• 締切済み

部活動のこと

usaginotawagotoの回答

回答No.1

百合丘高校のHPや神奈川県の大会成績を見ますと 川崎市内では強いようですが県内ではベスト8~32あたりの強さのようです。 弱くはないと思いますが決して強いとも言えないくらいではないでしょうか。

to1ma2to3
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 中学校の部活動で・・・。

    中学校の部活動でアメリカンフットボールのある、東京都、神奈川県の中学校を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 小学校男子ソフトボール部に ついて

    私の小学校ソフトボール部では 市町村の統合によって 郡を 越えた統合が ありました。それで 以前の郡のほうでは 小学校ソフトボール部も 盛んな郡でしたし、練習相手校も たくさん ありましたが、統合によって迎え入れられた郡のほうでは 男子の小学校の部活の中心は サッカーが 盛んな郡です。 そこで ソフトボール部後援会(保護者会)の方では、 郡域を 超えた練習試合を 学校サイドに お願いしても 合併して 新たに加えていただいた 郡内の小学校ソフトボール部のチームとしか 練習試合を 認めてもらえず 4月の当初に 県大会の男子ソフトボール部の登録要請を 顧問の先生に お願いしてあったにもかわらず 登録されていませんでしたので 県のソフトボール大会に 参加できませんでした。郡内でのソフトボールの大会開催がなくても せめて 県大会さえ 登録してあれば ソフトボール部の 子供たちは 目標にむけて 練習できたと思います。先生がたの説明では 対外試合のできる範囲を 同郡内だけしか 認めていないとのことです。以前(広域合併前)の郡の時には 県大会 郡大会と公式戦にむけて 練習し 部の子供たちは がんばって きていたんですが 残念です。みなさん こんな ことで いいのでしょうか? ソフトボール部後援会(保護者会)の 意見を 無視して 学校サイドだけでの ほぼ 一方的な 意見で 子供たちの 県大会への参加する権利を 奪っても! ご意見を お聞かせください お願いします。

  • 新潟の公立高校ソフトボール部

    新発田の中学3年生の女子です。 私はソフトボール未経験なんですが、高校に入ったら ソフトボールをやろうと考えています。 そこで質問なんですが、新潟県の公立高校で、 ソフトボール部がある学校はどれくらいあるのでしょうか。 知ってる方がいましたら教えてください。

  • 神奈川県 高校 山岳部・ワンダーフォーゲル部

    こんにちは 質問です 神奈川県の高校「私立・公立を問わず」で、山岳部・ワンダーフォーゲル部がある学校を教えて下さい。

  • 部活動

    4月に富山県富山市の、奥田中学校に入学して 部活は、「バトミントン部」に入ろうと思います。 バトミントンって、どのくらいの体力が必要でしょうか??? また筋トレってしたほうがいいんですよね・・・・・・・・・??? 他の部活と悩んでるんです。 どっちがいいかな・・・・・?

  • 部活動の顧問について

    私は元ソフトボール部の顧問です。同じ高校内ですが、全日制から定時制に異動しました。ですので、私の後に別の高校から異動された未経験の先生がソフトボール部の顧問になりました。 ところが、生徒たちが私がいる定時制の職員室に来て、相談してきます。 顧問が平日の部活には一度も来ない。しかし大会だけは来る。生徒の名前は覚えていない。部活をサボる1年生が半分以上いる。生徒は、大会の日程を前日に知り、生徒が急いで誰が出るか決める。(選手登録はどうしているのかな?)顧問に相談すると、「わかんないもん。」と言われる。 以上のような内容です。 今の顧問は無理矢理、顧問にさせられたので、やりたくない気持ちはわかります。休みもなく大変だと思います。 ただ、私はもう顧問ではないので、相談されても聞くことしかできません。相談を聞くと2~3時間はかかります。 全日制の先生に私が相談したのですが、ソフトボール部の顧問ではないから、変に入れないと言われました。 定時制の教頭に相談し、全日制の教頭に相談することにしました。すると、全日制の教頭が大激怒しました。私が生徒の相談を聞くから悪いとか、なぜ私が出てくるのかわからないとか、定時制の仕事に集中しろとか、言われました。生徒から聞いたことを言うたと、「それでやっていくんだよ。あなたが出てくるから、こうなるんでしょう。」と怒鳴られました。しかし、生徒と話す機会を設けてほしいとお願いすると、設けてくれると約束してくれました。 ただ教頭に怒られたこともあり、心配になった私は校長先生に相談しました。校長は、「大会の日程については顧問に注意しないといけないね。大会関係者にも迷惑がかかるからね。」と言ってくれました。そして、今の顧問は、どの学校に行っても問題を起こしていることを教えてくれました。ちなみに定時制の教頭も知っていました。私は知りませんでした。 私の今までの行動は、良くなかったと思いますか。出過ぎなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 神奈川県の高校で吹奏楽部が有名な学校を教えて下さい!

    神奈川県の高校で吹奏楽部が有名な学校を教えて下さい!

  • 部活動指導について

    中学校でソフトボール部を担当しています。 1週間前の日曜日に試合があったのですが、その時の試合について保護者からクレームが出ました。 クレームの内容は (1)なぜうちの子を出さないのか (2)選手交代がおかしい(タイミングと交代の効果) (3)敗戦は監督の責任 (4)試合内容が変わらなければ保護者は援助をしない など、です。  私としてはソフトボールに関してプレーヤーとしての経験はありませんが、監督である以上、勝敗に限らず全責任は私にあると常々思っていますし、子どもたちにも説明しています。  しかし、(1)に関しては私にも言いたいことがあります。選手の中に後援会の役員さんの子どもがいるのですが、その子には、家庭学習ができていないので放課後に補習をしています。保護者からは「家庭学習をするようにするのも学校の仕事でしょ!うちの子が家庭学習できないのは学校の責任だから家に来て学習させて下さい!」とまで言われています。しかし、普段は宿題を忘れても「将来うちの子はプロ野球選手にするから勉強はしなくてもいい」といいながら、成績が落ちると「学校側は勉強についてきちんと見てくれているのか?親がこれだけがんばっているのに。」というちぐはぐな答えが返ってきます。これだけの夢を持たせておきながら放課後の補習は1ヶ月以上続き、試合前日にようやく終わりました。そのため練習が全くできておらず、不安材料が多いために試合ではスターティングメンバーからはずしました。  部活動も補習も課外活動で、指導は教師による完全なボランティアです。子どものために働きたい!(今も変わりません)と考え教師になりました。しかし、なぜこの選手配置になったのか、夢をかなえてやりたいなら家庭学習に協力してくれてもいいのではないか?など、何も知らずにいうにはあまりにひどすぎると思います。  これを読まれた方の中で同じような経験をされた方がいらっしゃるならば、保護者への対処法などを教えていただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 神奈川県横浜市の中学校で弓道部が有る学校を探しています。

    神奈川県横浜市の中学校で弓道部が有る学校を探しています。

  • 部活動に関することです。あなたならどうしますか?

    中学生のものです。部活動に悩んでいます。もし、あなたが僕の立場だったら何部に入りますか?(あなたの個人的な興味などはご遠慮ください) バスケ部...よい点・・・小学校のときにミニバスをしていた。       悪い点・・・先輩となじみにくい、朝練が毎日で勉強がおろそかに.....そこまでうまくない バドミントン部...よい点・・・塾でも同じの先輩や正常なコミュニケーションを取れる人が多い。雰囲気としては良い。   悪い点・・・部員数の多さが半端なくレギュラーになるには、縄跳びの二十とびの多さで決められる。 剣道部...よい点・・・精神的に成長でき、一番興味がある。       悪い点・・・男子部員が少ししかいなくて、ほとんどが女子部員。道具が臭くなるのは覚悟の上です。  このように特徴を挙げましたが、まだたりないようであれば補足に書きます。まぁ仮入部が始まり実際に入ってみないと分からないでしょうが、あなたが僕の立場ならこうするというかんじでお願いします。中学校生活が充実しますように。