• ベストアンサー

深い仲の人が

深い仲の人が 死にたい。人を信用できない。 と打ち明けてきました どうして人を信用できないのか 自分でも分からないそうです。 私はそのような経験をしたこと がありません。 何もいってあげられません。 つらいです。 何もいってあげられなくて 悔しくて涙が止まらないです 私はなにもできないんでしょうか? なんといってあげればいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

誰も信用できない人がアナタにはツライ気持ちを打ち明けているのだから少なくともアナタの事は信用しているのでしょう。その人はアナタの言葉にすがりたいのかも知れません。アナタの言葉を待っているのでしょう。アナタは正直に今、アナタが思っている事をその人に告げればいいのです。その人がツライ、死にたいと言えば自分もツライし悲しいと!!その人がもし死んでしまったら自分は深く傷つくと!!何も力になれない事が悔しいと!!その人に告げればいいのです。その人が元気で笑ってくれたら自分も嬉しいと!!その人に告げればいいのです。事実を言えばいいのです。何もチカラにはなれないけど一緒に泣いたり、怒ったり、笑ったりはできると言えばいいのです。心配とは心を配ると書きます。分け合えばいいと思いますよ。きっと、その人は一人では重すぎる荷物を背負いすぎているのでしょう。荷物を少し持ってあげるか、少し休憩させてあげるか、思い切り大声で泣かせてあげてください。でないと息切れしてしまいますよ。頑張っている人や疲れきった人にはガンバレって言葉は禁句ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.4

つらい時はわたしの胸の中で泣けばいい、と言えばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人間不信ですね。たとえ大変でも、頑張るしか ないですね。涙止まらないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.2

簡単な事です・・。 友人か、恋人なのかは解りませんが。 何も言わず、そっと寄り添ってあげる事です。 下手な慰めの言葉は、「死」を考える人間にとって、「嘘」としか響きません。 相手の苦しい「心」を、受け留め続けて上げて下さい。 そして、その人物にとって無くてはならない存在。 「影」の様な存在になる事だと想います。 「貴方が死ぬと、私は一生苦しみ続けないといけない。」 この言葉を、相手に、何度も何度も、繰り返し伝えて上げる事です。 私は、数十年に渡っての「自殺願望」が有ります。 幼い頃に受けた、深い心の傷が原因で。 未だに、手首を切ったり、薬を大量に飲んだり、愚かな事を繰り返しています。 何度も、ビルの屋上から下を眺めた事も有ります。 でも、私は、死ぬ事が出来ないのです。 私が「消えてしまう」と、一生、自分を責め続け。 苦しみ嘆き続けるであろう、「親友」の存在が有るからです。 私は、彼女が居る為に、「死ぬ」事が出来ないのです。 ご相談者が、その「深い心」を持ち続ける限り。 そんな存在で有る事が、その方にとっての何よりの「癒し」になると想います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰とでも仲の良い人って・・・。

    中学3年生女子です。 どのクラスにもきっと、クラスの中心にいて誰とでも仲が良くていつでも明るい人っていますよね。 そんな人に憧れ、そんな人になりたいと思いました。 どうしたら、そんな人になれるのですか?? どうしたら、皆から信用され、信頼される人になれますか? たくさん回答していただけると、大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 仲の悪い人がいないという人はいますか?

    つまらない質問ですみません。自分は人付き合いが苦手で、会社でも挨拶もしないくらい仲の悪い人がいたりもします。世間ではそういうことが一切ない人ってけっこういるものなんでしょうか。誰とでも楽しくやっていける人って多いですか? ちょっとへこみ気味なわたくしですが、みなさんの経験など聞かせてもらえるとうれしいです。

  • 仲のいい人と仲のいい人と仲良くするために

    題名、ちょっとわかりにくくてすみません・・・ ようは自分が仲良くはないけど仲良い人が仲良い知り合い達と 自分が仲良くする為に何か工夫していることはないでしょうか? たとえば仕事で、相手先の会社の窓口の方だけではなく、 窓口以外の人とも知り合いになったり、仕事を一緒にするようにしたりするために、 皆さん、何か工夫していることはありませんか? 資料を共有したりする為に何か工夫はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 仲の良い人が退職

    今の会社で約2年間一緒に仕事してきた人が、上司に精神的に追い詰められ、仕事をやめることになりました。 今まで会社でこんなに仲の良い人ができたことがないくらいで、それを知ってからかなりショックで、仕事中も涙が止まらず、とても仕事をする気になれません。 朝も会社に行こうと思うと、涙が止まらず、 会社を休んでしまいました。 なんとか気を紛らわそうと、しているのですが、そればかり頭で考えていてご飯を食べるのもつらいです。 こんなときは、どのように考えれば、気持ちが楽になりますか。

  • 好きな人と仲の良い友人…諦めるべき?

    こんにちは。21歳の学生です。 今片思いしている人がいます。 飲み会サークルで知り合った5歳年上の男性です。 結構仲は良いほう…だと思います。 で、私の友人がいるのですが、彼はその友人Aともとても仲が良いんです。 私はAの紹介でサークルに入ったので、彼とAは付き合いが私より長く 見ている限り、お互いに信用している感じで多分私より仲がいいかなぁ…と思います。 よくふざけあったりもしているし、彼がAの頭をポンポンしているところも見たことあります。 2人で同じペットボトルを飲んでいることもあります。 私には全くそんなことはしてくれてないんです^^; Aは、私の前では彼に対して結構厳しいことも言ってるんですけど…。 で、そのサークル活動(飲み会です^^;)にて結構彼とは話が出来まして、少しは進展したかな~って思ったんです。 でもAと彼は、こっそり2人で何か話をしたりしていたようです。正直気になりました; その後に、たまたま3人が同じ席に座ったんです。他にもたくさん人はいたんですけど その中の1人がAと彼に向かって 「2人はその後どうなの~?」みたいに話しかけたので、びっくりしました。 そこで初めて、サークル内で「2人が付き合っている」という噂が流れていると知りました。 A曰く「そういうことは色々な人に何度も言われている」とのことで、付き合う気はないそうなんですけど、私に隠したいだけなのかなぁと思ってしまって…。 彼は彼で 「Aはどうなの?」と聞かれたら「うん、おもしろいね~」と 全然まんざらでもなさそうな感じで、照れているようにも見えました。 AはAで、私には「彼は恋愛対象じゃない」と言ってるんですけど 彼がどう思っているのか分かりません。 もしかして、みんなに内緒で2人が付き合っているのではないか?と考えるようになりましたが、Aが否定している以上は…でも雰囲気は仲良いし。 ここに私の介入する余地はあるんでしょうか…? それとも、単にお酒の席だと割り切ってもいいんでしょうか?

  • 仲が良いけど、好きな人がいる。

    友人の女性から相談を受けました。 職場の年下の男性ととても仲がよく、毎日お互いの家を行ったり来たりして、夕飯なんかを作って過ごしているようです。 (体の関係の有無は知りません。) 週末も遠出してドライブしたり、仲が良いようです。 年上なのに、彼にからかわれたり喧嘩もする。 ですが、彼にはずっと好きな人がいて、その相談もされている… それが辛くて、どうにか進展させたいらしいのですが。 ここまで仲がいいと付き合っていると考えてもおかしくないと 自分としては思ってしまうので… 彼女にアドバイスできることはあるでしょうか?

  • 振られても仲がよい人

    好きな人に告白して振られました。 理由はすごく尊敬するところもあっていいんだけど、それが恋愛感情かは分からない、ということでした。気になっている人もいるようなことも何となく言っていました。 彼女は告白した時に今までの関係を壊したくないから音信不通になることなくこれからも変わらず接して欲しいと言いました。私はもちろん振られたとしても気まずくはならないようにしようと思っていたのですが。 その時に色々とわだかまりが取れたのか、以前よりも仲が良くなって、出かけたりもするし、メールの頻度も格段に上がりました。家にも遊びに行かせててくれるようになったので、一人で彼女の家に遊びにも行きました。 でも、そんな彼女の行動に疑問を持ちました。 これは本当に友達としての行動なのだろうか、と。 自分の中ではやはりまだ好きという気持ちがあるようです。なので、可能性はまだあるのかな、と考えてしまうのですがどうなのでしょうか? それとも、今のこの関係はまずいので、はっきりさせた方がいいのでしょうか? 似たような経験のある方、彼女の行動や気持ちがどのような物なのか教えてください。

  • 仲がいいけど『嫌い』かもしれない人との付き合い方。

    皆さんの仲で、仲はすごくいいんだけど、実は嫌いかも。という友人、先輩、をお持ちの方いないでしょうか?感覚としては、いつも一緒にいて、冗談を言い合い、気も合っているのに、実はすごく嫌いな部分があったり、心底つながっている感覚を感じられなかったり。自分は、会社で同じチームの同期や、先輩とすごく仲良くしているものの、たまに、「こういうことはあまり言って欲しくないな。」という内面的なものに触れられたり、「こういう態度はすごく嫌だな。」と感じる態度をとられたりするとき、『どこまでこの人たちのことを信頼しつきあっていけるのだろう。』とやるせなくなる時があります。例えば、すごく忙しくてバタバタしている時、『おまえ、ひまそうだな。』といわれたことがあり、「何かんがえているんだろ?この人?」と寂しくなったことがありました。うまくまとまりのない文章ですが、「同じ経験がある!」「同じことを思う!」などという方がおられましたら、どのように考えるか、どのようにつきあっているかなどアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 仲がいい人ほど気遣いができない。

    仲いい人にほど気遣いができず 思いやりがなくなってしまう自分が 嫌で嫌で仕方がありません。 恋愛でも、 慣れてくれば慣れてくるほど 気遣いができずわがままを言ったりして 思いやり がなくなってしまいます 気遣いしないととはおもってるのに 行動で表せません 恥ずかしいという気持ちもあったりします 仲いい人ほど素直になれません どうしたらいいんでしょうか(;_;) 回答よろしくお願いします。

  • 仲が良い人相手ほど口が悪くなる人

    仲が良い人ほど口が悪くなる人の気持ちが理解できません。 私は仲が良い人ほど自分の発言に気をつけるようにしてしまうので、仲が良い人ほど口が悪くなるという人の気持ちが理解できません。なぜ口が悪くなるのでしょうか? また、口が悪くなることにより仲が悪化したりしないのでしょうか? 教えていただきたいです。