• ベストアンサー

こういう状態で地上デジタル放送受信できますか?

hatoryの回答

  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.1

naknaknakさんの状況を見ると、どちらともいえないというのが正直なところです。 デジタル放送の特徴として、復調できるレベルの強さで電波が受信できている場合は、今より画質は良くなると考えられます。 これは、デジタル放送の特性で、雑音部分が画像信号に影響されず、復調できるからです。 しかし、受信信号が弱く、復調できないレベルの場合、アナログ放送ではノイズ交じりで見えていた画面が、まったく見えない(映らない、視聴できない)といった、状況になるでしょう。 ですから、受信設備の改善で視聴可能の場合も有りますし、ケーブルテレビや障害対策を施さないと、視聴が困難となることも、十分に考えられます。 ちなみに、この問題は送信アンテナに近い場所や、ビルが隣接しているところでも発生する問題です。 ケーブルテレビが来ていれば、ケーブルテレビでの視聴も一考ではないでしょうか。

naknaknak
質問者

お礼

やはり実際にデジタル電波が送信されないと、視聴可能か否かわかりませんよね。 ご回答ありがとうございました。 うちの現状を補足させていただきますと、ブースタなしでは、さまざまな色の点が飛び回っていると言うか、画面を埋めつくしており、放映内容を把握することができないのですが、ブースタを使うと十分視聴できるレベルです。このぐらいなら、デジタル視聴の可能性はあると理解していいでしょうか。

関連するQ&A

  • デジタル放送が受信できません。なぜでしょうか?

    アンテナは立っています。 そのアンテナから隣の実家に電線のように延ばしたアンテナ線ですぐ隣にある実家ではデジタル放送を見ています。 ところが、そのアンテナが立っているうちではデジタル信号が受信できないようなのです。 ようだというのはまだデジタルテレビを持っていないからであり、なのに受信できないと思う根拠は次の通りです。 (1)UHFが全く受信出来ないこと。 (2)ブルーレイをつないでもデジタル放送には反応しないこと。 なのでデジタルテレビを買っても恐らく見られないのだろうと思っているわけです。 考えられることは断線ですが、アナログ放送を見ることはできます。1本の線なのにVHFはつながっていてUHF(デジタル)だけが断線しているとは考えにくいように思います。 何か根本的なことを間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • デジタル放送の受信

    京田辺市 市役所の近く200M東方です。 デジタル放送受信のテレビを購入しまして、UHF アンテナを、二方向向けて屋根に設置しました。 (方向は、生駒方向と比叡山方向で間違いないようです) 受信状態が悪かった(テレビで受信)ようで、アンテナの下にブースターを付け、又、室内で、テレビのアンテナ引き込み場所(壁側)にも室内用のブースターを付けました。 若干、良くは成りましたが、NHK 大阪(総合)教育 8チャンネル(関西) 大阪放送 などが、 受信できません。(ローカルNHK京都に、京都放送は受信) アナログでは、それら全て見られています。 BS も受信できています。 アナログ放送が、終われば、不自由な事に成ります。 原因と、どのようにすれば良いかを、教えてください。

  • 地上デジタル放送の遠距離受信

    奈良県磯城郡で地上デジタル放送を受信していますが、アナログUHF放送のデジタル障害対策をして貰ったところ、今まで入らなかった地上デジタルの京都テレビとNHK京都が映る様になり、テレビ大阪も絵は映らないまでもチャンネル認識はする様になりました。 NHKは既に大阪と奈良が入っていたので京都が加わっても意味は有りませんが、京都テレビとテレビ大阪は気になります。(京都テレビはアナログで入りますが…) 京都テレビとテレビ大阪のサービスエリア外なのは承知していますが、我家のUHF受信アンテナをより感度の高いものに取り替えれば、地上デジタル放送の京都テレビやテレビ大阪がより確実に受信できるでしょうか?

  • 地上デジタル放送が映らなくなりました

    2年間問題なく映っていた地上デジタル放送が雷が鳴った瞬間から映らなくなりました。 アナログとBSデジタルは映っています。ただし、アナログもUHFは映りが悪いです。 シャープさんにみていただいたら、テレビに問題は無いといわれたので、 アンテナの方をみてもらいましたが、そのときは5日目にしてきれいに映っていたのです。 ブースターもBSがみえているので大丈夫だということで、みえているからそのときは そのまま帰っていただきました。 それから4時間後、また、みえなくなりました。アンテナレベルは今は47です。 大変難しいので、ケーブルテレビを勧められました。 これからどうしたらデジタル放送がみえるようになるのでしょうか。 上手く説明できていませんが、よろしくお願いします。

  • 地上デジタル受信

    古いアパート(6部屋)の管理者です。 現在のアンテナは、VHFとUHFが2本立っており(ブースターは外からは確認できない)、先日入居者からデジタルに変えたいということで、部屋のテレビコンセントのUHF用端子(フィーダー線用)に同軸線への変換器を介してテレビに接続するときれいにデジタル放送が視聴できました。 ただ、後日連絡があり、時々ブロックノイズがでるらしく改善を考えています。現UHFアンテナは6素子くらいの古いアンテナでVHFアンテナについている混合器へはフィーダー線で繋がっています。混合器から屋内線は同軸ケーブルです。そこで24素子の高感度のアンテナに変えれば改善できるかとここで質問し、期待できるとの回答者さんのご指摘どおりに24素子アンテナへの変更とフィーダー線壁端子を同軸線端子に変更する準備をしておりました。 まず、本日、壁端子を同軸線用に交換したのですが、なぜか日本テレビ51チャンネルだけが全く受信できませんでした。 仕方なく元通りにしました。 フィーダー線端子を介すると51チャンネルも視聴できます。 ちなみに、アンテナから壁まで1本の同軸線が来ていて繋がれ、端子はUHFとVHF2種類のフィーダー線用端子が有、UHF端子に現在つなげています。 他の局は受信できてなぜ51だけ受信できないのか全く分かりません。 51だけ送信塔が離れていてアンテナを微調整しなければならない??とも思ったのですが、フィーダー線端子に繋げば51も映るので、別の問題かと????  原因がお分かりになる方にご教授いただけましたら幸いです。

  • 地上デジタルの受信レベルを上げるには?

    1週間前に地デジ対応に液晶テレビを購入しましたが、一部のチャネルの受信レベルが低いため、画像が乱れたり、場合によっては受信不可となってしまいます。  そこで、ブースターを交換することで改善できるか教えていただきたいのです。  (環境)    アンテナ : UHF/VHF/BS(CS非対応)    ブースター : マスプロ VUBS30A(室内設置)    視聴環境  : 地上アナログ/BSアナログも別TVで視聴したい。    視聴地域  : 京都府八幡市  (地上デジタル受信状況)    朝日テレビ/関西テレビの受信レベルが35から37のため画像が乱れる。他のチャネルも40から43くらいなので時折画像が乱れる。     BSデジタルは問題なく視聴可能。CSはチャネルにより視聴不可。ただ、CSはあまりみないので問題視していません。  上記状況でブースターをマスプロ VU・BCブースター VUBCB40N等の利得の大きいものに取り換えれば改善されるものなのでしょうか? また、アンテナ交換も含めて検討すべきでしょうか?          

  • 地上デジタル放送について

    最近地上デジタル放送が雨が降ってると、家のテレビが映らなくなります。特にNHKが映らないです。 受信できません。大阪のNHKでは、大阪放送局のデジタル1チャンネルと、神戸放送局のデジタル5チャンネルがあります。神戸放送局のデジタル5チャンネルは晴れや雲っているのに、いつも映らないです。それはなぜでしょうか?あと雨で受信できるチャンネルと、受信できないチャンネルがあります。なぜでしょうか?あとアッテネーターって何ですか?物理ちゃんねるって何ですか?家のアンテナには ブースターがついていますが、家のアンテナで家の3台のテレビで見ていますが、それと受信障害が関係があるんでしょうか?なぜ大阪ではNHKのデジタル放送が2チャンネルあるんですか?そのほかの以外でもNHKデジタルは2個のチャンネルがあるんですか?雨などでNHKデジタルなどが映らないのはなぜでしょうか?

  • 地上波デジタル放送の遠距離受信について

    私は、涼宮ハルヒの憂鬱 第二期 が4月から放送かも?ってことらしくてハラハラドキドキしているわけですが、私の家のアンテナは群馬方面へ向いていて見ることができないのです。 かろうじてアナログテレビではテレ玉(UHF30Ch)が受信できています(画像はざらざらで音声はきれいです)デジタルテレビではチャンネルを認識して番組表も見れますが受信はできません。 そして、私は新しく埼玉方面へのUHFアンテナを追加してデジタルで受信しようと思っているのですが、このようなアンテナでテレ玉を受信することはできるのでしょうか? また、アンテナは現在のアンテナマストに追加という形で受信地域は栃木県足利市です。 アンテナ:マスプロ LS30 http://store.shopping.yahoo.co.jp/seiko-techno/163.html ブースター:マスプロ UB33N http://store.shopping.yahoo.co.jp/seiko-techno/ub33n.html ケーブルなど:DXアンテナ S-5C-FB http://store.shopping.yahoo.co.jp/seiko-techno/440.html :ノーブランド? http://store.shopping.yahoo.co.jp/seiko-techno/f5.html

  • 地上デジタルが受信できません

    都内荒川区の社宅に在住です。(地デジ×1、地アナ×1)チューナー内蔵の液晶テレビを購入し、接続したところ、受信レベル0、まったく映りません。アナログ放送は受信できます。ちなみに、アンテナはUHFです。 壁→地デジ未対応DVDデッキ→地デジTV  の場合はアナログ放送すら映りません。 壁→地デジTV  の場合は、アナログ放送のみ受信します。 B-CASカードも差し込んでおり、UHFアンテナは4F建ての屋上に設置。地デジ放送対応地域です。ただ、社宅が古く築40年以上です。 UHFアンテナでも、建物、設備が古すぎて地上デジタル放送を受信できないことがあるのでしょうか。 アンテナの向きもあるかと思いますが、全チャンネルが受信レベル0でまったく反応しません。 何かお分かりのかた、教えてください。

  • 地上デジタル受信について

    埼玉の大宮より少し北に住んでいます、現在VHFとUHFのアンテナを立てておりアナログ放送を受信しております。 電波障害のためケーブルテレビ設置を検討しましたが、1~12CH若干のノイズがありますが、うつっております。 12月に地上デジタルを受信できるようになるみたいですが、現在埼玉テレビなどはうつりが悪いです(UHF)、アンテナを設置のときに業者にデジタル放送を受信できるようにアンテナ設置してくださいと告げました。 埼玉テレビも東京タワーから受信していると考えると、UHF電波が電波障害に引っかかっているのかな・・と感じます。 現在埼玉テレビがこのような状態ですと地上デジタルも受信できないでしょうか? アンテナはVとU、ほぼ同じ方向についてるように見えます。