• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんにエアコン慣れさせてしまったようです。)

赤ちゃんにエアコン慣れさせてしまったようです

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.3

汗腺の働きは、生後約3年ぐらいの環境下で決まります 夏にエアコンの中で過ごすことが多ければ、 当然のごとく汗腺は発達しません。 汗をかきにくい(暑さに弱い)人間になります。 猛暑が続いたり、エアコンの中にいられなかったりすると 熱中症で命を落とす可能性も高くなります。

mimikoropi
質問者

お礼

ありがとうございます。 汗といえば 私が昔は汗をかけない体質で アトピーでもあったのですが 発汗を促すホットヨガや岩盤浴などのおかげで 汗がたくさんかけるようになり アトピーも完治した経験があります (アトピーの患部は(保湿と)ちゃんと汗をかけるようになると治る)ので 先のご回答者様にも頂いていた 「汗」という観点ももう少し研究・留意して育児をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんにエアコンは必要?

    十ヶ月の子供がいます。 親である私達夫婦はエアコンが苦手で、 どんなに暑くても汗をかきつつ扇風機で過ごしています。 エアコンを使用するのはよっぽど暑い夏の間に数日くらい。 赤ちゃんにはどうなんでしょうか? 室温高めに設定するなどして、エアコンは使用したほうが良いですか? 病院では、あせも予防などもあり使用してくださいと言われたのですが。。。 皆さんのご意見がお聞きできたら嬉しいです!

  • 赤ちゃんが暑がりでどうすればいいか悩んでます。

    そろそろ2カ月になる女の子の赤ちゃんなのですが、涼しすぎる環境作りでいいのか心配です。 室温が22℃になるとギャン泣き。 扇風機の風が強めで直接当たらないとギャン泣き。 朝方寒くなるからタイマーセットして3~4時頃にエアコンや扇風機が止まるとギャン泣き。 上記の様に寒くしないと頭や体がポカポカして首の後ろが少し湿ってギャン泣きしてしまいます。 服装は夏用ロンパース一枚のみで、おくるみをかけたりズボンやレッグウォーマー、ベスト等も暑がります。 肌寒い日に夏用ロンパースより少しだけ厚めのロンパースにしたら暑がりました。 寝る時も夏用ロンパース一枚のみとゆるく扇風機です。 手足が氷のように冷たいからと、おくるみをかけたり少し暖房をつけたりすると泣いて起きてしまいます。 大人は着込んだり、寝る時は毛布や羽毛布団にくるまってます。 今日は気温が低く、室温16℃でベストやおくるみを嫌がらなかったのですが、途中から暑くなるのか、脱がせると寝ました。 私や里帰り先の両親は寒がりなので、この寒さで風邪をひきそうです。 主人は暑がり汗っかきなのに寒いと言います。 朝、氷のように手足が冷たいのですが大丈夫でしょうか? 外は暑いしこれからもっと暑くなるのにお散歩できるのでしょうか? ギャン泣きでも少しずつ室温を上げて慣れさせた方がいいですか? 敏感?繊細?な子なのでしょうか? 熱はないし元気そうですが病気でしょうか?(コロナが心配で病院に行きづらいです) 私が赤ちゃんの時は汗びっしょりでも泣いたりしなかったようで、両親も戸惑っています。

  • エアコンと扇風機の併用

    エアコンの温度を1度下げるのと 温度はそのままで扇風機と半々で使うのとはどっちが得なんでしょうか?

  • 赤ちゃんと室内環境 エアコン

    3ヶ月の赤ちゃんと室内環境について質問させて下さい。 これからどんどん暑くなって行きますが、今でも日中28度を越えると アセモが心配でエアコンをつけてしまします。 ただ、少しは汗をかかせた方が良いかな?とも思っています。 また、夜はエアコンと扇風機を同時にタイマーをつけて使っているのですが タイマーが切れると汗がビッチョリで可哀想になってしまいます。 他の方はどうしているのかを知りたくて書かせて頂きました。 どうしたら良いかアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 学校にエアコンを

     東京都大田区在住の者です。  子供が通う公立小学校の教室にエアコンをつけて欲しい のですが、これを地方自治体にお願いするには、どのよう な手順をふめばよいのでしょう。  私たちが子供の頃と比べて今の教室ははるかに温度が 上がっていると思います。扇風機でもエアコンでもよい のですが、勉強に身が入るようにしてやりたいと思うの です。

  • 1歳未満の赤ちゃんとの過ごし方・・・?

    いつもお世話になっております。 20代主婦、現在6ヶ月の赤ちゃんのママです。今は仕事が育児休暇中なので日中はずっと家に赤ちゃんと2人でいることが多いです。 最近、日中もずっと起きていて遊ぶようになったのですが、みなさんは赤ちゃんとどのように接してますか?やはり起きていたら、ずっとべったりして一緒に遊んであげるげきなのか? 家事もやりたいのですが、赤ちゃんが起きて一人でアーとかウーとか言ってると遊んであげなきゃダメなような気がして・・・。 みなさんは5~6ヶ月の時期の赤ちゃんと1日のうち、どれくらいの時間遊んであげていましたか? 私は初めての子で子育て経験もなく、ネットや育児書で調べているものの、よくわからず困ってます。子育てをしている先輩ママさんやパパさんの意見をどんどん聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 夏に出産予定なのですが(エアコンについて)

    自分はエアコン大嫌い人間なんです(冷え性で) でも赤ちゃんの為にはせめて(エアコンで)除湿にした方が良いのでしょうか? 自然に暑い中で扇風機だけではダメでしょうか? お詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんに良いエアコンは?

    娘が出産の為に10月に里帰りをします。 エアコンを付けたいのですが、どれにしたら良いか迷っています。 シャープのプラズマが赤ちゃんに良いそうですが、娘の家で使っていて、切った後に自動清掃になりますが、音が気になりました。 まだ購入3年で今は余っているので6畳用を貰ってきました。これは6畳の部屋に付け、8畳に付ける10畳用を買いたいのです。(電気店に大きいサイズを言われました) 調べてみるとダイキンも良いとありましたが、ガス店や地域新聞など色々な所で安売りをしています。大量に売れているからコストダウンできるのでしょうか?それとも何か訳でもあるのでしょうか? 他にも空気清浄機や掃除機や浴室暖房機なども購入しなくてはならず、選ぶのに悩んでいます。 購入費、電気代なども気になりますが、赤ちゃんにとって良い物を選びたいです。 経験した方、詳しい方、良い物を教えてください。

  • 赤ちゃんの夏風邪対策

    9ヶ月の男の子を育児しているものです。最近暑くなって、シャツ一枚しか着せていないんですが、お昼寝をしている時に、特に頭の中や手足に汗をかくようになりました。寝た時には足を出して、お腹のところだけ冷えないようにタオルケットをかけてやっていますが、扇風機やエアコンなどはつけていません。あまりにも汗を書いている時には、起きた時に着替えさせています。夏風邪を引かないようにしてやりたいんですが、どのようになさっているか、何かいいアイデアを教えてください。

  • エアコンの選択について

    29m2の教室に、14畳用のエアコンを設置しようかと考えていました。物は少なく、人は4~6名程度です。夏場は最大で10名になる可能性もあります。扇風機も併用しますが、14畳用のものでは無理でしょうか? ある業者の方に見積もりに来て頂き、その方はその場ではなんとかなるのではないかと仰っていたのですが、後ほどお電話がかかってきて、20畳用程のものが適していますと言われました。 知りあいに聞いてみたら、「なんとかなるで」と言う人もいます。実際のところはどうなのでしょうか?