• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ関西圏では「連絡改札口」が定着しなかった?)

なぜ関西圏では「連絡改札口」が定着しなかった?

windwaldの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.11

いまICOCAをお持ちだから気付かないだけですが、 ICOCA・PiTaPaは利用できるがそれ以外の交通ICは利用不可な事業者もあります。 神鉄・能勢電・北神急行・岡山電軌(Harecaも可)・ほとんどのバスです これら事業者ではSuica・PASMOなどが利用できません。 とくに北神急行は神戸市営地下鉄と一体の運用になっているので、かなりの地雷ですね。 ですから、他地域でICOCAがつかえない事業者が若干あるのはしかたないことですよ。 http://ken.fm/archives/2014/05/4517.php http://www.pitapa.com/img/area/pitapa_outside.pdf 自動改札機の改修・プログラム更新にも結構な金額かかるわけですから。

blue5586p
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  「あおなみ線」の運営会社である「名古屋臨海高速鉄道」に、HPから問い合わせてみました。  本日、回答のメールが届き、ICOCAが利用不可の件については「設備投資に多額の資金を必要とするため、現在のところ、対応が難しい状況にあります」とのことでした。  おっしゃるとおり、結構な金額がかかるようです。  ただ、利用不可な鉄道が多く存在する段階で「交通系ICカード、全国相互利用可能に」などと、大々的に宣伝するのは「看板に偽りあり」の感を逃れません。