• ベストアンサー

中学受験の問題です

たがいに混じり合わないA.B二種類の液体があるとします。ある容器をいっぱいにするためにAだけでは700グラム、Bだけでは300グラム必要です。A.B の重さの割合を1:1にしてこの容器をいっぱいにすると、その中に入っている液体はA.B合わせて何グラムになりますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

中学では、比重というものを習うが、それの考え方の基礎だね。決められた体積の重さをいう。 ある容器をいっぱいにするために(つまりきめられた体積だと)Aだけでは700グラム、Bだけでは300グラムだから、比重は7:3。決められた体積だと、重さは7:3となる。反対に、決められた重さだと、体積は3:7となる。重さの割合を1:1にするとは、決められた重さにすること。 重さ÷体積が比重だから、重さ÷比重が体積。言葉にするとややこしいが、この問題の考え方がわかる人は、言葉は知らなくても、比重の考え方が出来る人。 Aは容器の3/10の体積、Bは7/10の体積。すると、700×3/10+300×7/10=420(グラム)

guranvew
質問者

お礼

すごく分かりやすかったです。 早い解答をありがとうございます。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 中学受験の問題です

    1立方メートルの容器に、2つの水道管A.Bから同時に水を入れました。Aは水が4分出て1分休み、Bは水が3分出て1分休みます。またAとBとの1分間に出る水の量の比は2:3です。次の問いに答えなさい。 (1)A.Bが初めて同時に1分間休むとき、水が770リットル入っていました。A.B1分間に出るそれぞれの水の量を求めなさい。 (2) 容器の底に穴があって1分間に25リットルの水が出るとき、この容器がいっぱいになる時間は、水を入れ始めてから何時間何分何秒後ですか。

  • 中学受験 割合の問題

    《問題》 同じ重さの容器A,Bがあります。Aには5パーセントの食塩水が200g入っていて、Bにも食塩水が入っています。いま、Bから50gの食塩水を取り出して、Aに入れてよくかき混ぜると6パーセントの食塩水になりました。そのあとAと同じ重さになるまでBに水を入れてよくかき混ぜると6パーセントの食塩水になりました。そのあとAと同じ重さになるまでBに水を入れてよくかき混ぜると2パーセントの食塩水になりました。はじめBには何パーセントの食塩水が何g入っていましたか。 《答え》 10パーセント、100g この問題をわかりやすく教えてくださいm(_ _)m

  • 理科の問題 おしえてください!

    こんにちは。僕は今年受験する中3生です。 先日、志望校 (大阪の清教学園)の過去問を解いたところ、 理科の問題でどうしてもわからない問題が出てきたので、 おしえてください。 問)液体Aと液体Bをそれぞれ同じ質量の容器に入れ、液体の体積と   全体(液体と容器)の質量の関係を調べた。下の表はその結果である  液体の体積(cm3) ∥ 4 | 8 | 12| 16 ∥ 液体Aと容器の質量(g)∥9.4 |12.6|15.8|19.0∥ 液体Bと容器の質量(g)∥10.2|14.2|18.2|22.2∥ 1)この実験で用いた容器の質量は何gですか  2)液体Aのみの質量が45.3gのとき、液体Aの体積は何cm3ですか。   小数第2位を四捨五入して答えなさい 3)液体A 15cm3に液体B 15cm3を加えると、完全に混ざり、   密度が0.95g/cm3の溶液になった。この溶液の体積は何cm3ですか。   ただし、この液体AとBは反応しないものとする。 答えの値などはわかりますが(答えの本があるので) 解き方・過程が全くわかりません。 長い問題ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学 数学 食塩水の問題です

    8%の食塩水300gが入っている容器Aと3%の食塩水200gが入っている容器Bがある 容器Aの食塩水200を容器Bに移しよくかきまぜる。その後、容器Aの食塩水を加熱し、50g蒸発させ、容器Bに食塩を加えてよくまぜた。最後に、容器Bの食塩水を 150gだけ容器Aに移してよくかきまぜたとき、容器Aの食塩水の濃度は19%になった。このとき、容器Bに加えた食塩の重さは何gか よろしくお願いします。

  • 中学数学 食塩の問題です

    8%の食塩水300gが入っている容器Aと3%の食塩水200gが入っている容器Bがある 容器Aの食塩水と容器Bの食塩水を混ぜて5%の食塩水200gを作る。このとき容器Aから取り出した食塩水の重さは何gか よろしくお願いします。

  • 数学の 問題が解けません!

    水と混ぜることは出来るが、水とは違う成分からなる液体Aが5リットル入っている容器Bがある。 この容器Bの中から1リットルを取り出し、新たに水を容器Bに1リットル注ぎ足してよく攪拌したのちに、 またこの容器Bの中から1リットルリットルを取り出し、新たに水を1リットル注ぎ足してよく攪拌する。 再度、その容器Bの中から1リットルを取り出し、新たに水を容器Bに1リットル注ぎ足してよく攪拌する。 このように、1リットルを取り出し、新たに水1リットルを注ぎ足す操作を3回繰り返したとき、容器Bの中に残っている液体Aの量について、小数第二位を四捨五入した数を答えなさい。 (1)2.3リットル  (2)2.4リットル  (3)2.5リットル  (4)2.6リットル (5)2.7リットル 答えは(4)らしいのです。 私の考え方で計算すると、どうしてもそうなりません。 (私の考え方) 液体A4リットルに水3リットルをまぜて7リットルにし、その混合液から5リットル取り出したのと同じなので 液体A4リットル+水3リットル―混合液3リットル この中に入っている液体Aを求めればよい。 7リットル中に液体Aは4リットル。 4÷7=0.57(1リットル中)で 1リットル中に液体Aは0.57リットル。 それっが5リットルなので 0.57×5=28.5  となってしまうのです>< 「液体A4リットルに水3リットルをまぜて7リットルにし、その混合液から5リットル取り出したのと同じ」 ではないのでしょうか??? それともどこか計算がちがっているのでしょうか?? 数学 苦手なので よくわかりません…どなたか教えてください><

  • 中学受験算数

    A.B.C3つの容器に同じ量の水を入れると、Aは1/3, は2/5,Cは1/8まで入りました。また、この水を全部集めていちばん小さい容器に入れたらいっぱいになり、なお72立方センチメートルの水が残りました。容器の大きさはそれぞれ何立方センチメートルですか。 分かりません。よろしくお願いします。

  • 食塩水(中学受験)

    A,B二つの容器があって、Aには7%の食塩水が300g、Bには4%の食塩水が300g入っています。いま同時にAには毎分8gずつ水を入れ、Bには毎分8gずつ9%の食塩水を入れます。 (1)15分後の食塩水の濃さは?⇒5% (2)A、Bの食塩水の濃さが等しくなるのは?⇒12.5分後 (3)Bの食塩水が6%の濃さになるのは、はじめから何分後ですか。⇒25分後 (3)だけがうまくできません。答えは出せるのですが、方程式以外のやり方を教えてください。 ある食塩水に20gの食塩を加えると3.2%濃さが増え、また、この食塩水に20gの水を加えると濃さが0.8%減るといいます。 (1)この食塩水は何gありますか⇒480g (2)この食塩水の濃さは何%ですか。⇒20% (1)(2)とも答えは出せましたが、一問目と同様に方程式以外のやり方をお願いします。

  • 中学数学の問題が分かりません

    容器Aにはx%の食塩水100gが、容器Bにはy%の食塩水100gが入っている。BにAの食塩水50gを移し、よくかき混ぜ、50gをAに戻してよくかき混ぜる。これを1回とし、この操作を2回行う。次の問いに答えなさい。 (1)1回目の操作を行ったときの、A,Bの食塩の量をx,yで表しなさい。 (2)Aの濃度は1回目の操作を行ったときは16%で、2回目の操作を行ったときは14%であった。x,yの値を求めなさい。 解答は (1)A‥2/3x+1/3y(g) B‥1/3x+2/3y(g) (2)x=22,y=4 です。これの解説を詳しくしていただけませんか?連立方程式の利用の問題だと思います。よろしくお願いします。

  • 中学受験算数 比率の問題

    以下の問題がありますが子供にどのように教えれば解らず悩んでおります。 中学受験問題なので、小学生レベルでの解説をお願いします。 水があります。この水をA,B,C,D4つの容器に分けて入れました。はじめに全体の1/5をAに、残りの1/5と65gをBに、更にその残りの1/5と200gをCに入れました。最後に残っている水を全部Dに入れたところ、AとDの水の重さの和とBとCの水の重さの和との比が7:3になりました。 1)Dの水の重さは全体の水の重さの何分のいくつですか。 2)水は全体で何gありましたか