• ベストアンサー

命名時の字画って大切ですか?

totomamaの回答

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.8

こんにちは!4歳の息子と1歳の娘がいます。わたしは占いとか好きですが、まあ当たるも八卦当たらぬも八卦で、すごく気にするわけではありません。 ただ、独身のときに働いていた会社に(保険会社だったので)印鑑屋さんが出入りしていて、その方の姓名判断は当たるとおばちゃんたちも言っていたので、当時付きあおうかなあと思っている人との相性を見てもらいました。2年間に3人との相性を見てもらいましたが、初めの2人は「悪くないけど、この人は仕事を転々とする」と言われ、確かにそういうところがあって、ちょっと不安な部分だったので、やっぱりなあと思いました。 そして、3人目に見てもらったのが今の主人でしたが、相性は良いと言われましたが、「この人は事故に合いやすいから気をつけてね」と言われました。それが夏のことで、その年のクリスマスに原チャに乗っていて車にぶつかられるという事故に合いました。後から聞いてみると以前にも自転車に乗っていて車が脇道から出てきたところをぶつかって事故に合ってました。 息子が生まれたとき、一応自分達で本を見ながらいろいろと考えたのですが、息子も事故に合いやすい字画だと心配なので、考えた名前を見てもらいました。その名前だと健康運が良くないと言われ、同じ読み方にこだわるならと違う字を言われました。その字がたまたま私の亡くなった父の名前と同じだったので、父の名前をみてもらったのですが、その字は主人の苗字とは良いが、私の苗字とはよくないと言われ、「このお父さんの字画だと50代半ばくらいに健康運が悪くなる」と言われました。実は私の父は56歳で突然心不全で亡くなったんです。 そして、その方には何も言わずにもうひとつ名前をみてもらったところ、首をかしげて「この人とお父さんと字画がまったく同じなんですよね。」と言われました。みてもらったのは父のすぐ下の弟、私の叔父の名前でした。実は5歳年下の叔父は父が亡くなってからとても健康には気をつけていたのですが、5年後に同じ56歳で同じ心不全で亡くなったんです。父の名前は旧字で普通に書くのと違い一本横棒が多かったんですが、旧字でなければ運命が変わっていたのかなあと思ってしまいました。 長々と書いてしまってすみません。自分の名前を本で見てみると結構悪いことも書いてあって、でも今の自分は悪くない、結構しあわせだ!と思っているので、大して気にしません。 字画が良い名前でも病気になるかもしれないし、事故に合うかもしれない、字画が悪くても何も病気にならないかもしれないし、事故にも合わないかもしれません。でも、もしも何かあったときに、「やっぱり名前が悪かったのか・・・」という後悔をしたくないと思いました。もう付いてしまった名前は仕方がないですが、まっさらな状態で付けてあげられるならば、なるべく良い名前をと考えました。 わたしは一般的ではないと思います。同じ病室で産んだ方は、全然気にしていないと言っていました。それで良いと思う方はそれで良いと思いますが、結構そういう方は気にしなくても良い名前をちゃんと選んでいたりすることもあります。まあ、受験番号でこどもに「4989」で喜ぶ親はいませんから、良いものを選べるならば出来る限り良い名前をという親心でしょう。それを字や読み、字画のどこを基準にするかでしょう。#1の方のように気にしないならば、その後も調べないと割り切れるなら必要ないと思いますが、私はそういうのを見ること自体は結構好きなので、自分はともかくこどもの名前はあまり悪いことが書いてない字が良いなあと思いました。答えになりましたでしょうか?

関連するQ&A

  • 命名時の字画について

    みなさん、こんにちわ。 私は来月15日に妻が出産予定の新米パパです。 現在、名前をどうしようとあの手この手で考えています。 ある程度、候補が出てきているのですが決め切れません。 その理由は字画です。 私は戸籍上、髙田という苗字で11+5の字画です。 先日、実家に帰ったとき、両親が私の命名のときに考えてくれていた 名前の候補や字画を書いたメモをみせてくれました。 そこには髙田ではなく、高田10+5の字画で考えられていたのです。 私は髙田と高田のどちらが字画的にいいのかを私と私の父の名前を調べました。 すると、私も父も高田にすると◎ 髙田にすると○ となりました。 私自身、中学生までは高を用いていましたが、戸籍では髙であることを知り、それ以来、髙田を使用してきました。 私自身、字画的に高田のほうが◎なのですし、両親も高田で字画を考えていたので、これからは高を使おうかとも考えております。 ですが、一生付き合っていく名前なので 子供のことを考えるとはっきりさせておいたほうがいいなと思ってます。 髙田と高田どちらを用いたほうがいいのか、みなさん教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 字画による姓名診断

    子どもが生まれると(生まれる前からが多いでしょうか?)我が子の将来の幸せを願っていい名前を付けようとすることは、親としては当たり前のことと思います、命名に際し字画による姓名診断がかかわってくることが多いと思いますが、あなたは 1.自分の子どもにつける名前の字画にはこだわりますか? 2.字画により人間の運命が左右されると思いますか? 3.今の自分の名前の画数が良くないと言われたら改名しようと   思いますか?   ご回答宜しく願います。   

  • 命名・・・慣れますか?

    先日命名について質問したものです。 皆さんのアドバイスも参考にしてひとつの名前が決まりました。 字画・誰でも一度で読める名前という希望は合致しています。 でも苗字との読みも最初だからか合わない気もするし、合うような気もするし(笑)。 これは呼んでいくうちになれていくものかな?なんて思ったりします。 ただ漢字がいまいちなんです。 私にとって書きにくいと感じる漢字なんです。 画数にこだわりたいという主人の希望でその画数で一度で読める漢字は候補に挙がっている一文字しかありません。 主人(&ほかの人)にとっては何てことない漢字。 でも私にとっては形がとりづらい漢字・・・。 命名して書き書きしていくと慣れてくるものでしょうか?。 子供が読めて書ければいいでしょうか?。 出生届の期限が迫っています。(明日・・・泣) 「えい、やあ!」で腹を決めるべきか、直前まで悩むべきか悩んでいます。 皆さんは最初からしっくりきましたか?。 これ!という名前に出会えましたか?。

  • 神社での命名基準

    神社で命名する基準は何なのでしょうか。 妊娠9か月に入り、性別が確定したこともあり、 腰を据えて名前を考え始めました。 まず、好きな漢字、響きなどから、名前を 考え、姓名判断の本やサイトで調べていっていますが、 姓名判断を最終的な判断材料にするのが、どうも 納得いかなくなりました。 (いくつか理由があげられます。: 夫、私自身ともに姓が変わっていることで、運勢が あまりよくない。2通り(崎と)の漢字が当てはまるため、 運勢が変わってくる。流派により、大きく違う。など) そこで、自身が結婚式を挙げた氏神が祭られている 神社ならば、頼ってもいいのではないかと考えています。 でも、まず判断基準は一体何なのかということは かなり気になるところです。 お答えいただける方がいらっしゃいましたら、幸いです。

  • 名づけ:字画を考えるべきか?

    名づけ:字画を考えるべきか? 妊娠37週のものです。 性別がわかったころから、 名前はずっと決めていました。 私の父の名前の漢字を一文字もらって 『俊:しゅん』と名づけようと思っています。 もちろん父の漢字というよりも、 漢字の意味が気に入ったので。 字画に関しては、 縁起が悪いと言われると 付けられなくなるので 調べないつもりだったし、 兄や、妹の子どもの時も 字画についていろいろ言っていた母を知っているので 「字画については、絶対に言わないで。」と言っといたのに 母が、勝手に調べて 「字画が良くないらしいよ」と言ってきました。 それに対し、 旦那は 「好きなようにしても良いけど、悪いといわれると考えちゃうよね。 昔の人はよく字画を気にする。やっぱり、何かしら理由があるのかも。。。」 と。 ずっとコレと決めていたので 急にダメと言われても 次の候補が浮かびません。 皆さんは やはり字画を考えたのでしょうか? 考えた方は、どうやって考えたか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の命名

    お子さんをお持ちの皆様、子供の名前を決める時の『決定的な決め手』は何でしたか? 音の響きとか、意味合い 画数、姓名判断、どうしても使いたい漢字があった などなど、子供の名前を考えるときって 責任重大でもあり、また^^わくわく感もあり♪ 楽しい瞬間ですよね。 私は、少し古風な感じの和を感じさせつつ 柔らかで女の子らしく、また音の響きにもこだわりました。 あと、誰が読んでも読める漢字と読みにもしました。 今思っても、この名前にして良かったなと思えます。 私は一人しかおりませんが、 二人三人いらっしゃる方は、二回、三回 名前を考えることができてうらやましいです。(笑) 皆様は子供の名前を決める(付ける)時、 どんな事に一番こだわりましたか? 決めるときに携わった方は夫婦?夫婦&ご両親? 最終的に決めた人は誰でしたか? 私は、幾つも(微妙に同じ読みで違う漢字など)候補はありましたが 最終的には『私』が決定しました。

  • 生まれてくる子供の命名について

    年末に出産予定で、名前を考え中です。 夫はある名前を気に入って「これしかない」といった様子ですが、 私はその名前の響きが好きではありません。 漢字・意味・字画に不満はありませんが、響きがどうも・・・ かといって別の読み方にすると、更に変な響きになってしまいます。 夫の希望に添えるようにいろいろ考えていますが、ことごとく却下されています。 このまま夫の気に入るものが見つからなければ、私の反対を押し切って夫の考えた私の気に入らない名前になってしまいます。 こんなことってありなんでしょうか? 仮に、名づけの権利を夫に譲るとして、私は母親として子供に何を捧げられるでしょうか? 名前と同じくらいの生涯の贈り物って他に何かありますか?

  • 【字画と姓名判断】

    【字画と姓名判断】 字画と姓名判断というPCサイトで、自分の名前を試したところ いろいろ書いてありましたが、その中で「短命の暗示」と出ました。 これはつまり・・・短い命なんですよね? 寿命は大体どのくらいなんでしょう・・・ やっぱり当たるのでしょうか・・・?; どうも気になって仕方がありません・・・ 60歳まで生きることは、もはや叶わないのでしょうか・・・; 馬鹿な質問すみません・・・

  • 命名方法

    日本では、本屋に「名付けの本」「姓名判断」の本が並び、子供の名付けにいろいろなパターンがあります。 外国の場合は、どうなのでしょう? 漢字圏は想像しやすいのですが、英語圏やその他の国では、姓名判断などあるのでしょうか。 また、日本語では、漢字の意味に託して、命名することもありますが、漢字圏外では、どんな意味合いで命名するのでしょうか。(聖書からとったりしているのかな?) 漠然とした質問ですが、 1、姓名判断について 2、名前の由来について 学術的見解や雑学ネタいろいろ教えて下さい。

  • 字画のいい漢字の見つけ方

    今月第一子(男子)を出産予定です。 付けたい名前は既に決まっており、6種類程の漢字を考えて字画を鑑定してもらったのですが、全てかなり悪い結果になってしまいました。。。(涙) 名前の読みは今考えている名前にしたいのですが、なかなか他の漢字のアイデアが浮かびません。。。 読みは決まっている場合に画数からお勧めの漢字の候補を検索できるようなインターネットのサイト、または良心的な値段で漢字の候補を提示してくれるような鑑定士の方をご存じないでしょうか。

専門家に質問してみよう