• ベストアンサー

ワード/英文校正/受け身

qy8ls3pt7の回答

  • ベストアンサー
  • qy8ls3pt7
  • ベストアンサー率52% (374/706)
回答No.1

「ファイル」タブ → 「オプション」 「Wordのオプション」において, 左側の「文章校正」を選択 → 「Wordのスペルチェックと文章校正」 → 「設定(T)」 「文章校正の詳細設定」において, 「表現の推敲」 → 「受動態」にチェックが入っていませんか。 このチェックを外せばいいと思います。

BASKETMM
質問者

お礼

素早いご回答に感謝いたします。解決しました。 以下は報告と感想です。 色々なタブを押してみて、見つからなかった道筋が 「ファイル」タブ → 「オプション」で見えてきました。 それでもこれだけの階層が作られていたら、自力では目的に辿り着かなかったと思います。 もう一度やれと云われてもメモなしでは自信がありません。 私のコンピューター (富士通 FMV /windows 8.1 / word 2013)では 「表現の推敲」 → 「受動態」の部分は英文でした。 [Grammer & Style] / [Style] / [Passive Sentences] のチェックを外しました。 今後ともよろしく

関連するQ&A

  • WORD (英文)のJustifaication のやり方を教えていた

    WORD (英文)のJustifaication のやり方を教えていただけませんか. 私のWORD 2003 では、不思議なことに何も指示していないのに、自動的に Justifaication が行われて、行の右端がキレイに揃うこともあります. もちろん、そうではなくて右端がデコボコのこともあります. また、ツール--その他の校正ツール--ハイフネーションとしても、 全く受け付けてくれません. 弱っています. ご教示をお願いします.  

  • Word2007で英文のスペルチェックができない

    OSはXPですが、Word2007をインストールしています。 英文のスペルチェックをしようと、スペルチェックをクリックしても 間違いがたくさんあるにもかかわらず、訂正されません。 ワードオプションの文章校正をクリックして、スペルチェックにチェックマークは ついているのですが、何か他の設定がおかしいのでしょうか。 どなたかお分かりのかた、お助けください。 よろしくおねがいします。

  • I am boy.などがワードの英文校正に通るわけ

    ワードが冠詞と前置詞を検査するかどうか知りたいのです。 誤文を作って検査させて見たところ 題の結果となりました。 I am boys.では明確な文法違反の動詞の不一致なので 当然指摘してきます。 何ゆえ無冠詞文を合格させるかを説明してください。 googleで"I am boy" site:eduで 学問的に信用できる合衆国の大学だけを検索したら9件hit。 もう就寝するので中身を読む気がしませんので、 どういう文脈でこの極少例があるのかは不明。 文法間違いの例として説明している可能性が高い。 2)前置詞に付いては "I follow to you" site:edu でhitせず。当然ですね。 ところがwordでは合格しましたっ!!!。 人間に付いて行く意味でfollowを使えば 他動詞に決まっているにもかかわらず 前置詞付きを合格させている。 後ろのyouが人間であることを考えに入れておらぬという点で、 意味を考えずに表面だけでfollowは自他両意味が有るから 前置詞を従えても否でも無視して合格させると言うalgorithmですかね。 1)の例よりもひどい、word英文校正の完全な誤りの例。 前置詞あるいは動詞の自/他は検査せずと言うことになる。 wordは英文の何を検査するのか細かいリストが有ったら教えてください。 加えて、上記の問題点を解決した英文検査ソフトが有ったら教えてください⇒ vectorには英文用が無いようなので。

  • ワードの文書校正について

    ワード(バージョン2002)を使用してIMEスタンダードの直接入力モードで英文を作成する事があります。その際に、スペルミスをするとその単語の下部に赤線が出ます。 赤線が引かれてる単語を右クリックすると修正候補が出るのは良いのですが、同時に直接入力モードがひらがな入力に勝手に切り替わってしまいます。 スペルチェックする度にひらがな入力→直接入力をキーボード左上の半角/全角キーで切り替えるのは煩雑なのですが、修正候補を表示させる際(赤線単語を右クリックする時)に直接入力のままにすることはできないのでしょうか? 言語設定で英文を追加設定(右下の言語バー部分にENを追加)して英文を作成すれば解決できるのですが、それだといざという時、ひらがな入力への変更が煩雑になります・・・ どなたかこの設定方法ご存知でしたらご教授下さい。

  • Wordの文章校正機能

    Word 2000で文章校正機能を初めて使用してみたら、そこそこ便利なのでもっと利用したいと考えています。 しかし、下記の不明な点があります。 ●メニューから、「文章校正」をクリックすると、悪い文がリストに表示されます。「の」、「した」、「う」、などの単語が強調表示されて悪い文となっていますが、その文は、特に悪いわけではありません。 その下のボックスに、ユーザー登録した要チェック語、と出てきます。 こんな登録などしたつもりはないのですが。これらの文字を、ユーザー登録からはずすには、どうしたら良いのでしょうか・・ また、ユーザー登録するには、どうするのでしょうか? ●メニューからの「文章校正」をしなくても、悪い単語に、常時、緑の下線波マークが表示されます。ところが、「回想」、「想像がつく」、「落ち着いた」、それと「落ちついた」にもマークがつきます。どうみてもこれらは、悪い単語や文と思えないのですが。 上記の、メニューからの「文章校正」でも、引っかからない文です。なぜ、マークされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Word2000で頻繁に警告が出てしまいます。

    こんにちは。 MS-Word2000を使用しています。 文章作成中に頻繁に、 「このファイルには、スペルチェック、又は、文章校正エラーが多すぎる為、全てを表示できません。[ツール]メニューの[文章校正]をクリックして文章全体のチェックを実施してください。」 との警告が出てしまいます。 試しに、指示どおり、全文を校正をしたのですが、その後も、この警告ウインドウは頻繁に出てしまいます。どうしたら出ないように出来るのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • Adobe Indesignの文書校正

    質問させてください。 Adobe Indesign CS6を使用し、英文で書類を書いているのですが、誤字が見つけられずにあとから指摘されることが多々あります。 Wordのような文書校正機能のようなものはあるのでしょうか? 最近使い始めたばかりで、自己流で使用しています。 どなたか詳しい方教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ワードファイルが添付ファイルで送れないのはなぜ?

    ワードで作成し、USBやデスクトップに保存したファイルが、メールで添付しようとすると、 「ファイルが見つかりません」と表示されて添付できません。自分のPCでそのファイルを クリックすると開きますので、どうして添付できないのかわかりません。ヘルプをクリックすると 「スペルチェックと校正」が出てきましたので校正もしたのですが、それでも添付できません。 どうしたら添付できるのでしょう?

  • word:英文入力中に勝手に「かな」入力になってしまします。

    word2003とIMEスタンダード2003を使用しています。英文入力中に、特に入力変換キーは押してないのに入力が「日本語かな入力」になってしまいます。こうならないようにするにはどこをせっていすればよろしいのでしょうか。

  • Word 2007を使い始めてましたが印刷で困っています。

    Word 2007を使い始めてましたが印刷で困っています。 アイコンから印刷を開くと「クリック印刷」赤丸にチエックが入っていて「プリンター名富士通」と有ります、キャノンのプリンターを使用したいのですがエラーで印刷出来ません。 「クリック印刷」を解除するにはどの様な手順でしょうか、ヘルプ等検索しましたが見当たらず質問いたしました、宜しくお願い致します。