• ベストアンサー

ロードバイクと言える条件は何なのですか

自分はロードバイクには乗らないので 本物のロードバイクと似非物のカスとの違いがわかりません。 http://www.e-otomo.co.jp/grandir-sensitive/ ↑ 例えば、自分から見ればロードバイクに見えるコレも本当のロード乗りから見れば こんなものは似非物のカスなのだそうですが 本当のロードバイクとは何が違うのですか。 何がどうならロードバイクと認めてもらえるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人によって意見が違うので、あくまで私の感じる基準ですが… 「これ!」 という一つの明確な基準が設けられているわけではなく、足し算なんじゃないかなと思います。 ・ドロップハンドルである+2 ・総重量が11kg以下+1 ・シマノ/カンパ/SRAMいずれかの”ロード系コンポーネント”で構成されている+3 ・タイヤの太さが25c以下のスリックタイヤ+1 ・ギアガード、スタンド、キャリアなどが”付いていない”+2 ・プロチームがあったり、創業者が選手だったりする、スポーツ寄りの経歴があるメーカーである+2 ・その他細かい点(補助ブレーキやMTB系パーツが使われていない、など)+1 パッと思いつく要素はこんな感じですかね… これで10点くらい取れていれば、大抵の人は「ロードバイク」と認めてくれるのではないでしょうか。 ただ、本当にいろんな人がいるのであまり気にしなくて良いですよ。 僕は30万円の中価格ロードに乗っていましたが、レースなどにも出ずに、買い物などにも利用する 「なんちゃってローディー」 だったので、雨避けのマッドガードと、スタンドを付けていたら 「お前の自転車、もうロードじゃないじゃん(笑)」 みたいなことを良く言われました。 ただ、ロードバイクはやっぱり好きな人からしたら 「スーパーカー、スポーツカー」 といったイメージがあるので、見た目だけ真似た安物と同列に扱われたくない!というオタク根性はありますね。

noname#201055
質問者

お礼

わかりました。 そのほかに ロードバイク特有のフレームのジオメトリーって有りませんか。 クロスバイクのフレームにドロップハンドル付けてロードバイクの部品を付けたら それでロードバイクだとは言えませんよね。 格好が似ててもクロスバイクとフラットバーロードって別物ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

再度回答です。 特有のジオメトリですか…ないですね!すみません 最低限ダイヤモンドフレームであれば良いのではないでしょうか クロモリ素材しかなかった頃と違い、今は技術が進歩してあらゆる素材、成形が可能になりましたから 今はほとんどのメーカーが採用しているスローピングフレームだって、登場当時は 「かっこわるい。あんなんロードじゃない」 って言われてたらしいですよ? また、他の方もいろいろと言っていますが、ロードバイクは学術用語ではありませんから。意味は人によって、地域によって、時代によって変わるものなんです。 「イケメン」 って言葉、使われ始めた頃は「芸能人の中でも特に顔がカッコイイ!」人を指していたはずなのに、今はカッコイイと同義ですよね それも、人によって差があります 面食いな人はジャニーズみたいなのしかイケメンと認めない人もいますし、割と顔が整っているだけのスポーツ選手をイケメンという人もいます。 ロードバイクも一緒で、自転車に興味のない人から見れば、ドロップハンドルの自転車はピストだろうとランドナーだろうと全部ロードバイクですよね 逆に頭の固いファンは、 「総重量9キロ以上の安物はロードじゃない」 なんて人もいます なので、あなたが誰から見た 「本物のロードバイク」 を求めてるのかを明確にしましょう 毎週必ずロードバイクに乗って、時にはレースにも参加するような、しっかり趣味として自転車を楽しむ人ですか? ※ロードに乗るときは必ずヘルメットにレーパン以外は認めない 数ある趣味の一つとして、最近流行のロードバイクにも手を出したような人ですか? ※レーパンは恥ずかしいから履かないレベル あなたが例として上げているような(あえて言いますが)ロードもどきを買って、普段着で買い物に行くような方ですか? 「毎週レーパンでサイクリングロードを走っているような方にもロードもどきとか言われないロードの条件は?」 という質問なら、みんなもっと回答しやすいと思いますよ

noname#201055
質問者

お礼

ロードバイクもどきだと思います。 まず、ロードバイク用の部品が使われていません。これは安物のクロスバイクの部品が使われています。 重量も14,6kgで、重すぎます。フレームは安いママチャリ用のスチールです。性能はママチャリとほとんど同じです。 軽くて丈夫なフレームにロードバイク用の部品を取り付けた本物のロードバイクは、最低でも8万円以上します。重量も10kg以下です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.8

「似非物のカス」自体が俗語なんだからそれぞれの受け手が勝手に決めれば良いことです。 あなたがこれは「似非物のカス」だな、と思えばそうなる。 そしてその基準は人それぞれであり、統一見解を求めるのは間違い。 他の例ではママチャリも俗語なので通学用の銀色の自転車(アルベルトなど)がママチャリに入るのか別なのかも受け手が勝手に決めれば良いことです。

noname#201055
質問者

お礼

その基準は人それぞれであり、統一見解を求めるのは間違いでは回答になっていない。 統一見解を追求することだって間違ってはいない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ええ、ですからM-610Sのメーカーページに「MTBタイプ」としっかり銘打ってます。 一般公道用とも書いてますね。 http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m610s.html 不整地走行のための強度が無いMTBの形をしたMTBではないバイク、これぞ「ルック車」ですね。 クロスバイクとも言います。 質問に質問で返すのは不粋ですが、私も逆にお聞きしたい。 http://www.e-otomo.co.jp/grandir-sensitive/ これが「ロードバイク」ではないと明言できる特徴・基準をどなたかお示しいただきたい。 またこれがロードバイクではないとするならこの自転車はどのカテゴリー名で呼ぶのが最適なのか。 私はロードバイクの中のエントリーロード以外の何物でもないと思う。 その基準はメーカーサイトに明記してあるから。 こんな単純なことが他にあるのでしょうか? 自転車に限らず物品はすべて見方や角度によって違うのです。 ロードレースに使用するなら先のロードバイクはカスでしょう。 ロードバイクの雰囲気を味わってみたい。 どうせ安いんだから乗って楽しみ弄ってメンテナンスを覚えてみたい。 こんな人には最適でしょう。 そんな人たちの為にこのバイクは作られたのだから当たり前です。 おわかりか?

noname#201055
質問者

お礼

メーカーがロードバイクと言えばロードバイクになっちゃいますが、一般的なロードバイクとして使えるようなシロモノではないそうですよ。 パーツ類は一番安いママチャリによく使われている部類のものが使われているので まぁ、これは言うなれば見た目ロードバイク風のママチャリだそうです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13135201753

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.6

ぼくも五番の回答者さんと同じ意見です。 販売者や製造者がロードバイクと言っているならロードです。 明確な基準はありません。 つまり、ルック車なんて存在しないのです。 MTBのルック車しても、山を走れないからという理由でMTBじゃないと判断しているようですが、 山を走って壊れたらダメだなんて基準はないですよ。 で、その中で現代のロードバイクの基準を作るとしたら、 ドロップハンドルの ダイヤモンドフレームで、 タイヤは19~26 キャリパーブレーキで デュアルコントロールレバーのもの。 ですかね。

noname#201055
質問者

お礼

メーカーがロードバイクと言えばロードバイクになっちゃいますが、一般的なロードバイクとして使えるようなシロモノではないそうですよ。 パーツ類は一番安いママチャリによく使われている部類のものが使われているので まぁ、これは言うなれば見た目ロードバイク風のママチャリだそうです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13135201753

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

制作し販売する所がロードバイクと銘打っているならば誰がなんと言おうとロードバイクです。 外見的に基準なんてないんです。 本当のロードバイク乗りから言わせると~そんな人は本当のロードバイク乗りでは無いんでしょうね。 断言できますもん。 なぜか? ロードバイクのカテゴリーの中にあるのがロードレーサー。 これはレース車両。 それ以外はレーサーに近いモデルから、ロングライドモデルもあればビギナー向けのバイクもあります。 混同してはいけない。 ロードバイクの取扱いのわからない人にも対応できるようにクロモリで頑丈に作り、変速セッティングの狂いにくい、しかもママチャリにも採用されているコストの安い外装7速でしかも一目瞭然になる様にシフターとブレーキを別体に分け、ハンドルポジションに左右されないようブレーキサポートを装備し、パンクとショックの吸収の良い28Cタイヤをこれまた耐久性と対ショック性に富む32~36Hで組んだホイールに履かせてフロントトリプルのワイドレシオでどんな登り坂と自重にも対応し、さらににチェーンリングカバーでどんな服装でも乗れるようにし、コンポーネントをできる限り信頼性のあるシマノ製を使いつつ5万以内の価格に収めた秀逸な入門用なれっきとしたロードバイクではないでしょうかね。 最低でもSORA、ならSRAMは?シマノはシマノ。 エンド幅135?なら往年のレーサーと言われた名車126は? トリプル?105・アルテにトリプルのラインナップがあるのはなぜ? ドロップハンドル?フラットバーロードはロードじゃないの? 販売するターゲットを絞り込んだ物品を企画し、秀逸なパッケージと価格設定で良心に基づいて販売するバイクをいとも簡単に卑下するような物言いをする人たちこそ己の無知と矮小さを自覚した方がいいのではないでしょうか? もう一度。 ロードバイクの中にロードレーサーは存在する。 別はただの言葉。分類。 機能要求特性が違うだけで価値・価格に上も下も左も右も無いのです。

noname#201055
質問者

お礼

ロードバイクと銘打っているならば誰がなんと言おうとロードバイクって おかしくありませんか。 コレなんてマウンテンバイクと表示されてますけど実際本当のマウンテンバイクなんて無くて ↓ほとんど全てがルック車でしょ。 http://kakaku.com/bicycle/mtb/ 別はただの言葉や分類ではなく 分別しなくてはならないものはあきらかにするべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 634yy
  • ベストアンサー率10% (37/362)
回答No.4

>売り上げは1位なのだそうですよ。 どこで一位なんでしょうね。 ルックのクロスの時もそうだけど、ロードだと思ってりゃ買えば良いのです。そして、これはロードですか?って始めれば良いんです。ねねね。

noname#201055
質問者

お礼

ここで一位なんですよ。 http://kakaku.com/bicycle/road-bicycle/ ロードだと思って買って後で違ってたらがっかりしませんか。 マウンテンバイクだと思って買ってこれはマウンテンバイクですかって聞いたところで後でルック車だとわかったところで既に遅いでしょう。 何も良くありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

はっきり言って、完全なルック車です。見た目をそれっぽく作った一般車。昔、軽でも大衆車でも「クーペ」タイプがありましたが、これと同じです。 理由。 とにかく重い スタンドが標準 昔の子供向けスポーツ車、ロードマン、ロードエースといったものとほぼ同レベルです。似たような自転車は大手でも作っていますので、本物と間違えないように。

noname#201055
質問者

お礼

だから 本物とはどういうものなのか 教えて下さい。 軽くてスタンドが付いていないだけ じゃないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ハンドルは、ドロップでもブルホーンバーでもロードです。 タイヤはスリックでなくてもいいですし。 この商品ですと、スタンドを外し、欲を言えばタイヤはもう少し細めで重量をもう1~2kgは下げたいですね。 でも、前に3枚のギアナので、ドロップハンドルに慣れるための入門用モデルにはいいのでは? ロードじゃないっていわれたのは、スペックとしてランクが余りにも低いからでしょう。

noname#201055
質問者

お礼

売り上げは1位なのだそうですよ。 スペックと価格がどれぐらいなら本物なのでしょうね。 http://kakaku.com/bicycle/road-bicycle/ この中で本当のロードバイクってどれなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクなんて格安で作れてしまえるのでは

    ロードバイクは高価だと言われてますが アマゾンでロードバイクのフレームやフォークが安く売られています。 https://www.amazon.co.jp/OTOMO-%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%A2-otomo-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0C-ROAD520mm-GREEN/dp/B00R77J6A4/ref=sr_1_62?s=sports&ie=UTF8&qid=1468076343&sr=1-62 これに自分のクロスバイクのホイールを兼用させて ブレーキや余ってるルック車のディレイラーやクランクなどを組み込めば安く簡単にロードバイクが出来てしまうからわざわざ高額なロードバイクなんて買う必要無いのではないでしょうか。

  • 安いロードバイクはロードバイクじゃないのですか

    安いロードバイクは本当のロードバイクとは言えないとかって聞いたことが有るのですが http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000373/ 安いロードバイクと20万円ぐらいの高額な本物のロードバイクとはどこがどのように違うのですか。 タイヤの径と巾、ギア比が同じなら走りだってたいして変わらないんじゃないのですか。

  • ロードバイクの良さは?

    最近の原油高騰や健康意識環境問題などから自転車ブームとなっていますよね。 特に今まではマニアックでちょっと手を出しにくかったロードバイクが売れてきているそうです。 やはり自転車は突き詰めるていくと最終的にロードバイクへとたどりつくのでしょうか? ロードバイクについてかっこいいと思うのはどんなときですか? ロードバイクに乗っている人を見てどんなふうに思いますか? 普通の自転車とロードバイクの一番の違いはなんですか? ロードバイクに乗ってなにか変わりましたか? ロードバイクの良さはなんでしょうか? ロードバイクに関することでしたらなんでも結構です。 悪い部分を付けくわえていただいてもかまいません。 いろいろ教えてくださいよろしくお願いします。

  • どちらの似非ロードバイクが高性能だと言えますか

    クロスバイクにドロップハンドルを付けたロードバイクっぽいもの。 http://tanoshimu-blog.narunami.com/archives/408 と、このような ロードバイクのルック車では https://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/totem409/ どちらもロードバイクとは言えない似非的ロードバイクですが 高性能なのはどちらだと言えるでしょうか。

  • ロードバイク?クロスバイク?

    友人に来年の某ヒルクライムの大会に誘われています。 そこで、ロードバイクの購入を検討してるのですが 大会も続けて参加するか、わかりません。 予算も、10万前後で考えてるのですが ロードバイクよりもクロスバイクの方がお手頃ですよね? クロスなら予算内でヘルメット等、他の物買っても収まるかなと。 大会は年1回の参加で、後は乗っても近所の街乗りくらいだと思います。 ロードとクロスの違いもよくわかりませんが、10万前後で お奨めのロードバイク、またはクロスバイクあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • ママチャリとロードバイク

    僕はまだ中学生ですが友達がロードバイクに乗っています。友達はロードバイクで時速58kだしたそうです、自分はママチャリで40kくらいまでしか出せません、そこまでロードバイクとママチャリは違いますか???

  • ロードバイクについて

    ロードバイク初心者です。 現在、マラソンと水泳をやっており、自転車があればトライアスロンが出来るな!!と思い、現在ロードバイクを探しております。 そこで、ロードバイクをいろいろ見ているとネットなどで、 「8万円以下のロードバイクは『ロードバイク風』だ」というのをよく目にします。 先日、自転車店でいろいろ見た際には、 全てが8万円以上のものだったので、 3万円程度のものはなく見比べることができませんでした。 確かに、8万円のものと、20万の物は素人が見ても、 フレームが違うとか、全体的に軽いとか、ハンドル周りが違うとかは分かりました。 そこで、 (1)例えば、8万円のロードバイクと3万円の俗に言うロードバイク風とは何が違うのでしょうか? (2)安いロードバイク風は、長く乗っていると壊れやすいのでしょうか? (3)安いロードバイク風の短所を教えてください。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクとクロスバイク

    最近自転車に興味があるんですが、 ロードバイクとクロスバイクの違いがよく分かりません。。。 明確な違いとか、用途の違いなど教えてください。 あと、買うとしたら2週間に1回遠く(20kmぐらい)に行くくらいだと思うんですが、ロードバイクやクロスバイクが適切でしょうか? お願いします。。。

  • 自転車(ロードバイク)についておしえてください

     自転車の事は ほとんど何も解らない初心者です。 近々ロードバイクっぽい自転車を購入しようと考えてます。1週間に2~3日(休日を中心に)程度で、 1日に20~30Kmほど休憩しながら半日程かけてゆっくりサイクリング出来たら良いと思っています。 教えて頂きたいのですが、ネット等いろいろ見てると安いロードバイクはロードバイクではない。とか最低10万ほど出さないとましな物は買えないなど、よく見ます。 でも 今考えているのは、ドッペルギャンガーのD-40か413もしくはWACHSENのBSR-70ぐらいが金額的にも自分の予算内ですし、カタログ値(ほとんど、重量ぐらいしか解りませんが、)やスタイルを見ても良いかなと感じています。 お金をもっと出せば良い物が買えるのは解りますが、上に書いた自転車の中で選ぶのならおすすめのバイクはどれで、これはやめた方が良い等、実際に乗ったことがある方や詳しく違いが解る方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。又 上に書いて無くて同等クラス(2~3万で買えそうな物)でおすすめがあれば、参考にしますので教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • ロードバイクに乗ると何がいいのですか。

    クロスバイクからロードバイクに乗り換える人がいるようですが何でですか。 クロスバイクからロードバイクに乗り換えたら 何かいいこと有るのでしょうか。 自分的にはクロスバイクに数年乗っているのですが ロードバイクに乗り換えたいと思わないし欲しくも必要でもありません。 しかし、ロードバイク程度のものを買えるお金ぐらいは持っていますから 買えない訳ではありません。

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンがブラザー製プリンタの検索中に進まない問題について
  • ブラザー製プリンタの検索中にスマホが進まない問題の解決方法
  • 無線LAN経由で接続しているスマートフォンがブラザー製プリンタの検索中に停止する現象に対する対処法
回答を見る