税理士利用の料金について

このQ&Aのポイント
  • 税理士利用の料金について困っています。未払金があるとの連絡がありました。
  • 2012年に利用をやめたにもかかわらず、未払いの料金を支払わなければならないのか疑問です。
  • 2年半経った今、税理士事務所から未払金を払って下さいと言われて困っています。どうしたら良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士利用の料金について

かつて保険外交員をやっていた際に 税理士を利用しておりました。 が、今になって未払金があるとの連絡がありました。 期間は2012年の一年分だそうです。 2011年度の分は税理士さんに確定申告をお願いしていましたが、料金も高くお金がもったいないので2012年の2月に利用をやめるとの申し出をしました。 その為2012年は自分で確定申告をやりました。 毎月領収書を提出していたのですが利用をやめる申し出もしたので、2月からは領収書の提出もしませんでした。 税理士利用の料金は2ヶ月に一度の引き落としです。 2012年1月分が未払いで支払って下さいならわかりますが、2012年の1年分、利用もしてないのに、自分で確定申告もしているのに、支払わないとならないのですか? 翌年の2013年も自分で確定申告しています。 そして2013年1月に私が退職した時に税理士事務所が利用解約の手続きをしているそうです。 ちなみに、担当者には利用を停止したい旨を伝えてあり、わかりましたと了解を得ていました。 引き落としされない時があった場合も担当者に料金を支払い領収書をもらっていた時もあります。 担当者にその後何度も会っているのにも関わらず、未払いがあることは何も言われていなく、2年半経った今、税理士事務所から未払金を払って下さいと言われ、困っています。 未払金があるのかどうか、払ったのかどうか、2年半前の事なので忘れてますし、たとえ払っていたとしても、その後引っ越しもしてるため、領収書をもらっていたとしても、多分見当たらないと思います。 どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

日付や期間は誤解の無いようにしっかり押さえて下さい。 2011/1/1~2011/12/31までの収入等を計算して2012/3までに確定申告します。申告自体は2012年ですが、あくまで2011年、前年の分です。2012年も同様、ここはいいですよね? で、2012年の分の料金を請求されているという事ですから、つまり税理士事務所では2012年、1年間の帳簿を付け、決算書を作り、2013年に確定申告した事になります。なら、2012年の帳簿、元帳全部はカネと引き替えでしょうけど、決算書を見せろ、確定申告の控えを見せろと言ってみればいいです。 確定申告の控えは返還した、としても、決算書のデータは残してあるはずです。プリントアウトするだけの事で貸借と損益計算書の2枚だけです。それを出せるなら、実際に帳簿を付けています。あなたが自分だけで付けたはずなのに・・・数字が合っていれば伝票も事務所へ渡した事になります。 決算書を出せないなら、つまりはデータが無い、仕事なんかしてないという事ですから払う必要もありません。 ps 税務書類は基本、5年間は保存義務があります。(税理士の領収書もそうですよ) あなたもそうですが、カネもらって仕事した税理士なら、データは必ず保存してます。再発行は別料金ですけどね。

lailam
質問者

お礼

ありがとうござました。助かりました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>2011年度の分は税理士さんに… 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 >2012年の1年分、利用もしてないのに、自分で確定申告もしているのに、支払わないとならない… 2012年1月はまだあなたのいう「2011年度」ですけど。 >ちなみに、担当者には利用を停止したい旨を伝えてあり、わかりましたと了解を… 担当者とはどこの誰ですか。 その税理士事務所の職員なら、伝えた正確な年月日と職員名を覚えていますか。 >2年半前の事なので忘れてますし、たとえ払っていたとしても、その後引っ越しもしてるため、領収書をもらっていたとしても、多分… 忘れた、捨てた、ではあなたが不利です。 振込票の控えや領収証等は大事に保管しておかないといけません。 特に、経費にしたのでしょうから税法でも 5年間の保存が義務づけられています。 >どうしたら良いでしょうか… ・何年の何月何日に、誰それに解約を申し出て、了承されている ・それまでの分は支払った領収証等がここにある をあなたが胸張って言えない限り、支払わざるを得ません。 サラリーマンでなく自分で商売を営むというのは、そういう責務があるのです。 保険外交員というのは、自分で八百屋か魚屋を開いているのと同じなのです。

関連するQ&A

  • 税理士事務所で担当を変えてもらうことができるか

    確定申告を税理士事務所に頼んでいます。 月契約ではなく、申告のみをお願いしています。 だいたい15万弱ぐらいを年間払っています。 7人ほどいる事務の1人が私の担当になっていますが「これをお願いします」と言ってきたことに対して、私がメールしても返信がありません。 このようなことが2回ありました。 3週間ほど返信なくて電話すると「忙しかったので」「今見ます」など言います。 事務員の担当を変えてもらうことはできるのでしょうか? それか税理士事務所を変えるほうがいいでしょうか?

  • 税理士の業務について

    小さな会社で経理を担当していますが、税理士の業務についてよく分からないので教えてください。 本当に基本的な質問なのですが、税理士と契約して会社の経理をみてもらうのに、経費について質問しても、まったく領収書を確認せずに、「大丈夫です。経費として落ちますよ。」とか「それは○○費として、計上したらいかがですか。」っていうのはありなんでしょうか? それも、2年間。 簿記2級は持っていますが、営業事務しか経験したことがなく、最初にこの税理士に会った時に、経理に不慣れだということを説明しました。 税理士は、任せてくださいと言っていましたが。。。 決算も、最終で税理士が出してきた未払い金の帳尻があっておらず、こちらから指摘したこともあります。 税務署に決算書を提出しに行ったら、「税理士の委任状が付いていませんが?」と言われました。 毎月の顧問料と決算費用を払って、この税理士と契約する必要があるのでしょうか?

  • 税理士事務所の対応

    税理士事務所に確定申告を年間10万円ぐらい、課税事業者で消費税が発生した年は15万円ぐらいでやってもらっています。 入力は私がやっています。 個人店なので顧問契約する必要はない程度の売上です。 税理士とは話はしなくて、担当についてくれた事務員さんと連絡を年に何回かします。 ただ、事務員さんはメールしても返信ないし、事務員さんに売上入力を〇月〇日までにしてください、、、と言われて入力しても連絡ないです。 事務員さんに電話しても〇月〇日まで申請したらいいので精査はまだ出来ていません、、、と言われます。 だったら期限を設定するなよ、、、と思います。 私みたいに税理士と顧問契約していない人はこのような対応されるのでしょうか? 担当の事務員さんを変更してもらうとかできるのでしょうか? 変更するなら事務所を変えるぐらいのほうがいいでしょうか?

  • 税理士法違反ですか?

    昨年の春から社労士事務所で働いている22歳の男です。 私の所属する事務所では、社労士しか在籍しておりません。 しかし、顧問先の消費税の申告書を作成し提出したり、個人事業主様でしたら確定申告書を作成し、提出には税理士の代行証明がいらないのをいいことに提出までしております。もちろん有償です。しかし、この場合無償、有償の問題ではないことは分かっております。 仮に上記のことが、税理士法に触れていないのであればいいのですが、法に抵触しているのであれば勤務一年を機に転職も考えます。 私の所属する事務所は違法なのでしょうか。

  • 税理士顧問報酬料

    1月まで税理士事務所に来てもらってました。 あまりにも経費がかかるので思い切ってやめました。 で、いま確定申告の書類を作成してもらっています。 2月からは一切来てもらっていないんですけど書類が できていないから2月分は顧問報酬料ってとられて しまうものなのでしょうか? わかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 税理士報酬

    来月LLCと立ち上げます。会計関係には詳しくないので、自分で会計ソフトを使用してできるだけやるようにはするつもりですが、今後売り上げが大きくなってきた際には税理士に依頼しなければいけないと思い先日税理士に聞いてきました。現段階で毎月の売り上げなどの予定は立ってはいませんが、領収書など月10~20くらいあるので、その記帳代理に月3万、申告前に18万だと言われました。税理士ごとに料金はもちろん変わると思いますが、法人格のLLCといえども、最初は個人事業くらいの規模、売り上げとなりそうなので、この料金は少し高いのではないかと思いWEBなど見てみました。やはり、月2万くらい、申告前は10万前後が相場のようなのですが、税理士の報酬はこんなものなのでしょうか?最初は月5万、申告前30万と言われ、あまりにも高いと言うと、月3万、申告前18万だと言われたので、何か胡散臭い(料金そんなに簡単に変更できるものか?)ので、相場どれくらいのものか知りたいと思います。

  • 経費カード払いでの仕訳タイミング

    自宅でフリーランスの仕事をしてます 今年から青色申告で複式簿記を始めたのですが 経費のカード払いの仕訳タイミングを教えてください。 プロバイダー料金を 個人用口座引き落としのカードで払っているのですが 3/31 通信費 / 未払金 (3月プロバイダー料金確定) 4/18 未払金 / 事業主借 (3月プロバイダー料金カード払い) ここで4/18はカード会社が立て替えている状態ですが この仕訳はいいのでしょうか? それともカード利用分が個人口座から引き落とされる仕訳 3/31 通信費 / 未払金 (3月プロバイダー料金確定) 5/28 未払金 / 事業主借 (3月分プロバイダー料金カード利用分口座引き落とし) これが正しいのでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。

  • 税理士事務所に払う料金

    2001年1月に株式会社を登記します。職種は小売業です。知り合いの税理士に会計を依頼したところ年間60万円払ってくれと言われました。登記しても商売を始めるのは4月くらいからで、それまで用意のための時間が必要です。また、どれくらい売り上げが出て、どれだけ利益があがるのか、やってみなければわかりません。不確定要素が多々あるのが現状です。税理士事務所に払う相場を教えてください。

  • 遺産相続手続きを税理士、会計事務所等にお願いした場合、料金はどれくらい

    遺産相続手続きを税理士、会計事務所等にお願いした場合、料金はどれくらいかかるものでしょう。 ある知り合いの会計事務所で料金が、総資産1億円程度の場合5%程度と聞きました。 この料金は妥当なものでしょうか。 会計事務所等にお願いした場合、準確定申告の申請も含まれるものでしょうか。 お分かりになる方よろしくお願いします。

  • 収支内訳書の弁護士・税理士料金について

    不動産所得用収支内訳書の2ページめに、税理士・弁護士の報酬・料金の内訳という欄がありますが、 その料金というのは、どういった内容のものが入るのでしょうか? 確定申告を税理士に頼んだ場合の料金が入るのはわかるのですが、賃貸不動産を相続した時にかかった税理士・弁護士費用などは計算に入れることができるのでしょうか? よろしくお願いします。