• ベストアンサー

affectとeffect(動詞)の使い分けが難しいです!

これってよくアメリカ人が誤用するっていうじゃないですか?アメリカ人にとって紛らわしいのなら日本人にとってはもっとややこしいじゃないですか?(悲!)解説書見ても難しい例文ばかりで、なかなか頭にしみこんできません。なるほど、とわかる解説をお願いしたいのです。どうかよろしくお願いします。

noname#29108
noname#29108
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.4

"effect"は普通名詞として使われ、"affect"は動詞として使う、という#1の方の回答に賛成です。"effect"が動詞として使われる場合にはformalな文章の方が多いのではないでしょうか。 どちらも意味は同じですが、 "effect(名詞=to influence=影響する)"は"affect(動詞=the result of a certain influence=影響の結果)"という事だと思います。 例) The timetable was badly affected by the accident. The accident had a great effect on the timetable. 映画などの特殊効果(?特殊撮影?日本語がわからない…)は"special effect"で"affect"とは言いませんが、これを間違って使う人もいるらしいですね。どの国でもそうですが、どのような教育をどのくらい受けているかによって正しい言語の用法を使うか違ってきますので…(これも#1さんに賛成です)。 日常の会話の場合には、動詞なら"affect"、名詞なら"effect"と考えればそれ程混乱せずに使いこなせるようになると思います。

その他の回答 (3)

  • zed
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

私も使い分けには自信がありませんが、 ネイティブ向けの文法学習カセット"Grammar Smart"で、 紛らわしい単語として真っ先に affectとeffectが取り上げられていました。 それによると、 名詞としては、 affect=behaviour or mannerism effect=result of something. 動詞としては、 affect=influence effect=cause to happen or bring about だそうです。

noname#27172
noname#27172
回答No.2

affectとeffect、スペルも発音も似ていて、意味も共通する部分がありますね。でも、affectがネガティブで、effectはポジティブなニュアンスがあります。 ですから、A moderate excercise effects your health,but an excessive excercise affects your health.と言えますね。

noname#29108
質問者

お礼

それ!初めて知りました(メモ、メモ)。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

affectは、ラテン語でーーーに働きかけるが語源です。 effectは、ラテン語で、引き起こすが語源で、引き起こされる結果を意味します。動詞で使用されるのは限定されて、文語的表現で、特別な言い方の場合だけに使用されます。 つまり、動詞で普通に利用するなら、基本的には前者で、名詞で利用するのは、前者は特別な専門用語、感情や情緒、後者は名詞で色んな表現をします。 発音が似ているのでフランス語やスペイン語を利用しているアメリカ人でも間違えるみたいですが、日本語でも漢字で意味を考えないで発音が同じだからと、内蔵ディスクを内臓と表記したり、聞いたものを文字にして間違いに気づかない人が多いので、それと似た現象だと思います。 ちょっとした文字を扱う人は間違わないのでしょうが、普段活字に慣れていない人は表現を間違えやすいものです。文章を書くと、教養の程度がわかるといわれますが、私も誤字脱字は多いほうです。

noname#29108
質問者

お礼

effectは文語的、ですか?affectを使うべきところでeffectを使っている例をよく見かけるのですが、かといって僕自身使い分けに全く自身がないので質問したわけです。そのほかはunosさんの解説はなるほど、と思いました。

関連するQ&A

  • affectとeffect

    以下のサイトに記載されている英文について質問させてください。 http://www.bbc.co.uk/news/technology-17152225 理解できないのは、以下の文章です。 This latest patent litigation only affects iOS devices. Apple's push service to desktop and laptop computers, and other services such as Microsoft Exchange ActiveSync are not effected. 上記の effected は、affected とすべきではないでしょうか? 単なるスペル・ミスでしょうか? 動詞の effect は、to achieve something and cause it to happen という意味ですよね。 (参考: http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/effect_5) 私はTOEICで985点を取りましたが、英語のネイティブ・スピーカーではありません。 英語に堪能な方からの回答をお待ちしております。

  • a と the の使いわけが出来ません。

    ある英作文のテキストに以下の例文と解説がありました。 (和文) 日本人は、エレベーターや信号待ちだと、わずか30秒でいらいらし始める。 (英文) When waiting for the elevator to come or the traffic light to change, most Japanese people become irritated in only thirty seconds. (解説) エレベーターや信号機は、この文に登場する日本人の「目の前にあるもの」ですからtheをつけることになります。もしa light などとすると、「東京に住んでいるある日本人が、新潟県や北海道やアメリカのとある信号機が青になるのを待つ」という意味合いになってしまいます。 ドラゴンイングリッシュ p23 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062130858/ (1)上の解説は正しいのでしょうか?私には、theではなく、aの方がしっくりきます。仮にwhen以降が後に来て入れば、theを使いたくなりますが、なんとなくしっくりきません。 また、同じテキストに以下の例文がありました。 (和文) 日本の高校生の大半が、大学入試に備えるため塾に行く。 (英文) Most Japanese high school students go to a cram school to prepare for college entrance exams. (2)ここではなぜ、the cram school ではなく、a cram school なのでしょうか?先の解説を参考にすると、日本の高校生の大半が、とある塾に行くという意味にはなってしまわないのでしょうか? 以上、どなたかご解説頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 間違っている部分を直してください。

    みなさん、こんにちは。私は日本語を勉強している学生です。 次の諸文例には誤用がありそうと思いますが。どこか間違うのかよく分かりません。 誤用の箇所を指摘して、どのように書き直したらいいのか教えてください。 できれば、解説も含めて分かりやすく説明してください。 よろしくお願いします。 (1)やっと先生ともお別れですね。 (2)道に財布がある。 (3)外国から高度な技術をとるためには、その国の言語を知っていたほうがいい。 (4)このことは私の心をうたせられた。 (5)私は生まれてから今まで、アメリカで育ててきました。

  • 「、」と「・」の使い分け

    「、」と「・」の使い分けが分からないばかりに、英字論文を翻訳してくる課題が出来なくて困っています。 科学論文から例文を3つ引用してみます。 ・消費者の健康・安全に関する意識はますます高くなってきている。 ・空気、内装材、装置などの表面である。 ・その挙動、基準・規格、測定方法などについて紹介する。 これら例文から、並列のときは「、」同義語の並列の時は「・」なのかな?と思ったのですが、健康と安全が同義語とは思えないし、いまいち文脈から判断して理解できません。 かといって、丁寧に使い方を解説しているサイトなども無く、どなたかご教授頂けないでしょうか?お願いします。

  • 「を通じて」と「を通して」の使い分け

     私は中国人で、日本語を勉強中です。「を通じて」と「を通して」は形的にも意味的にも非常に似ています。皆様はどのように使い分けをするのでしょうか。中国人の著者が書く参考書で調べてみたのですが、使い分けの説明が付かずに例文しか並んでいません。疑問に感じるのですが、下記の例文の中の「を通じて」と「を通して」とお互いに交換できるでしょうか。また、これらの例文は中国人の著者が作った例文なので、不自然のところがありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。 P.S.「を通じて」の「一年を通じて」、「一生を通じて」、「生涯を通じて」のような使い方はさておき。 「を通じて」 1.秘書を通じて社長との面会を乞う。 2.学生会を通じて、学校側に意見を出した。 3.テレビを通じて広告をする。 4.問題があると、民主的論議を通じて解決する。 「を通して」 1.書物を通して世界を知る。 2.両国の文化交流を通して、相互理解を深める。 3.仲人を通して娘の縁談を進める。 4.臨床実践を通して治療経験を積み重ねる。  また、質問文に不自然な箇所がありましたら、併せてご指摘いただけますと幸いです。どうか、よろしくお願い致します。

  • 動詞の活用

    「行く」の活用について質問させていただきます。 「行ったら」・「行くなら」・「行けば」・「行くと」の使い方と例文を教えてください。 片言の日本語しか分からない方なので簡単で分かりやすい説明をお願いします。

  • ジャップの正しい使い方

    よく韓国人やバカ日本人が日本のことをジャップと呼んでますが、 ジャップはアメリカを中心とした差別用語でWW2に使用していただけなので、 韓国人や日本人が日本をジャップと呼ぶのは誤用ですか? またジャップは国によっては普通に差別ではなく日本の短縮形で使っている国家もあるし 韓国人や日本人がジャップを使うのは誤用ですよね?

  • 「送ろうとするところ」の用法

    外国人に日本語を教えています。その人が「このメールをお送りしようとするところ、2つ目のメールが届きました」という文を書きましたので「このメールをお送りしようとしたところで、2つ目のメールが届きました」と直してあげました。すると「~とするところ」と「~としたところ」の意味と使い分けを聞かれましたが、完全にはうまく説明できなくなってしまいました。 「送ろうとしたところ、~」と「送ろうとしたところで~」については、使い方がわかります。それと対比して「送ろうとするところ、~」と「送ろうとするところで~」を説明したかったのですが、そこで適切な例文が思い当たらなくなり、つまづいてしまいました。「送ろうとするところ」は誤用なのでしょうか。また、この外国人にはどのように説明すればわかってもらえるでしょうか。

  • 「はいりこむ」と「いりこむ」の使い分けは?

    海外の日本語学習者です。どうぞよろしく。 1.喜び以外のものは何も入り込まないほど、喜びだけで心がいっぱいになるのでした。(椋鳩十『自然の中で』) 2.もともと人間のために工夫された風景に、人間以外の生物が入り込んできた時の違和感に比べれば、どうということもない。(加藤幸子『私の自然ウォッチング』) 上記の二つの例文の中の「入り込む」の読みはそれぞれ「はいりこむ」と「いりこむ」のどちらでしょうか。 また判断する基準というか理由も教えていただければ幸いです。

  • ドイツ語、フランス語、スペイン語のいずれかでデオンティック/エピステミックな助動詞/動詞

    ドイツ語、フランス語またはスペイン語でデオンティックな助動詞ないし動詞とエピステミックな助動詞ないし動詞とを比較して、例文とともに解説していただけたら幸いです。