどどうせなら、私ならそうしますよ。

sanovab
質問者

補足

色々と詳しく教えて頂きありがとうございます。 特にQファクターというものは初耳なので参考になりました。 現在自転車の知識はほとんどなくR3は全くの無改造で乗っておりますが、ちょこちょこ改造していき自転車の知識を深めていきたいです。予算との戦いになりそうですが・・・。

関連するQ&A

  • ジャイアント crossにエスケープのフロントラック取り付け可能?

    ジャイアント crossにエスケープのフロントラック取り付け可能? 主に通勤利用のためにジャイアントcrossの2011モデルを購入検討しています。 そこで質問なのですが (1)crossにエスケープR用の純正フロントラックは取り付け可能なのでしょうか? http://www.giant.co.jp/giant11/acc_datail.php?p_id=A0113076&c2_code=13&status=escape (2)このフロントラックに市販のカゴは取り付け可能でしょうか? 分かる方いたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ジャイアントエスケープの乗りやすさの謎

    ジャイアントエスケープの乗りやすさの謎 2015エスケープr3(以下2015r3)を試乗しました。異常に乗りやすさを感じたのですが、、その原因がわかりません。 http://giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147 私は2012ジャイアントエスケープrx3(以下2012rx3)にのっているのですが、かなりの差を感じます。 http://giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000128&action=out... 400gの差が乗りやすさの差を生んでいるのでしょうか? 街乗りとして試乗したから乗りやすさを感じたのではなく2015r3はペダルを踏んだ時の前進が全然ちがくてトップスピードでのスピードキープも楽でした。 もっと言えば2012rx3はすごい疲労感が出るのに、2015r3はいつまでも乗っていられるほど倦怠感がでません 自転車屋さんがギアの歯数の違いが影響では?とも言われたのですがイマイチわかりません。これほどの差はどこにあるのでしょう?

  • ESCAPE R3のクランクの交換

    BBのサイズについて質問です。 ESCAPE R3の2013年モデルに乗っています。そして、クランクをデフォルトのものからFC-M411-L ALIVIO(48X38X28T)に交換しようと考えています。ただ、クランクの交換をするのは初めてなので、クランクを交換方法を調べていたところ、クランクを交換する時にはチェーンラインを考慮しなければならないということを知りました。そこで、BBもクランクに合わせて交換すべきなのかと思い、クランクと一緒にBB-UN55も買おうと思っています。ただ、どのサイズのBBを選べばいいのかがわかりません。車種がESCAPE R3なので、BBのサイズは68mmを選べばいいのはわかりましたが、軸長はどれをえらべばいいのでしょうか? ESCAPE R3はリアディレイラーをSRAM X4に交換した以外は、すべてカタログ通りのパーツ構成となっています。 ESCAPE R3(2013)の詳細 http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000063#specifications FC-M411-L ALIVIO(48X38X28T) http://item.rakuten.co.jp/bebike/fc-m411bk-4?s-id=adm_bookmark_item02 BB-UN55 http://item.rakuten.co.jp/bebike/bb-un55?s-id=adm_bookmark_item02 よろしくお願いします。

  • フロントシングル化の注意点について

    FC5600(53T39T)、CS5600があまっており、escape r3.1(2011)へ有効活用したいと思っています。極力追加パーツを少なくするため、私は使う機会がほぼ無い、FDはなしとし、クランクは39Tのみを残してシングル化しようと考えました。 ネットを検索するとFDを無くすと、チェーン落ちが発生するという情報を時々見ます。 チェーン落ちを極力起こらないようにするため、起こっても内側に落ちるようにするためには何に注意すればよいでしょうか。フロントダブルのままにしておけば、少なくとも外には落ちない気はしますが。。。 よろしくお願いします。

  • escape air ltdのクランクについて

    escape air ltd に乗っているのですが、 ぶつけた拍子にクランクが曲がってしまいました。 どうせなら今のものよりいい物に交換したいと思っているので、 上のグレードのものを教えてください! http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000061#specifications ギアクランク LASCO VISTO 34/46T/CG 165mm(XXS、XS)、170mm(S、M) そもそも選び方がよく分かっておらず、 同じフロント2枚のものなら大体使えるんでしょうか…? 価格は1~2万円くらいまでなら出せます。

  • MTBのフロントシングル化について

    MTBのフロントシングル化+チェーンリングガード付けを検討しています。皆さんのお知恵を拝借致したくお願い致します。 【現状】 チェーンリング 3段 クランク    PCD110 BB       BB-UN52 68/110 【検討内容】 チャーンリング 1段 44~48T のいずれかに変更 チェーンリングガードは、48T用/PCD130のものを所有していますが、他にいいものがあれば、無理に使うつもりはありません。 上記を実現するために 1、ロード用クランク採用を考えた方がいいでしょうか。   その場合、BBの変更も(軸の長さを長くするなど)必要でしょうか。 2、現状のクランクを流用した場合、44T以上用のチェーンリングガードは、市販されていますでしょうか。 3、シングルにした場合、やはりシングル用のチェーンリングを購入しないと、チェーンが外れてしまうでしょうか。  その他、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • ロードバイクのフロントシングル化について

    現在、ジャイアントTRADISTに乗っています。 元々フロントはシングルなのですが、{クランクの合成感の無さ、錆びやすい事より...} ピスト用のクランクを付けようと思っています。 ただ、いわゆる''たすき掛け''になってしまうとチェーンが外れる可能性が高く なってしまうので、下の仕様で大丈夫かどうかが知りたいです。 ちなみに、ジャイアントショップに電話したらわからないと言われました。 リアディレイラー: 105(現行5700) クランク: shimanoデュラエーストラック もしくはSUGINO RD2 チェーン: 105(現行5700) よろしくお願いします。

  • ESCAPE R3のパーツ互換性について

    ESCAPE R3の2006モデルに乗っています。 チェーン回りがだいぶ錆びついてきてしまったのでチェーン、スプロケット、クランクを一斉に交換しようと思うのですが、今買おうと思っているものに互換性があるかわかりません。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/cs-hg40-8-30.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2008/fcm411g.html 以上二つを購入しようと思うのですがこれらはそのまま取り付け可能ですか? その他いじった点はシフターとタイヤくらいなのでデフォルトと同じと考えていただいて大丈夫だと思います。以下デフォルト装備の詳細になります。 http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant06/escaper3.html よろしくお願いします。

  • ロードのフロントシングル化について

    ロード初心者でフロント2枚のエントリー向けロードに乗っております。 フロントギアはトリム操作や音鳴りなど扱いが面倒(それがロードの醍醐味かもしれませんが・・・・・・)なのでこのさいとってみてはいかがかなと思ったのですが簡単に行えるでしょうか。 クランクの部分をあまりいじった事がないので正確なことを伝えられないと思いますが、クランクに直接インナーギアとアウターギアがネジでくっついているようになっています。 なのでこれを物理的に外して、あとはFディレイラーを外したらいけるのかなぁと思っているのですが考えは甘いでしょうか。 っというのは良くチェーンが落ちるとかを聴くからです。しかしシングル化するに当たって、ギアは減るだけで元々の場所は変わらないからチェーンは落ちないかなとも思うのですが。

  • クロスバイクフロントシングル化

    2✖9のクロスバイクのフロントをシングルにしたいと思っています。新たにフロントのリングをつけるます。 現在の状況です (1) OLDは135mm (2) リア11-32 9S (3) 現在のフロントはホローテック2 50✖34 クランクはそのままリングを交換 (4) 着け替えるリングの厚みは65mm。38T おたずねしたいこと 1.この場合、シングルリングはクランクのOUT側・IN側のどちらに取り付けるべきものでしょうか。 2.チェーン・リングはナローワイドではありません。FDを外す代わりに脱着防止の装備が必要かと思います。INの場合は安価なチェーンフォールプロテクターでも使えますが、OUTにつける場合にお手軽な脱着防止ツールはありますでしょうか。 3.PCD110で38T~40T(直径160mm程度)のバッシュガードはありますでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。