• ベストアンサー

携帯本体の価格設定について

koreedahの回答

  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.2

キャリアー側としては、特に理由はないので、お店の都合でしょう。 お店で携帯を買ったら、次の日に値下がりしていた、というのは、あまり気持ちのいいものではありませんから、その月は値段を変えませんよ、という宣言で、安心して買ってもらおうというお店の方針なのではないでしょうか?

chipizou
質問者

お礼

この理由も考えたのですが、そうすると月末に全く売れなくなるような気がして納得できませんでした。 ご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 携帯の本体の価格について

    携帯の本体の価格が定価販売されると聞きました。 いつから定価販売されるのか知りたいのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 本体価格が安い携帯を探しています

    現在ドコモの携帯(ムーバ)を5年以上使い、機種変しようと思っています。 しかし最近通話料金の体系などが変わり、本体の値段が高くなりましたよね。 そこで、携帯自体にあまりこだわりがないので、電話、メール、カメラの3つが付いてさえすれば良いので、本体価格が安い携帯の機種をおしえてください。5年以上携帯売り場に行かなかったので全然知識がありません。。。詳しい方、教えてください。 ネットで白ロムを買うことも考えています。中古は考えていません。 ドコモ(フォーマ、ムーバ問いません)またはソフトバンクを考えています。(らくらくフォン以外でお願いします。)

  • 一番安い携帯電話本体価格の相場は?

    質問します。僕はある理由で、6ヶ月間だけ、携帯電話を利用したいのですが、一番安く済む方法を考えています。最近は0円で買えるけど、2年間契約が条件というのが多いですよね。僕は6ヶ月間だけしか必要ないので、この買い方では損をしてしまいます。インターネットができて、docomo、au、softbankの3社の中から選びたいのですが、携帯電話本体価格は10000円以下では買えないでしょうか?出来れば、6ヶ月間で、本体価格と維持費合わせて3万円以下にしたいのですが。詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 不動産の価格の決め方

    公示地価はどの様に決まるのでしょうか? 需要と供給バランスで決まるのでしょうか? 不動産屋がこの価格なら売れるだろうと値を上げれば、公示地価は上がる? 土地などは簡単に売買するものでもないし、供給は増やすことも出来ないので、値段の変化がイメージできません。 宜しくお願いします。

  • 携帯の本体価格値下げ時期

    私は今ドコモのスライド式携帯を使っている者です。 そろそろ自分もスマートフォンを買おうと思い貯金を始めているのですが、 携帯の本体価格は思ったより高くできるだけ安く買いたいと考えています。 今狙っている機種は「GALAXY note」なんですが、 この前「GALAXY note」の次のモデルが冬モデルとしてでるとニュースで流れているのを見たのですが、この発表によって前モデルのものの値段が下がることはあるのでしょうか? それとも冬に実際発売されるまでは下がらないのでしょうか? 家電量販店で携帯価格を値下げするタイミングを知りたいです。 詳しい方いらっしゃいましたら大体でも結構ですので教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 携帯の本体価格について

    3年程使ってきた携帯をもう少し新しい機種に変更をしようと思っている。 店に行くと、機体価格を24ヶ月分割払いに出来るという。では、24ヶ月経った後(機体本体価格支払い終了後)の料金支払額は、毎月の分割払い額分本当に安くなるのか知りたい。 ついでに、携帯の料金システムついて、こういったことに極めて疎い後期高齢者にも分かるように教えて頂ければ幸甚。

  • 価格の決め方

    私は「価格の決め方」を調べているのですがアダム・スミスの「神の見えざる手」の需要と供給によって決まることは知っているのですがそれ以外の決まり方はあるのでしょうか?もしあるとしたらその決まり方の問題点、そのことが書いている本やサイトを教えて下さい。

  • 携帯の機能と本体価格

    こんにちは。 先日携帯電話の機種変更をしようと、代理店を訪れて今の本体価格の高額さと、何だか騙されているような支払方法に驚いてしまいました。 パンフレットによると、現在の本体価格が高いのは、高機能だからだそうです。思えば、カラーになったとき、多重音が出た時、カメラがついた時、どの時もえらく高いものでした。 そして、現在はお財布ケータイとか、ワンセグなどの機能があります。でも私はそういう機能は使わないと言い切れます。なので、電話、メール、アドレス帳、時計、カレンダー、カメラ(それほど高画質でなくても良いです)の機能だけついたもので安価なものが出ないのかな?と思っています。 みなさんは、 ・安価な携帯というものが存在するようになると思いますか? ・それは、機能が少ないものか、現在の機能のもので価格競争が始まり、安くなるのかどちらだと思いますか? ちなみに、もし、現在の支払方法(ローン&値引き)に疑問を感じられた方がいらっしゃったら、その疑問を払拭されたきっかけを教えて頂けたらありがたいです。

  • 需要と供給と価格の関係

    供給量と需要量はそれぞれ価格に応じて変化する、と書いてあったのですが、価格がどのようにきまるのかがわかりません。 供給と需要によって価格が決まると思っていました・。

  • 【中3】市場価格:均衡価格について

    学校で市場で取引される価格を市場価格、 需要量と供給量がつりあったところ(?)の価格を均衡価格というと習ったのですが、もらったプリントに「需要と供給がつりあうところで決まった価格をなんといいますか」という問題の答えが「市場価格」でした。 この場合は”つりあうところ”なので均衡価格ではないのでしょうか?