• ベストアンサー

かわいくない

無意識に感情をおさえつけるところがあり、すなおに感情を表に出すことが苦手です。 たとえば好意からくる申し出をされた時などに、お礼言わなきゃ、とか相手に悪いなあという気持ちばかりが先に立って焦ってしまい、妙に恐縮しすぎてたり頑なになったりしてしまいます。照れもあると思いますが、ありがとう、うれしい、という感謝の気持ちをすなおに出すことができません。 本当はうれしくても、とっさにいいよ!ばかり言ってしまったり変に話を変えたりしてしまうんです。 自分が逆の立場だったらすなおに喜んでくれるほうがうれしいし、あんまり遠慮されても逆に距離感を感じてしまうと思うんです。 逆に残念だな、とか悲しいと思ってもつい平気そうにしてしまったり、傍からみたら相当かわいくないと思います。 なんとか直したいのですが、よかったらアドバイスお願いします。ちなみに女です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.1

私も全く同じタイプでした 心の中では言葉にしているんですが声に出して言おうと思うと緊張してかみかみになったり・・・ 私の場合は、そういう会話に慣れてなかったみたいで でっ 練習しました 一番ミスっても恥ずかしくない相手を探して・・・ 私の場合は彼氏でしたが 勿論練習台になっているのは知りません 逆に今の場合はありがとうでしょう~~とか言ってみたりして 今じゃあ全然平気です がんばってください! きっとうまくいきますよ

15milk
質問者

お礼

お返事おそくなってごめんなさい。 そうなんです、別に緊張することじゃないと思うのに緊張しちゃうんです。 nyannmageさんの言うように慣れもあると思うので練習、という風に意識してやるのもよさそうですね。 >がんばってください! きっとうまくいきますよ ありがとうございます!なんだか勇気付けられました。 ちょっとずつでも表に出せるようにがんばりたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#7687
noname#7687
回答No.5

私もそうでした。 それで,多少わざとらしくなってもいいので,自分としてはかなりオーバーにリアクションをするようにしてみました。感謝や喜びを表す時は特に。 そのうちに,周りの人たちから,「いい笑顔ですね」ってほめられるようになりました。 そのうちに,最初はオーバーだと思っていた反応が,自然に出るようになりましたよ。私の場合は。

15milk
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい。 私はかなりシャイなので自分にしてはオーバーくらいにやってちょうどいいかもしれません。感情が豊かなほうが一緒にいて楽しいですよね。 初めは意識してやっててもだんだん身に付くということはあると思うので、初め抵抗があってもがんばりたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

普段のベーシックな表情が、次の表情への移行をしがたいような冷たい表情になってるのではないでしょうか。 普段が、小野真弓だったら、いらっしゃいませ。プロミスへようこそ。と、言いやすいわけですね。 毎日、朝、誰かから、「よっ、今日はなんか良いことあったの?」と聞かれるように、普段のベーシックな表情を明るめにしていく、そんなトレーニングを積めばよいのでないでしょうか。 コツとしては、朝でるまえ、何か一つ、楽しかったこと、可愛かったもの、などなど、思い出して思い浮かべて、それから、深呼吸して、家を出る。これでしょう。

15milk
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい。 >普段が、小野真弓だったら、いらっしゃいませ。プロミスへようこそ。と、言いやすいわけですね。 とってもわかりやすいです。なるほど、ベースをそもそも明るくしておくということですね。私はなんでもないのにどうしたの?と心配されてしまうようなことがあるので、ベースが暗いのかもしれません。 >コツとしては、朝でるまえ、何か一つ、楽しかったこと、可愛かったもの、などなど、思い出して思い浮かべて、それから、深呼吸して、家を出る。これでしょう。 参考になります!さっそく実践してみたいと思います。 回答ありがとうございました。 あっいま気づきましたが小野真弓はアコムですよ!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.3

こんにちは。 それだけ自分自身のことを客観的に分析できて、良く判っているのにも関わらず、なぜそれが出来ないと思いますか? いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません・・・ということです。 いかにここで山ほどアドバイスを集めても。最後の最後は言わずもがな全てあなた次第です。 マジ本気で石にかじりついても、自己の意識改革を根本から達成させるんだ!という強い意志によって取り組まなければ、そう性格・人格などというものは変わるものではありません。 自分から一切の甘えを排除して、真剣になってやれば そう難しいことでもないでしょう。 検索窓に、日常の五心と入れて見て下さい、それを頭に叩き込んでからスタートされることをオススメします。 辛口で失礼しました。

15milk
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい。 ぜんぜん辛口じゃないですよ!kyoromatuさんの言うことは至極もっともだと思います。 性格を変えるのはほんとうに難しいですが、少し言葉などを気をつけて変えるだけでも印象ってけっこう変わると思うので、ちょっとずつでもがんばりたいです。 日常の五心ですね・・肝に銘じておきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BK2Sat
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.2

 ありがとうございます、申し訳ありません、など、普段から意識して声を出して言うことが大事なのではないでしょうか。言いなれてないと、いざ言おうと思ってもなかなか声が出ないものです。かく言う私も、苦い経験ありです。それで、とにかく、何かいただいたら「ありがとうございます」迷惑をかけたら「申し訳ありません」をはっきり言うことを心がけるようにしました。もちろん、これ以外の場合だってありますが、あんまりいろんな場合を想定して待ち構えているというのは逆に難しいですし、まずは、お礼とお詫びをすんなり口に出せるようになるということを目標にしてはいかがでしょうか。

15milk
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい。 お礼とお詫び、基本ですよね。いちおう言ってはいるんですがシャイなのもあってなかなかはっきりとはいかないので、もっとはっきり言うのを目標にしたいと思います。 心の中で思っていても、相手に伝わらないとなんの意味もないですよね。 がんばりたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手紙の表現

    大変ありがたい申し出を受けたとき、恐縮する気持ちと感謝の気持ちを表現する言い回しをアドバイスください。

  • 女性の気持ちについて教えてください

    女性の気持ちについて、アドバイスをお願いします。 独身女性が既婚男性に好意を抱いていたとして、その既婚男性の方も同じように好意を持っている事(つまり両想いであった事)を知った事によって、急に恋心が盛り上がったり、相手を強く意識してしまったり、切ない・苦しい気持ちになったりするような事はあるのでしょうか。 また、そうなってしまった場合、既婚男性の方は、この女性にどのように接するべきなのでしょうか。 (既婚男性の方は、既婚であるが故に、その好意なり感情なりを表には現わさず、ずっとその立場に相応しい距離を保っているものとしてください。) そういう話をよく聞くのですが、相手は既婚ですから、片想いであろうが両想いであろうが、成就しない恋愛である事は初めから変わりない訳で、気持ちに変化が生じるという心理がよくわからず、勉強させて頂ければ幸いです。 無骨な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 家族に彼に素直に謝れない

    当方20代の1人暮らし中の社会人女性です。 すごく幼稚なことだと思うのですが、私は家族(大学生まで実家で同居)や彼(付き合って2年)に 面と向かって「ごめんなさい」と言えません。 「ありがとう」もきちんと言えていない気がします。 友人や会社の人にはすぐに謝ったり、お礼は言えているのですが 家族や彼にはどうしても言えないのです。 理由は「照れくさい、恥ずかしい」から。 挨拶や感謝の言葉はとても大事なことは頭で分かっています。 きちんと言えたら良いのに、と自己嫌悪に陥ることがしばしばあります。 本当に幼稚な理由だし、なぜこんなにも照れくさいのか自分でも分からないのですが どうしても克服できません。 彼は逆に「ありがとう」と「ごめんなさい」はきちんと言える方です。 そしてこういった言葉を大事にするタイプです。 「今日は買い物に付き合ってくれてありがとうね」とか、さらっと言えます。 私はそれを聞いて、また照れくさくなるという…本当に大人げないですね。 どうしたら素直に謝ったり、感謝の気持ちを伝えられますか?

  • なぜ居心地悪いのか?

    ふと先日思ったことがあってどうしても理解できないので 皆さんの意見を伺えたらと思いました。 仕事場でとっても忙しい場面があって そのとき数人が私のために一生懸命手伝ってくれたんですが 感謝とうれしい反面 とっても居心地悪く反対に申し訳ないと思ってしまって 他に何か手伝うこと無い?と聞かれて つい大丈夫 ほんとにありがとうと言って 本当はやって欲しいことあるにも関わらず つい遠慮してしまいます。 人を手伝うことは得意なのに 手伝われると とっても 居心地悪いそんな心理って一体なんなんでしょう?  人にお祝いされることとか あまり無くって たまに誕生日とか 何かのプレゼントとかされると うれしいのですがとっても 申し訳ないと恐縮しすぎて居心地悪いのです。 (プレゼントをもらったら特別何かしなければいけないのではないかとかいろいろ考えてしまいます。) 人の好意を素直に受け取って心地よくいたいのですが。 これって普通の感情なんでしょうか? 

  • お礼を書かない人は、感謝経済の貧乏人?

    お礼を書かない人(お礼率が低い人)は、OKWAVEの感謝経済の最貧乏人ですか? 比喩や感情論ではなく、私はそう思うのですが・・・、現在はそうでもない感じですかね?もしくは、本来はそうあるべき? 「お礼を書かない奴はダメ人間だ!」という感情論ではなく、私は、意外とお礼率が低いと、適切な回答が、即座につきにくいという面が、やはりあると感じるのです。 「どこまで意識、徹底しているのか?」は、不明ですが、そういう人もたしかに、私以外にもいるのは、確認できている。(自作自演ではなく。^^; OKWAVEの感謝経済だと今のところ、評価が高い人や努力した人が、対価をもらえるというイメージなのですが、その逆に「お礼をしない人」には、マイナスの対価が付与されている、と考えても良いのでしょうかね? もしくは、そうあるべきでしょうか? マイナスの対価を、感謝経済の貧乏人と例えているのであって、私は自業自得の 貧乏人であろうとも、不幸にはなってほしくないのですよねー。 まとめると、感謝経済にも、神の見えざる手というのは、あるのでしょうか?って話かな。 再度書きますが、質問の意図は、「お礼を書かない奴は嫌い」だから否定する、という点は求めておらず、もっと機能的やシステム的、参加者全体の行動の流れを、考えています。

  • 感謝する気持ちとは?

    人から親切にされたり。 施しを受けたりすると「ありがとう」「感謝」します。 と自然に出てきます。 しかし一時の感情や言葉、それは感謝と言えるのでしょうか? 何故こんな事を聞くのかと言うと 私は、ある親しい人に、随分と親切にしてきました。 その人はお礼の気持ちを「言葉」や「食事」をごちそうしてくれる 形で表していました。 しかしその方は、お互いの人間関係や信頼が壊れるような大きな嘘を 所々、ついていたことが解りました。 詳しくは書けませんが、 その人が自分の利を優先し無意識に私を傷つけたような形です。 その人にとっては私の行為は別に必要な親切では無かったなんて、 ありえないくらいに重要な事を助けたと思ってます。 恩を売る訳ではありません、感謝を強要しているわけでもありません。 そのような仕打ちをされるなら、お礼も言ってくれなくても良かったのです。 何故、感謝の言葉を言って、隠れた所で無意識に人を傷つけるのか。 他人を褒めたり、誕生日を祝福できたりする優しい心があるのに。 本当の「ありがとう」とは何なのか、解らなくなりました。

  • 『ありがとう』と素直に言えません

    私は、今交際している彼にだけ ありがとう や 嬉しい と言う感情を言葉にして伝えることがなかなか出来ません。 彼は、職場の上司でもあります。 彼は私の為に 色々してくれるんです。 してもらってばかりです。 尽くされてるなと感じます。 なのに『ありがとう』と素直に言えないのです。 素直に言いたいんです。 言えない理由は、照れが大きな原因です。 また、『ありがとう』と頻繁に言うのは、凄く業務的に感じてしまいます。 それから、してもらったときに 『ありがたい』『嬉しい』と同時に 『申し訳ない』と感じます。 食事の時も同じで、毎回 彼が支払います。 私には、一円も出させてくれません。 『ごちそうさま』と言う言葉も、毎回だと これも業務的な言葉に感じてしまって、 最近は言えなくなってしまいました。 いつも支払ってもらって『申し訳ない』『ごめんなさい』 という気持ちが先に出てきます。 なんでも『ありがとう』と言うことが やってもらって当たり前だと感じてる様に思ってしまって 結局 何も言葉に出てこないのです。 結果的には、『ありがとう』がない方が やってもらって当たり前 と 思っているととられると思うのですが どうしても言えません… 言いたくて 言いたくて 感謝を伝えたくて仕方ないのですが、 照れが酷いです。 照れが大きい程、素っ気ない態度もとってしまいます。 してもらう事に、『申し訳ない』『ごめんなさい』 と感じる気持ちの方が大きいような気もします。 つい先日、彼から 『ありがとう』とか言わないね 『やってもらって当たり前』だと思ってる。 と言われ、物凄いショックを受けました。 言われて同然だとも、思いました。 それからは、一層『ありがとう』が言いづらくなりました。 指摘されたから、『ありがとう』を言っていると思われたくなくて… 後日、仕事が忙しく食事を取っていなかった私に 『お前の好きなものばかり買っておいたよ』 仕事が終わったら食べて と、沢山買い置きしてくれていました。 見てみると、本当に好きなものばかりで 涙が止まりませんでした。 何故、『ありがとう』『嬉しい』の一言が言えないのか。 情けなくてたまりません。 私は、プライドが高すぎるのでしょか。 彼の事が、大好きなんです。 嫌われるのではないかと思うと怖いです… 全てをさらけだして甘えることも出来ません。 感謝の気持ちを、どうすれば素直に伝えることができますか? この様な質問でもお答えして頂けるのでしょうか? どんなお答えでも構いません、 よろしくお願いします!

  • 男性にお聞きします

    割合、好みではある女性がいて、その女性に対しては人見知りしてしまい、ぎこちなかったり、 不自然な対応を取ってしまう中で、 その女性が、自分に気持ちがあることが解ることがあったとします。 それから、彼女の気持ちを妙に意識してしまい、なんとなく避けてしまう場合、、、 それは その女性に対し、恋愛感情がないということなのでしょうか? 恋愛感情がないというか、その女性とお付き合いをしたいという気持ちがないことの表れなのですか? 一度、意識するあまり無意識に避けてしまった女性と、、どうしたら自然に話せるのですか?

  • あるところで見た記載内容について

    この前、あるところで以下のような記載を見たのですがどのように考えればいいのでしょうか。 先日自分があるところを歩いていたところ、前に立っていた女性に対し好意を持ったのか・いやらしい気持ちを持ったのか・抱きつきたいと思ったのか・その他なのかよく覚えていませんが、腕がその女性のどこかに触れた・思わず抱きついてしまった・ムラムラしてしまったなどのようなことが生じてしまったのではと思っています。 実際は何もしていなかったか、上記記載の意識を持っていたことにより触れていても気が付かない・触れた間隔が生じにくかったような形になったのか、抱きつくようなことをしたが無意識・発作のような形になった・思わずなどのようなことによりそのようなことをした認識がない、覚えていないみたいになったのかなどについて、正直よくわからない・覚えていないような状況です。 なお、女性のそばを通った後などは特にその女性にふりかえることなく去って行ったようです。 そのため、その女性がどのような状況を有していたのか・抱きつかれたことによりかなり動揺し何もできない・声をあげることができないみたいなことが生じたのかどうかなどについては、よくわからないと思われます。もっとも、通常は抱きつかれるなどした場合は声をあげることや、その去っていく相手を追いかけてどうのこうのとなるような気もしますが。 そこで質問ですが、無意識・発作・とっさ・突然の行為・思わず・ムラムラが生じたことなどによりそのような状況になった場合、抱きついたと思った方がいいのでしょうか、あるいはさすがにそのような行為をしたならばいくら無意識や発作、とっさや突然の行為などが生じたとしても覚えていないや記憶にない、記憶があいまいになっているるなどとなるのは不自然と考えていいのでしょうか・あるいは触ったと思った方がいいのでしょうか・あるいは触ったなどの間隔が鈍かったとしても触れたという感覚がなければ気にする必要はないのでしょうか・あるいはその他なのでしょうか。 以上、長文で恐縮ですがよろしくお願いいたします

  • 勇気のない私にアドバイスください…!

    私には好きな人(S君)がいます。 その人とは"喧嘩するほど仲が良い"という言葉がしっくりくるような関係で、お互い言い合いがしょっちゅうです。 本当は日頃の感謝の気持ち、好意を伝えたいところなのですが、なかなか素直になれないんです…。 S君が褒めてくれたときにお礼が言えなかったり、S君が髪型を変えてかっこよくなったときに「似合ってるね」「かっこいいね」などの言葉を全く言えなかったり… 更には喧嘩して思わず「嫌い」などと口走ってしまったり…逆に「嫌い」と言われてしまったりもしますが^^; おかげでS君は私からの好意は1ミリも感じていないと思います、、、 そんなこんなでもうすぐ私達は卒業してしまいます。このまま何もしないで卒業するのは嫌なのですが、告白をする勇気はありません…せめてS君に嫌いじゃないこと、感謝してることだけでも伝えた方がいいと思いますか…? 長文失礼いたしました。ほんの少しでもいいので回答してくださると嬉しいです✨

このQ&Aのポイント
  • lenovo ideapad 15-IAPを2018年頃購入し、Windows10で使用しています。起動時、電源を入れた後Lenovoのロゴまでは出ますが、それから動きません。
  • 電源も含めて付属品を外して放電しましたが、変わらず。novoボタンを押しましたが、反応ない状態です。
  • Lenovoのロゴから動かない問題に対する一般人が試せる対処方法はありますか?ご教示ください。
回答を見る