• 締切済み

不動産の価格の決め方

公示地価はどの様に決まるのでしょうか? 需要と供給バランスで決まるのでしょうか? 不動産屋がこの価格なら売れるだろうと値を上げれば、公示地価は上がる? 土地などは簡単に売買するものでもないし、供給は増やすことも出来ないので、値段の変化がイメージできません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • E-1078
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.3

基本、相対取引と考えてよいでしょう。 不動産業界は閉鎖的で談合のようなことが数多いというのが実態のようです。 ただ昨今はそれを打破すべく情報公開を進める企業もあるようです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

土地の売買をする、登記をすると税務署?からアンケートが来ます。いくらだったか教えて下さい、、登録免許税に所得税に取得税、さんざ取ってるくせにタダで教えるもんか。w そうやって適当に決めているようです。バブル崩壊時、土地が多いと相続税が高額だったりしましたが、実際の売買価格はかなり安くなっていました。そこで、この差額を利用して土地での現物納付が増えました。相続税の評価は路線価なのでバブル当時のまま。1千万の評価なら1千万の相続税として納める事ができます。しかし、実際の価格は数百万にしかならず、慌てた酷税はせっせと路線価修正に乗り出しましたとさ。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

公的な土地価格だけでも「路線価」「公示地価」「基準地価(都道府県基準地価格)」「固定資産税評価額」など種類が多く、分かりにくさに拍車をかけているかのようです。 〉不動産屋がこの価格なら売れるだろうと値を上げれば、公示地価は上がる? 公示価格そのものは変わることはありませんが実際の売買はさらに利益が上乗せされますので売買価格は公示価格より高くなるでしょう。 こちらに、公示価格等について詳しく解説されています。 http://allabout.co.jp/gm/gc/25694/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう