• ベストアンサー

WavePadの周波数分析について

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.1

 教えて欲しいくらいで興味があります。参考にしたいので他の方の回答に期待します。  私はマイスピーカーのソフトでスピーカーの周波数特性をしていますが、同様にマイナス表示で出ますので図が必要な時は後でペイントソフトで騒音計で測ったレベルに訂正しています。  本来騒音計のようなプラス表示が欲しいのですが、専用計測ソフトでないと無理なのでしょうか? 私は平坦度を見たいだけなので数字は無意味で普段は気にしていませんが、変換機能があれば欲しいですね。

関連するQ&A

  • Audacityの周波数解析

    Audacityというフリーの音声合成ソフトを使い、マイクから音声を入力しました。 その音声を周波数分析し、スペクトラムを表示すると縦軸の単位がdBだったのですが、dBの値がマイナスでした。 マイナスということは基準のdBよりも小さい音だったからなのでしょうが、では基準はなんなのでしょうか?Audacityのページを見ても分からなかったので、ご存じの御方、分かるという御方、お答えいただけると嬉しいです。

  • デシベル(dB)という単位について

    いつも参考にしています デシベル(dB)という単位についてご教示お願いします。 オーディオ機器で、デシベル(dB)の単位のメーターで、-∞から0までの範囲で メーターが触れますが、この-∞~0という値はどういったものなのでしょうか。 よくテレビでは騒音の測定で「~~は100dBの騒音だ」というのをやっていますが、 これとオーディオ機器のマイナスの値とは違うものなのでしょうか。 デシベルには相対的なものと絶対的なものがあるとWebで調べたのですが、それぞれの 0(または1?)の基準となる音量は何になっているのでしょうか。 また、オーディオのマイナスの値ものをよくテレビで言っているプラスの値に変換することは できるのでしょうか。 いろいろお聞きしてしまっていますが、ご教示お願いします。

  • 下にアップした犬の吠え声の周波数とデシベル(db)をおしえてください。

    下にアップした音声ファイルに隣家のうるさい番犬(録音地点からは障害物を隔てて5m離れてます)の吠え声が録音されてるのでこの番犬の吠え声の周波数とデシベル(db)をおしえてください。(最大値でいいです) この音声ファイル内で一番大きな声で吠えてるのが問題の番犬です。 (2Mある大型のレトリバーです) 周波数にあった耳栓を買いたいので知りたいのです。宜しくお願いします。 自分でもなんとか試行錯誤して下記の二つのソフト使って測定してみたら1000HZ前後だったんですが本当にその数値が正しいのかまったく自信が無いです。db のほうはなぜかマイナスがついていて-30db前後だったのですがこれもまったく自信が無いです。あれだけうるさい番犬がたった30dbなわけがないし、てっきり90dbはあると思ってたんです・・・ ​http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074351.html​ ​http://www.hochokiki-benkyokai.net/0218.htm 玄人の方、申し訳ないですがどうかこの番犬の吠え声の正確な周波数とデシベル(db)を教えてください。(録音内の番犬の吠え声の最大値でいいですよ。) お手数かけて本当にすみません。

  • 特定の周波数をリアルタイムで除去するツール

    周波数を指定し、その周波数の範囲の音がパソコンから流れたら自動でミュートにするよなツールありませんか? 音声編集ではなくリアルタイムでできるものを探しています 心当たりある方いらしましたらよろしくお願いします

  • c言語 正負の値それぞれでの最大値最小値

    大学の研究で使うデータ処理で困っています。 Microsoft Visual C++ 2008 Express Editionを使っています。 例えば、10個の値が縦一列に入ったtxtファイルがいくつかあったとして -5,-3,-2,0,3,4,5,6,7,8, だった場合には プラス側の最大値・最小値をそれぞれ求め(この場合、最大は8、最小は3) マイナス側の最大値・最小値をそれぞれ求め(この場合、最大は-2、最小は-5) 結果として表示される 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9, だった場合には プラス側の最大値・最小値をそれぞれ求め(この場合、最大は9、最小は1) マイナス側の最大値・最小値をそれぞれ求め(この場合、最大はありません、最小はありません) 結果として表示される 0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 だった場合には プラス側の最大値・最小値をそれぞれ求め(この場合、最大はありません、最小はありません) マイナス側の最大値・最小値をそれぞれ求め(この場合、最大はありません、最小はありません) 結果として表示される といったプログラムを作成したいです。教えてください!

  • デシベルの比較について

     デシベルは,10dBの2倍が20dBとならないと聞きました。  私のしたいことなのですが,マイクで録音した音声(AとB)を,音声分析編集ソフトPraat(ver4.2.17)によって,デシベルを測定して,AとBのデシベルの数値を統計的に比較したいのです。  ですが,以上のようなことを聞いたので,比較するには,数値を等間隔のものにしなくてはいけないのかと疑問がわきました。  理解ある方,教えていただきたいと思います。お願いします。

  • エクセルでマイナスを消す方法を教えて下さい。

    エクセルでマイナスを消す方法を教えて下さい。 詳細ですが、(セル-セル)*100でマイナス表記の数字が表示された場合、このマイナス表記の数字をプラスに変換する方法を教えて下さい。 (編集→置換→検索する文字列-→置換後は空白)を試したのですが、解決できませんでした。 宜しくお願い致します。

  • ロジスティック回帰分析について

    ロジスティック回帰分析で、 (1)実験から得られた実測値(連続量と0,1の離散量が混在しているデータ)を用いたもの (2) (1)のデータの連続量のみを(実測値-平均値)/ 標準偏差で正規化したもの (3) (1)のデータの連続量のみを(実測値-最小値)/(最大値-最小値)で0から1までの数値に変換したもの 上述の(1)~(3)で回帰係数はそれぞれ異なるのに、目的変数のProbabilityが同じ数値になるのは、どのような理論的背景があるからなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?

  • オペアンプからプラスマイナスで出力変換

    オペアンプからプラスマイナスで出力されている正弦波を、プラスからグランド間で振幅するように変換するにはどのような回路を組めばよいのでしょうか? +5V~-5Vで出ている波形を、12V~0Vに変換したいと思います。 電源はDCDCコンバーターから取れるプラスマイナス12V、そこからレギュレーターで落としたプラスマイナス5Vが取れます。 なお、周波数は10kHz程度です。

  • エクセル2007 範囲係数 範囲分析について

    勉強中の者です。 次の問題が初めてで、何をどう検索したものか、また、何の機能を使ったら良いものやら、 さっぱり分らず手も足も出ません。 こういった問題を勉強するには、(例えば何の関数とか)なにからとりかかったらよいものでしょうか? 問題  セル範囲E6:E7に、セルD4の「範囲係数」をもとに、次の条件による  「範囲分析」を求めること    条件:「各分類の平均プラスマイナス10%」の場合  結果:「範囲内」と表示    条件:上記条件以外の場合                結果:何も表示しない よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう