• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医者に不満)

医者に不満

noname#198840の回答

noname#198840
noname#198840
回答No.9

お礼ありがとうございます。 いいえ、迷惑ではないですよ^ ^ 迷惑だと思ったら見なければ済むことですしね。 ただ、この伝え方だと、実生活ではいろいろ損してしまうだろうと思って回答しました。 リアルもネットも厳しいのは間違いないです。 思ったことをツラツラと言葉にしていては相手に負担をかけ、結果いろんな意味で「ダメ」になってしまうと思います。 でもお礼はとても見やすく、私のことを考えてくれてるのがよくわかりました。読むのも辛くなかった^ ^そういうことです。 ガラッと変わるのなんて難しいし、病気の時はなかなか他人のことを考えれない。でもそんな中でもちょっとずつでいいんですよ。相手のことを考えて話せば相手にも伝わります。どれだけ自分がきついかわかって欲しいんですよね。ゆっくり整理して話せば伝わり、自分も満足できるでしょう? 字が汚くてもいいんです。 主治医はそこも見てますから。 お願いや訴えはその役割の人に話しましょう。 それだけでいいんですよ。

roperopem
質問者

お礼

ありがとうございます。 お願いや訴えは、その人に話す。 よくそれは、相談した人に言われました。 今日は内科の先生に会えたので、ちょっと気分が良いです。 心療内科の先生じゃなくて、内科の先生に相談してあなたそれでいいの?って前に相談した人には、言われてるんですけど、つい…。 頼れる先生が、内科の先生だけなので…。 本当は駄目なんですよね。 字が汚なくてもいいのですね。 果たして読めるだろうか?? ちょっと心配ですが、やってみます、 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お医者さまにバレンタイン。

    こんにちは。 私は20歳の大学生です。 私は昨年、病院に入院しました。 そのときにとてもお世話になった主治医の先生がいて、 退院してからの定期的な通院のときにも とても優しくして頂きました。 今は別の病院に勤めていらっしゃるのですが そこの病院にも定期的に通院しています。 先生が担当している科と私が通っている科は違うのですが 診察室が隣なので、病院に行ったときには会って 少しですがお話もします。 前置きが長くなってしまいましたが その先生にバレンタインにチョコを渡したいんです。 先生のことが好きですし・・・ って言っても恋愛感情ではありませんが。 それにお世話になったのでお礼を兼ねて。 もし渡すとしたら来週の火曜日(先生の担当日)なんですが、 その日は私は診察がありません。 病院は近いので、すぐに行けますが わざわざチョコを渡すだけに行っても先生に迷惑をかけてしまいますか? もちろんちょこっとお話して渡すぐらいで、長居をするつもりはありません。 時間も先生は午後からの診察なので、診察が始まる前に渡そうと思ってます。 あと受け取って頂けるかどうかが不安です。 よくお医者さまは『患者からのプレゼントは受け取らない』って聞くので・・・。 ちなみに先生は手紙は受け取ってくれましたが。 どうなのでしょうか?? 長文になってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 重度の不眠症で良い医者を探してます。

    不眠症で薬がないと眠れない体質になってしまいました。 現在の薬は、 ドラール15mg ユーロジン2mg レンドルミン0.5mg リフレックス15mg リリカカプセル150mg です。これで3時間くらいしか眠れません。 前の病院の先生はキツイ薬は、使わない考え方だったので良かったのですが、さじを投げられ、専門の所を紹介されました。 転院し、通院している病院は、大阪府堺市の阪○病院の睡眠外来ですが、 診察時間が長くても10分程度で、次の患者があるのでと言われ、 十分に治療方針について話せません。 そして、睡眠薬は、2剤までしか出せないと言い、出た言葉がラボナです。 今、3剤出ているのは、法律で、転院してからの6ヶ月間の猶予期間内だから 出せているのだと思います。3剤出すと病院に被害がこうむるとも言われました。 1年半前に通院していたクリニックで、睡眠薬で半年に渡り、副作用が多数出ていたにも 関わらずに、症状を訴えたのに副作用と認識せず、皮膚科で受診したところ薬の副作用だとそのときの医師に伝えると、出てきた薬がベゲタミンAです。そのときの私は、無知だったため、キツイ薬とも知らずに2ヶ月間もそれを飲み続けたせいでベンゾジアゼピン系の睡眠薬が効きにくいと他の医師が言っていました。 許容できる副作用で、ある程度(5、6時間くらい)眠れるように薬の調整をしてくれて、減薬、断薬が可能な薬を試行錯誤で探してくれる良い医者を探しています。 睡眠専門の医療機関は、終夜睡眠ポリソムノグラフ検査などを行うため、いつも2、3ヶ月待ちです。今の睡眠外来も同じ様に待ち、検査を受けましたが、検査結果が分かると合う薬が分かるか尋ねると私の感覚で実際に投薬してみないと分からないと言ってきました。 やはり、私の場合には、無意味な検査だと思いますので、上記な検査を受けなければならない医療機関は、無駄に時間を消費してしまい、解決に至らないと思いました。 関西圏でベゲタミン、ラボナという国内最強クラスの睡眠薬を使わずに減薬に肯定的な考え方の良い医者を探しております。医療機関名も教えて下さい。 上記の細かい条件に当てはまる先生は分からないかもしれません。あの先生は良かったでも構いませんので、ご存知でしたら教えて下さい。 実際に電話で事情を話し、診て頂けるか確認します。 よろしくお願いします。

  • うつ病の治療への不満

    私は大学病院の精神科に通っていますが2時間も待って診察が10分です。私としては抗鬱薬を色々と試してみて自分に合うのが見つかれば良いと思ってるのですが、私の医師はパキシル40mgとリーマス500mg しか処方しません。『他にも抗鬱薬は沢山あるのになぜ処方しないのだろう』っ思居ます。薬を増やすとしてもリーマスのみで他の抗鬱剤は処方ません。1度はその先生の所で良くなりました。今は再発の状態です。 抗鬱薬を次から次に試さないのは何故なのでしょう??。

  • 医者として?本心が知りたいです。

    何度も質問箱で似たような話を見つけ、日常的にある話で馬鹿らしい質問だと自分でも感じていますが気持ちが落ち着かずどうすることも出来ません。 先日、体調を崩し入院した病院での主治医が気になります。 私には子供はいませんが結婚して2年になる主人がいます。どんなに素敵な人でも恋愛感情やドキドキすることなど今までなかったのですが、今味わったことがないぐらいにドキドキしています。 初めて会った時には、そんなこと考える余裕もなく、入院中には主治医以外の医者の診察になる事もありそれほど気になる事はなかったのですが、主治医の先生だけが診察の仕方に違いがあり気になってしまいました。 診察時に喉のリンパを見るために両手で顔を包む時の接し方が他の先生とは違い、必要以上に見つめられたり、診察以外に病室に来てくれ診察室に呼ばれたこともありました。 その時は二人きりで、きっとその頃から気になってしまったような気がします。 主人との結婚生活は駄目にするつもりもありませんが、退院してからも又触れられたいという衝動にかられてしまっています。 今後は通院になるのですが、予約を診療時間最後の予約にしてくれたり先生の言葉や行動一つ一つが私を戸惑わせます。 患者情報で結婚していることはきっと知っているとは思うのですが、、、、。 最近やさしくされることがなくなった為、主治医の先生のやさしさにときめいた私の思い込みなのでしょうか? 他の方の書き込みで医者は患者としか見ていないとのことですが、ただの患者に好意を示すような対応をすることはあるのですか?

  • 強迫性障害だけど被害妄想が…

    こんばんわ。 当方、強迫性障害だけど被害妄想があります。 病院では、何度聞いても統合失調症の可能性はあるけれど確定では、ないと言われいつも混乱しています。薬もひとつリフレックスを減らされて、今晩眠れるかどうか不安です。 主に隣人トラブルに悩まされていて、隣の部屋の人にパソコンの中身を見られると嫌なので、スマホしか持っていません。 スマホも情報を見られると思って、なるべく部屋の外からしか使っておりません。 もう早く治したくて、紹介状を書いてくれと頼んだのですが、リフレックスを抜いてから様子を診て、2週間後に考えますと言われました。 主治医とは相性が悪いのか、この一年で鬱になったり入院したりで踏んだり蹴ったりです。 いっぱい調べて清水診療所という京都の病院が良さそうだったのですが、かなり遠いし12ヶ月待ちらしく、新患さんは今の所とっていないみたいで、もうどうしたら良いのか…。 アスペルガーの気もあるのですが、それについても先生は、2週間後まで待ってくれと、短時間で診療は終わり帰ってきました。 強迫性障害でも被害妄想はある。どんな人にでも多少は被害妄想はある。 それが、生活に差し障るかどうかが、病気かどうかに結びつくとある人に言われましたが、生活に差し障りまくっています。 幻聴や幻覚などはありません。ただ隣の部屋の住人に何かされるのではないかとかなのですが、今の住居にずっと住んでいるので凄く大きな悩みなんです。 スマホを触る時はなるべく外で…。もう大変です。 私は本当に統合失調症じゃないのでしょうか? 強迫性障害の強迫行為は、手を洗いまくる。お風呂が異常なまでに長いだったのですが、一度他の病院で、統合失調症と言われて泣いてしまい、後から違うと言われたので、じゃあ薬やめても良いんですね?っと聞いて良いよと言われたので、断薬してしまいその後自分でもおかしいと分かったので、 その薬をまた少量飲み始めましたが、手遅れで病院にも行けなくなって、その時の主治医が家まて来ると言ってくれたのですが、部屋が汚くて、見せるが恥ずかしいので、昔通っていた今の病院に移りました。はってでもいける距離だったので…。 でも今はその先生が、やめてしまわれ別の若い先生があとを継ぎそれが、現在の主治医です。 今の先生は強迫性障害のままでカルテに神経症と書いているらしいのですが、強迫行為の話しなどは一度もしたことがなく。いつも隣人トラブルの話しばかりでした。 私は本当に強迫性障害なのでしょうか?

  • 医者の紹介状

    診療所で、病気が入院が必要だと言われたので、手術や入院になると K病院なので、と言ったのですが、、、別の病院を紹介されました。 しかたなく紹介された病院に行って入院手続きまでしたのですが・・・ どうしても、その病院が嫌で、、、、 保険相談所で、紹介状をもらって入院手続きまでしたが 断ってもいいのだろうか?と相談したら 治療は本人の意思が大事なので、嫌だったら断っても 問題ないと言われたので、入院手続きした翌日に、すぐ断りを入れました。 入院が必要と解っていたので、自分でK病院に行って 入院手続きをしました。 紹介状の病院を断って来た事もK病院に言ったところ こちらから診療所にはお手紙書いておきますねと スムーズに手続きは済んだのですが・・・・ 紹介してくださった診療所から自宅に電話がきて 「あんた、なんてことしてくれたの?大変なことになるよ?  紹介した病院もそうとう怒ってたよ。」と、大変激怒されていました。 自分でK病院に入院手続きしたというと、さらに激怒されて 「こっちからK病院に紹介状を直に送っとくから!」と 電話を切られました。 いったい、どう大変な事がこれから起こるのでしょう。。。 それに、もう入院手続きまでしている病院に 紹介状がなぜ必要なのでしょう?

  • 医者が紹介状を書くというのは 余りしたくない事なのでしょうか

    主治医に紹介状を書いて欲しいと頼むのは そんなにも大変な負担なのでしょうか? 今日、主治医に別の病院、東京の大学病院で一度 受診してみようと思っているので、先生に紹介状を書いて下さいとお願いしたんです。 もし、そこで少しでも希望的な治療が期待出来るのであれば転院入院を希望している、だめかも知れないけれど、兎に角 一度受診してみたい…だから、先生 紹介状を書いて下さい。そうお願いしたら、こんな地方の病院の画像なんて悪いし、信頼性も余りない、画像が悪いから、実際本人を診察して診ないと分からないので来て下さいと言われたら大変でしょうっと、言われました。 患者本人には内緒で受診を希望していたので、家族である私が紹介状を持って受診し、もし希望が持てる治療が望めるのであれば、そこで本人に転院の意思を確認しようと思っていたのです。 大学病院の方で 余り期待出来る治療は望めないとの返事の時、それを本人に伝えるのが忍びないと思ったので、返事を聞いてから転院って事になったら患者である本人の意思を確認するつもりでいたのです。 しかし、医者が紹介状を書くと言うのは そんなにも大変な負担なのでしょうか? まして地方の医者が、東京の大学病院の医者に紹介状を書くと言うのは、そんなにも大変な事なのでしょうか? 画像が悪いと言っても、大学の先生が今の主治医に電話で聞いたりする事も出来ると聞きました。 医者が紹介状を書くと言うのは そんなにも負担なのでしょうか? 余り書きたくない物なのでしょうか・・・?

  • 医者に行きたいのですが

    強迫神経症で、以前通院していて、トレドミン一日100mgと レキソタン6mg飲んでいました。 本当はよくないのですが、症状がよくなったので飲むのをやめてしまい それから一年ほどかなり良い状態で来ました。 ですが、ここ最近いつも不安でたまらなくて仕事にも手が付かない状態です。 今の職場はとても良いのでなんとしてでも続けたいです。 なので薬にたよるかなと思っています。 抗うつ剤の飲み始めの副作用はまた飲み始めても出るのでしょうか? それともしばらく時間を置いた状態だとでないのでしょうか? デプロメールでは副作用で中止したのでその事を含めて医者に行こうと思います。 それでまた心配なので、以前は学生だったので親の保険証(扶養家族)で 医者へ行っていましたが、今は社会人なので会社の社会保険なのですが 会社にメンタル系の病院に通院している事がばれたりする事は ないでしょうか? 小さい会社なのであまり皆には知られたくありません。

  • 無神経な医者!?

    現在妊娠14週目です。先週の金曜、少し出血があったので、元々通っていた不妊科ではなく、産院に選んで紹介していただいた病院で救急で診察してくれるとの事なので行きました。この病院に来るのは2回目で、いつもは女性の医師に診てもらっていたのですがその日は院長の予約外来の日で、初めて診察してもらったのですが、出血していると告げたにもかかわらず、3時間も待たされた上に 『切迫流産って感じだね』とだけ言われ何の説明も原因も対策も告げられず、不安になったので「大丈夫なんでしょうか?」と聞いたら 『先の事なんて誰にもわからないでしょ』と一言冷たく言われたのみ・・・ 正直、不安と動揺で一緒に来てくれた旦那の顔を見るなり涙が溢れました。 家に帰ってからも、どうしたらいいか、赤ちゃんは大丈夫なのか不安で夜も 眠れず・・・ たまらず次の日、元々通ってた病院の先生に相談したら、診てくれると言ってくださったので診察してもらいました。 原因は子宮の入口が炎症を起こしてるのと 胎盤が少し下に付いているからそこが擦れて出血してるだけで、流産してしまうとか言う訳ではないと言う事でした。 産婦人科では多少の出血でも切迫流産とゆう病名を付けなければならないと元の先生は言って見えましたが、妊婦で、初産で精神的に不安になっている時期によくそんなことが言えたもんだと今となっては思います。 そんな診察技術もメンタルケアもできない院長がいる病院には行きたくないので、別の産院を紹介していただきました。 やっぱり安心して通える病院の方が赤ちゃんの為にもいいですよね? 胎動を感じられる日が来るまでは、正直 毎日が不安です・・・

  • お医者様へのお礼

    先日、朝早くから体調が悪く目が覚めました。 それで救急車を呼ぼうかとも考えたのですが、近所の行きつけの、内科の先生宅に電話をしたところ 早朝の時間外だったにもかかわらず、快く診断して下さいました。 結局、不整脈が見つかり、専門外と言う事で総合病院の救急科への 紹介状を書いて頂き、総合病院へいきました。 それで、時間外にも係わらず診察して下さった先生へのお礼が必要だと思ったのですが、 お礼状を送る程度良いのでしょうか? それとも、何か贈り物を持って挨拶に伺った方が良いのでしょうか? 開業医、医療関係者の方、アドバイスお願い致します。