• ベストアンサー

( )内を埋めて解法を教えてください

2次方程式x^2+(m-14)x+m=0の異なる2つの解がともに自然数になるとき、定数mの値は( )である。 答えは 8

  • Xackt
  • お礼率61% (38/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ufo718
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

解と係数の関係を用いて α+β=-m+14 αβ=m αβ+α+β=14 (α+1)(β+1)-1=14 (α+1)(β+1)=15 β≧αとする時 (α+1,β+1)=(1,15),(3,5) の二通り考えられるが 二つの解は自然数なので α≧1,β≧1 よって α+1≧2,β+1≧2となるので α+1=3,β+1=5 α=2,β=4 故にm=αβ=2*4=8

Xackt
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#215361
noname#215361
回答No.2

異なる2つの自然数の解をα、βとおくと 与式=(x-α)(x-β)=x^2-(α+β)x+αβとなる 与式と係数を比較して α+β=14-m、αβ=m これから(1+α)β=14-α α=1とすると、左辺は偶数で右辺は奇数13になり不可 α=2とすると、β=4 α=3とすると、左辺は偶数で右辺は奇数11になり不可 α=4とすると、β=2 α=5とすると、左辺は偶数で右辺は奇数9になり不可 α=6とすると、等式を満たすβが存在しないので不可 α≧7では、β=1としても常に左辺の値が右辺の値よりも大きくなるので不可 よって、m=αβ=2*4(または4*2)=8

関連するQ&A

  • 方程式・不等式の解法

    x, y の連立方程式 2x-y=2, x+ay=2 が 解をもたないように、定数 a の値を定めよ。 という問題で、自分で解いてみたのですが よくわからなかったので途中式と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数Iの質問

    Q次の条件を満たすように、それぞれの定数mの値の範囲を求めよ 1、2次方程式x2乗+3x+m=0が異なる二つの実数解をもつ 2、2次方程式x2乗-4x-m=0が実数解をもたない 3、二次方程式3x2乗+6x+2m=0が実数解をもつ Q2ケタの自然数がある。十の位と1の位の数字の和は9で、この両方の数字を入れ替えてできる数ともとの数との積は2268になるという。このとき、元の数を求めよ。 Q1辺の長さが9のひし形がある。その対角線の長さの差は6である。このひし形の面積を求めよ。 お願いします(><)

  • 数学の質問

    2次方程式x2乗+mxー6m2乗=0の解の1つがー3である時、定数mの値を求めよ 、という問題の式と答えを教えて下さい。 お願いします。

  • 二次方程式 共通解の問題

    2つの二次方程式、x^2+2mx+10=0、x^2+5x+4m=0がただひとつの共通な実数解をもつとき、定数mの値とその共通解を求めよ。 共通解をαとおいて、αと定数mの連立方程式を解いて出た答えの、m=5/2、α=2をなぜそのまま答えとしてはいけないのか、その理由を教えてください。 答えはmが-7/2、αが2。 m=5/2を代入したら判別式が<0になるからとかそういうことは聞いてません。 ちゃんとした理由がほしいので詳しい回答お願いします。

  • 数学

    2次方程式4x2乗+4mxー3m2乗=0の解の1つがー1である時、定数mの値を求めよ 、という問題の式と答えを教えて下さい。 お願いします。

  • 高校数学IIについて

    数学の例題で分からないところがあるので、質問させていただきました。 2次方程式x^2-8x+m=0において、1つの解が他の解の3倍にであるとき、定数mの値と2つの解を求めよ。 解)2つの解はα、3αと表すことができる。 解と係数の関係からα+3α=8、α・3α=mすなわち4α=8、3α^2=mよってa=2 このときm=3α^2=3・2^2=12 また、2つの解はα=2、3α=3・2=6 答)m=12、2つの解は2、6 なのですが、解と係数の関係からというところでなぜこの式が出来るのか分かりません 泣; 申し訳ないですが教えて下さいm(__)m

  • 二次方程式の係数決定について

    問題集で、次の二次方程式3X2(二乗)-2mX-m2=0「X=1」が「」内の解をもつとき、定数mの値と他の解を求めよという問題がありました。X2、m2は二乗という意味です。 そこで定数mの値は求めれて、m=-3、1となりました。 ここまでは分かったのですが、他の解を求めるとき、 m=-3の時、方程式は3X2+6X-9=0となり、解は-3、1になりました。だけど、答えには、m=-3のとき、他の解X=-3となると書いてあります。これは1ではなぜ駄目なのでしょうか? m=1の時も同様に、このことがよく分かりません。 説明が分かりにくかったらすみません。

  • 数学の問題

    2次方程式x^2-ax+(a+4)=0の2つの解にそれぞれ1を加えた数を解にもつ2次方程式がx^2-(a+2)x+(a^2-a+1)=0であるという。定数aの値を求めよ。 参考書見てもわかりません 途中式なども書いてください

  • 11月の進研模試のトライ問題なんですが・・・

    高校二年生の進研模試の復習プリントのトライ問題なんですがいくら考えても分らないので教えて下さい。お願いします。 3次方程式x3+mx2+3nx+m+n-1=0(m,nは実数の定数)…(1)は x=1を解にもつ。 (1) mをnを用いて表せ。 (2) 3次方程式(1)の解がすべて実数であるとき,nの値の範囲を求めよ。 (3) (2)のとき,3次方程式(1)の解を-1,α,βとする。α,βが   α3+β3=32を満たすとき,nの値を求めよ。 (xとαとβの後ろの数字は何乗の意味です。) (1)はm=n+1だとわかったんですが、(2)(3)がどうしても分らないんで 教えて下さい。あと答えだけじゃなく解き方も教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします!

  • 数学を教えてください

    題の通り、数学で行き詰ってます。 a、bは正の定数とする。 2次方程式x^2+ax+b=0の2つの解をα、βとする。 2次方程式x^2+(a^2-4a)x+a-b=0が2つの数α+3、β+3を解とするときa.bの値は? というものです ちなみに答えはa=3、b=3/2になるみたいです。 どなたか教えてください。