• ベストアンサー

自分の食生活で、お米を食べる量は減ってますか?

新聞で食料自給率の記事が出ていて、日本のお米自給率はほぼ100%(農政局)なんだそうです。 ですが、昨今「お米離れ」でお米が余る、米農家も買い取り価格が下がって米作から離れていく・・・というような状況で、ひとつには食卓でお米が食べられなくなって供給過剰になることを挙げています。 さて前置きはともかく、皆さんの食生活で、お米を食べる量は減ってますか? 代わりに、何が増えましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.10

こんにちは。 我が家は減りましたね。 こちらは歳と共に、また育ち盛りだった子供たちは大人になり、ご飯をおかわりすることが殆どなくなったことと、弁当を作らなくなったことが主で、家での米の消費量(購入量)は確実に減りました。 代わりに増えたのは、パンやパスタ・スパゲッティ・うどん・ラーメンなどの小麦分野と、副食(おかず?)のバラエティーや量が豊かになったことも影響しているのではないでしょうか。 *国の成長(豊かになった)とともに食生活も豊かになり、「主食=米」にこだわらない時代になってきたのでしょうから、それはある意味仕方がないことだと思っています。

localtombi
質問者

お礼

確かにライフステージの変化とともに、食も変わってきそうですね。 >「主食=米」にこだわらない時代 確かに言えそうですね。 これから先、数十年後にはどうなっているのでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.9

我が家は減っていません。 旦那さんがお米中毒なので。 夜は必ずお米です。 彼は昼間もお米です。週末のお昼は、炒飯が定番。たまに焼きそばですが。 さすがに朝食はパンです。 彼は麺類やパンではお腹がいっぱいにならないんです。育った家庭が米食でしたから。 ただ、夫婦の趣味のひとつが、フランス料理食べ歩きですので、彼はフランス料理屋さんを出た後、コンビニおにぎりを買い食いします。 ヨーロッパ旅行の時は、お米が食べれないから、彼はぬれ煎餅を持参してしのいでいます。ちょっと可哀想になります。。

localtombi
質問者

お礼

ご主人様は、おコメ中毒でしたか・・・ それにしても、「フランス料理屋さんを出た後、コンビニおにぎりを買い食い」はすごいですね!銀座久兵衛の帰りに、回転寿司に寄るのに何となく似ていそうです。 ヨーロッパ旅行で煎餅ですか・・・日本食が恋しく感じるのは分かる気がしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198775
noname#198775
回答No.8

あまり変わりません。炭水化物大好きなんです。

localtombi
質問者

お礼

思えば、日本人の食は炭水化物にあふれていますね。 ご飯、パン、麺・・・それ以外にもお好み焼きやたこ焼き、お菓子もあります。 そういう選択肢が増えた結果、ご飯については減るという人が多いかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私もお米なしOK派です 代わりは麺類・菓子パン・アイスクリームです

localtombi
質問者

お礼

お米がなくてもOKですか。 代わりが、菓子パンやアイスというのがすごいですね・・・ アイスはそろそろ“愛す時期”は終わりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tl200r001
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.6

お米を食べる割合は増えています 最近は、玄米を買って精米器で仕込む直前に炊く量だけ精米しています 玄米は米用保冷庫で保管 いつも新鮮で美味しいご飯を食べています 代わりにパンや麺類など他の穀物食が減りました

localtombi
質問者

お礼

なるほど、精米機ですか! これだったら好きな精米歩合で、栄養満点のお米が食べられそうですね。 出てきたヌカも有効利用できますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214841
noname#214841
回答No.5

>>お米を食べる量は減ってますか? としをとると、減ります。 >>何が増えましたか? 米の発酵飲料です。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、お米の発酵飲料ですか・・・ 私の田舎では、そういう飲料とおつまみをしこたま楽しんだ後に、ようやくご飯とおかずが出てきて夕食が始まるのに驚いたことがあります。 前半戦だけでお腹一杯ですね。 ちなみに私は、家では芋の発酵飲料を飲んでいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんわです。 まぁお米自体は、毎日食べているの ですが、歳をとるにつれて、量は減りました。 誰しも、歳をとれば、食が細くなりますよね。 確かに、昨今米離れの若者が増えたと囁かれています。 食も欧米化され、ファーストフードなどで食べる若者が 増えているそうです。 近所にあった定食屋も、その波におされて、たたみました。 日本を代表する主食と言ったら、やはり「お米」ですよね。 私自身は、お米を愛し、これからも死ぬまで食べ続けますが、ただ 歳をとるにつれて・・・・・、頑張って食べます。 ではでは。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、歳を取っていくと量よりも質を求めていくかも知れません。 仰るように、ご飯を抜いた生活が続くと、本能的に“ご飯食べたい”と思いますね。 どんなおかずにも合う素晴らしい食材ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大食いのskyhigh555ですお(ー ω ー) 甘いものを食べる量は増えましたが、お米 を食べる量は減ってませんお(ー ω ー) 余計にブタになって、血糖値が上がります お(ー ω ー) おおおおおおおおおお(ー ω ー)

localtombi
質問者

お礼

減ってませんかお・・・ コメ農家にとっては救世主ですお。 炭水化物はどこかで燃やさないといけませんねお。 回答を頂き、ありがとうございました。 お(+☆+)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ハイ! 減っています。 朝 トースト 昼 お弁当のご飯 夜 麺類 など パンとご飯と麺類が1:1:1が多いです。 下手するとご飯食べない日も! イカン イカン。 今 一人暮らしの部屋には 30kg以上の米があるというのに。。。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、弁当でしか登場しないんですね。 30kgですか・・・工夫して食べないと「古古・・米」になりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9579)
回答No.1

localtombi さん、こんばんは。 今国民一人当たりのコメの消費量は60キロくらいだそうです。そうですね。私も昔はかなり食べた方ですが、いまではパンや他の小麦粉製品を口にすることが多くなりました。詳細は下記のURLを参照ください。 お米の消費量 http://www.dpj.or.jp/news/files/1shohiseisan.pdf#search='%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%87%8F'

localtombi
質問者

お礼

なるほど、どんどん下がっていますね。 需要が減っているのに、値段は下がらないという不思議・・・ 食生活や食需要の変化に伴って、コメ行政もフレキシブルに考える時代ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の米ってどうなるの?

    個人的には米のご飯が無いと困ります。多少高くても美味しい米が安定供給されてほしい。ただ、どうも今の米作、米行政の状況、方向性がわかりません。どなたか整理して今後どうなるのか、どうなるべきなのか解説お願いします。 私の理解は、 ・そもそも日本人は米を食べなくなってきている ・米作の効率化もあって米は余っている。やむを得ず国は家畜の飼料米に対して補助金を出し、米農家は補助金のもらえる飼料用の米にブランド米ですら回してしまう。 ・結果余っているのに、食卓用に市場に出回る米が値上がりしたりする。 ・専業で米を作っている農家は殆どなく、他の仕事をしながらの兼業。FTAなどで米が輸入されたからと言って全面的に被害を受けるわけでもなさそう。 ・米作りは農家の基本なので作らなくても良い農家まで作っている(私の脱サラして農業を始めたいとこは基本だと言って米作りからはじめました。新米はとても美味しいのですが、形が変でとても売れるとは思えない。) ・TPPやFTAなどで米の輸入自由化や関税引き下げの話になると、日本の米が危ないと言う反発の声が上がる。 食料の自給率の話をするのであれば消費が減りつつある米よりも、小麦の自給率が10数%しか無いほうが問題では?米は現在のほぼ100%の自給率がFTAなどで減ることよりも、消費が減って余っている方が問題ではと思います。政治も絡んだ問題だからなのか、利権を失いたくない人が複雑に絡み合っているのか本当のところがわかりません。

  • 米の自給について

    食料の自給率が大きな問題となっています。 農業に詳しくないのですが、米とその他の農産物(野菜、麦など)は食料自給について大きな違いがあると思います。 例えば、一旦米の輸入を自由化して、自給率が限りなく0に近づいたとき、突然食糧難が起こり、緊急に増産体制をしいたとします。 大根、キャベツ、人参、麦などは、土地さえあればなんとかなると思いますが、米は、水田や用水路の維持・確保が絶対に必要であり、直ちに増産体制を敷くのは困難ではないかと思いました。 農振地域などで水田を確保する必要性もこの点にあると思いました。 米作は緊急増産ができないという私の考えは正しいでしょうか。 その他、詳しい方がいらしたら、いろいろ教えてください。

  • 食料自給率と、過剰生産について、教えてください。

    食料自給率と、過剰生産について、教えてください。 食料自給率(カロリーベース)は40%と低く、日本は自給率を上げていく目標がある一方で、 すでに過剰生産で、生産調整のための減反政策もとられています。 この相反することの意味がわかりません。 食料自給率は、他の先進国のように100%近くまで上げていくことが、 自立した国として必要なことだと思います。 米は食料自給率の中に含まれていないのでしょうか?

  • 小論文の添削をお願いします

    もうすぐ高校受験があります。小論文の添削をお願いします。テーマは「食料自給率の低下」についての資料をみて食料自給率をあげるためにあなたにできること・・です。資料は日本の食料自給率のこの20年の推移と日本における農作物の自給率のグラフでした。(米は100パーセントに近くその他は低いグラフでした。よろしくお願いします。  資料を見ると世界の中で日本の食料自給率はとても低いことが読み取れる。日本内では地方での食料自給率は比較的高いが、都心に注目してみると1パーセントや2パーセントといった自給率の低さがわかる。地方と比べると都心は農業用地が極端に少なく、その分外国産の食料がスーパーなどに多いことが原因だと思う。近郊農業を発展させていくことで都心の自給率を大幅にあげることができるのではないだろうか。  またその土地に住む人たちが地元の食料を意識して消費することが大切だと思う。地産地消といわれる土地で作ったものをその土地で消費する形をとると、より新鮮でおいしく安全な食料を食べることができる。私の住んでいる埼玉県のスーパーには「顔のみえる野菜」という地元の農家が作った野菜のコーナーがある。自分たちの暮らす町の農家というだけでより親しみやすく感じる。もう一つ私たちにできることがある。それは和食を食べるように心がけることだ。和食を食べることで自然と日本の食料を使うようになるからだ。  このように日本の食料自給率は日本に住んでいる私たちが意識をかえるだけであげることができるのではないだろうか。

  • 米を守る?

    TPPのニュースに絡んで、 「米を守る」 っていう言葉が、飛び交っています。 米関連のニュースが出てくる度に、 この、 「米を守る」 という言葉が出てきますが、 日本人の皆さん、米食わないじゃないですか。 皆さんどうして米食わないんですかね。 僕は一日三食、米を食いたいんですけど、 どうも、毎食米を食ってる人は、少数派のようです。 米を食わない方々は、いったい何を食ってるんですかね。 みんな食わないんなら、 別に、 「米を守る」 必要なんか無いんじゃ無いですか。 今更食糧自給率なんか上がるわけもないし。

  • 食料自給率が低いと?

    地理の勉強をしていてふと思ったのですが、食料自給率が低いと何がいけないのですか? 実際、私達の食卓は食料自給率が低くても成り立っています。 飢えで苦しむ人だっていません。 もともと日本は農業が得意ではない国なので食料を輸出することだって考えてもいませんよね なぜ、政治家は食料自給率を伸ばそうとするのでしょう? 「もし、輸入してくれなくなったら大変なことになる」という理由は先生が教えてくれました。でも、輸出することはその国にとっても嬉しいことです。だから、あまり納得できませんでした。 教えて下さい!

  • 食料自給率について

    最近食料自給率が40%を切っているとか言いますが、何故カロリーベースでの自給率を言うのですか? 自給率だから必要量に対する供給量の割合ではないのですか?また、需要と供給の割合ならどのくらいなのでしょうか?

  • 食料自給率について教えて下さい。

    食料自給率について教えて下さい。 現在国内の自給率は40パーセントしかありません。将来的に海外からの食糧輸入がなくなれば我が国の国民は飢え死にするとか言われてますが、しかし農業の実態を見てみると、ほとんどの野菜は豊富に作りすぎて、野菜の価格は暴落、安すぎて出荷できずに畑で処分することもよくある話です。果物も作っても売れず、辞めていく農家もたくさんいます。お米も余りすぎて減反しなくてはいけません。大豆などはほとんどが輸入に頼っていることは知っていますが、だとしたら国は補助金を出して国産の大豆を作させればいいと思うのですが。我々の食料の何が足りなくて自給率が下がっているのでしょうか。もし輸入が止まったら、日本人は飢え死にするのでしょうか。教えて下さい。

  • 食料供給量 食料自給率

    食料供給量、食料自給率等を英語での正式な表現を知りたいのですが、宜しくお願いします。 自分勝手に Total food supply とか Denmad-supply ratio では 心もとないです。又、この種の用語のWEBもご存知であれば教えてください。

  • 食料自給率…

    日本の食料自給率は現在、39%だそうです。 食料自給率に対しては、このサイトでも多くのことが書いてあり 大変参考になりました。 そこで考えたのですが、個人でできることとかないのでしょうか? または企業が取り組むことなど… 自給率を上げるには、農家が頑張って 国がサポートでお金を出す… ↑これ以外にも対策などあると思うのですが… 地球温暖化などは、詳しく企業にも規制などもかかったりと また個人でもやるべきことが明確になされていると思うのですが… 自給率に関しては、対策を掲げるというのは難しいのでしょうか!? 何か意見などありましたら、解答お願いします。