• 締切済み

先生が生徒に強要?こういう時はどうしたらいいの?

少し自分がいけないとをしてしまい 今指導されています。その時に反省文を書き渡しました。するとこの内容ではダメだと返されこれからどんな行動をとっていくんか?が書かれてないと言われたので自分は先生方の信用を取り戻せるような行動をしていきたいと答えたのですが、そんなんじゃ伝わらないと言われました。少しして自分が困っていると先生が決めたると言われ髪型を遊んだような髪型をしたら退学します。眉毛を整えたたら退学します。授業中寝たら退学します。欠点をとったら退学します。学校を一回でも休んだら退学します。と原稿用紙に書いて来いと言われました。私はそれで返事をしてしまったのですが、返事をした後に地域の祭があり休まないといけないことがありそれを伝えたのですが、返事したのにまたくつがえすんかいと言われまた。それやったら指導しなおすやなと言われしぶしぶ頷いてしまったのですがやっぱりその内容を書いて先生に提出しないといけないのでしょうか?その先生からはお前なんか嫌いなんじゃほんまやったらどつきたいといわれたので嫌われてると思います。教育委員会に相談した方がよろしいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

ちょっと先生もやり過ぎですね。 何でも退学に結び付けるのは、良くないですね。 貴方が退学したい場合は別ですが、この内容からではそうでないでしょう。 先ず、反省文を書くことになった原因がわからないので何とも言えませんが、基本的にはなぜ何かに違反したのかを自己分析して、そのことについて反省し今後について同じ過ちをしない方法を自分なりに考えることが重要だと思います。 退学することが信用を回復する手段になるとは思えません。 これは、明らかに強要ですから従う必要はありません。 でも、先生の立場で考えると、相当怒らせていることはとんでもないことをしたか或いは普段から素行が悪く目を付けられていていたと言うことはありませんか。 それなら、そこから反省し見直すことが先決ではありませんか。 人は、失敗をして反省をして二度と同じ過ちをしないことを心に刻むから成長できる生き物です。 今の状態では、社会にでたときに他人に迷惑を掛ける可能性が高いと考えていることも推測できます。 親御さんはどのように言っていますか? 先ずは、親御さんに事実をきちんと話して、先生から言われたことを伝えてもらい、親御さんから学校の校長や教頭に相談しては如何でしょう。 正直、教育員会は何もしませんので。 あと、このような場所ではきちんと内容を伝えないと貴方片方の言い分しか聞きませんので、詳細を知らない人が誤解をします。 全てとは言いませんが、せめて原因の概要を大雑把には書きましょう。

firework9678
質問者

補足

補足です なぜ怒られたのかというと プリント学習の時に早くおわったのでワークをしてました。それで先生に今それする時間じゃないと言われ取り上げられました で怖い先生が来られちくられおこられました その時に夏休みということで髪の毛を伸ばしていたのをおこられました。そこで一回終わったのですが、その後にじぶんが肘をつきながら勉強してて怒られました。 そこから今さっきおこられたのに態度が悪いと退学か自主退学どっちか親と選んでこいとおこられました。 で担任の先生が来ておこられ今に当たります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.2

こんばんは。 教育委員会に言う前に、 やることはいくつかあると思います。 たしかに、その先生の態度には問題があります。 …が、質問者さんの態度にも問題があります。 ・指導されるような行動をしたこと。 ・反省文の内容が成っていないこと。 ・先生のいうままにうなずくだけだったこと。 指導されるような行動をしたことに関しては、 質問者さんもすでに反省されているようですが、 反省文が「先生方の信用を取り戻せるような行動をしていきたい」じゃ、 そら、なにも伝わりませんよ…。 全く、具体性がないからです。 先生たちの信用を取り戻すために、どのような行動をするのか。 そこがさっぱりわからないからです。 故に、その先生が、具体的な内容を言ったのだと思います。 さすがに、その内容に関して、多少言い過ぎというかやり過ぎ感は否めませんので、 その先生にも問題があると思いましたが。 退学という言葉があるので、 高校生だと思いますが、 高校生にもなって、具体的な内容を書くことができないのは ちょっと、情けないなと思います。 たとえば、花火大会を見た感想を書けと言われたときに、 その内容が「きれいだった。」で終わっているのと、ほぼ同じだからです。 「そりゃ、花火だもん。きれいだろうよ…」 「特にどういう花火の、どういう所がきれいだと思ったのさ!?」って話です。 感想文を見た側に、書いた側の意思が全く伝わらない。 それは、ダメダメな文章だと言えます。 反省文も同じですから。 先生に言われるがままに受け入れるのではなく、 もう一度、自分なりに、具体性のある反省文を書き直してみるのが先決です。 その上で、他の先生もたくさんいるはずですから、 内容を見てもらってください。 ついでに、今、ここで書かれたようなことも、 他の先生(教頭先生でも保健の先生でも誰でもいいですから)に相談しましょう。 ポイントは、数人の先生に伝えることです。 1人だけじゃダメ。 先生が、こっそりと対応してくださる可能性もありますから。 その後、問題の先生に、今一度、反省文を書き直したので読んでもらえないか頼んでみてください。 一番問題なのは、何なのか。 まず、自分がやるべき最低限のことをきちんと責任をもって行うことです。 教育委員会に言っても、 自分に否があるうちは、説得力も無いですから。 十分、反省し、改善しようと努めていることと、 先生の態度に困っていることをきちんと、他の先生に相談すること。 自分のことなんですから、自分の行動で示さないと意味がありませんよ。。。 やることをやった上で、それでも、 相談した先生たちが動いてくれなかったり、 問題の先生の態度が相変わらずだった場合、 今度こそ、教育委員会に相談するのが、段取りだと考えます。 少しでもご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

本当にそんな先生がいるのですか? 少なくとも自分は「先生として、あるべき発言・態度」とはとても思えませんけど。 子供だけで行動に出るのはリスクが大きいです。教育委員会の前に、まずは最も身近な大人であるご両親に相談してみてください。そこに書かれてあるようなことをちゃんと説明してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先生だって、変じゃないか!

    ミニスカをはいている先生に、スカートが短いと注意されます。 髪を巻いている先生に、髪型が派手だと注意されます。 ジャージで登校する先生に、ジャージで登校して注意されます。 眉毛を剃っている先生に、眉毛が薄いと注意されます。 「テメーは言葉遣いがわりぃ~んだよぉ」と注意されます。 先生だってやってるじゃんと言うと、 先生は大人だもんと言います。 そのくせ、大人は大変大変と言います。 なんかおかしいと思います。 先生がしっかりしていないのに、 生徒がついてくるとは思えません。 私がいくら頑張っても、 みんなの服装はよくならないし、 言葉遣いもよくなりません。 空気も悪いです。 私は最近、先生の責任ではないだろうか と思うことが多々あります。 学級委員の私はこんなクラスと、 どう向き合っていけばよいのでしょうか? 第三者からみたら、 私は自分のの責任を先生に 押し付けているだけなのでしょうか?

  • 先生..生徒

    今年高校を卒業した大学生です。 卒業してから好きな先生に気持ちを伝えるために 手紙を送りました。 (自分のメールアドレスと携帯番号と家の住所を 書いた) 最初はきっと返事はこないだろうと思っていました。 例え返事が来なくても先生の目の前に 自分の書いた手紙が届いて 手元にあると思うだけですごく嬉しかった。 ずっとずっと伝えたくても 伝えられなかった気持ち言葉をやっと 届けられただけでも嬉しい気持ちになった。 新しくスタートするから、前に進もうという気持ちと こんなに想ってきたことを伝えずに後悔しないようにという気持ち で、好きだった。ということを過去形にして送りました。 そしたら数日後に先生からメールで返事が来ました。 「手紙ありがとう!!お前も頑張っていこうな。」 的な内容でした。 最後の文に手紙の内容のことの質問 が書いてありました。 返事が来た時は本当に嬉しくって いつの間にか涙こぼれていました。 「先生を好きになってよかった」って そう思ったんです。 私は返事のお礼とその質問されたことを 回答して送りました。 それから先生からは返事がずっと来ないままでした。 形としてはこれで終わりだったけれど、 やっぱり本当の本当の気持ちを伝えたくて 実は今でも先生が好きです。という内容を メールで伝えました。 先生がくれたあのメールが最初で最後の1通で 教師としての優しさの返信だったということ。 生徒を恋愛対象にしていないのはもちろんのこと。 それでもいつもあなたの笑顔やパワーで いつも私を笑顔にしてくれた。 話したことないのに ただ目があったあの時の、あの笑顔に 救われた。 人を信じることを恐れてた私を 「信じてみよう」って思えた。 あなたは私を笑顔に変えてくれた。 私はあなたを好きになってから 闇の中から光が入り込んできたかのように 周りの景色だって綺麗に見えていたんだよ。 毎日起き上がるといつも何かに不安がっていた私を 毎日起き上がるといつも「今日もあなたに会える。」っていう 安心。 幸せを教えてくれた。 そんな不思議な力をもっているあなたを 周りが見えないくらい本気に好きになった。 今どんな現実であっても、どんな現状でも 私にとっては素敵な思い出だよ。 私にとって忘れてはいけない思い出なんだよ。 どんなに強い気持ちを伝えて 届いても、同じ気持ちにはなれないってこと。 思ったようにうまくいかないんだってこと。 正直な気持ちを伝えて 先生からメールが来なくてもう半年以上。 メールを待つということは 私にとってずっと引きずってしまうこと。 わかっているのに・・わかているのに 気持ちがもやもやしてる。 こんなこと書いても過去のことだから 変わりようがないって分かっているのに 本当は返事がほしい。 確かなものがほしい。 でも改めて考えれば、メールが来ないことが先生の答えだということ。 これ以上無理やり先生を押しつけてはいけないから 決して押しつけることはせず、メールが今来なくても いつも通り大学生活を送っています。 先生を好きになってから いろんなことを考えさせられて いろんなことを知ったよ。 あたしいっぱい笑ってるよ。 不器用でも頑張っているよ。 あなたが私の視界にいなくても こうして今の道を自分でしっかり歩いているよ。 ただもしチャンスが少しでもあるならば・・ 何があるのだろう・・って思っていました。 長くですみません。 何かアドバイスなどがあれば ぜひ回答よろしくお願いします^^!!

  • 先生と生徒という壁

    高校3年の女です。 私は高校1年の冬から予備校に通っているのですが、その時の個別指導の先生に恋をしてしまいました。 個別指導の先生と言っても正社員では無く、アルバイトの大学生です。 高校2年の終わりに向こうが就職するのでアルバイトを辞めてしまったのですが、その時にメールアドレスの交換をしました。その後メールのやり取りをたまにしていましたが、向こうからメールが来たことは一度も無いです。返信は必ず来ます。 私は大学に合格したら告白したいなと、前から思っていましたし、今もその思いは強いです。(もう既に大学に合格しています) ですが、先日大学に合格したという報告メールを送ったら、向こうが自分の事を生徒みたく扱うと言うか…ぎこちない感じの内容の返事でした。 脈は無いことはわかっているのですが、どうすれば生徒と先生という壁を越えることが出来るでしょうか。 あと告白は出来れば直接会って言いたいのですが、向こうが職業柄忙しいのでどうすれば良いかも迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 先生の行為について

    カテゴリーがよくわからないのでこちらで質問させていただきます。 私の妹のことなのですが、今、私立の女子高の1年生です。この高校は校則が厳しいことで有名なのですが、先ごろから先生に髪形について指導を受けていました。髪型といっても染髪とかしているわけではなく、肩についたら二つに分けてくくる、というもので、くくってはいるのですが、いまどきの若い子らしく髪の毛にシャギーや段が入っているので、くくった後も明らかにシャギーや段を入れていることが分かる髪形になっていました。それを先生は切りそろえてくるように指導しておられたのですが、家の妹は先生の指導に納得が行かず指導に従いませんでした。先生の指導は、妹は特進コースに所属しているのですが、特進コースは他のコースの見本にならなければならないので、他のコースの生徒は良くても特進はだめだという指導でした。すると、昨日先生が髪の毛をくくったままで5センチほど勝手にはさみを入れて髪の毛を切ってしまいました。 この仕打ちは越権行為のなのではないのでしょうか?集団行動といってしまえば集団を乱す私の妹の行為は明らかによくないことですが、生徒が納得するように説明し、指導するのが先生という仕事なのではないでしょうか?法律番組でも女性の髪の毛に対して損害賠償訴えが成り立つようなことを聞いたことがあります。損害賠償云々の問題ではなく、今回のこの担任の先生の行為は暴力・体罰に匹敵する行為なのではないでしょうか?私の母親は妹が学校に居辛くなってはかわいそうだからと学校に文句を言いません。私は断固としてこの行為に対して異議を申し立てるべきだと思うのですが、私は頭に血が上っているだけなのでしょうか?ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 先生に「お前は委員長に向いてないんだよ」と言われた

     わたしは今年中三です。放送委員の委員長になりました。小学校から四年間放送委員を続けており、中学の放送をもっと楽しくしたい!と思い、立候補しました。  しかし、委員長になって初めての放送で、ちゃんと教えてあげられなかったり、教えてあげるべきとこを自分でやろうとしてしまったりしてうまくいきませんでした。その時先生がそれを見ていて、 「一人でやるんなら普通の委員でもできるんだよ!だからお前は向いてないんだよ!」と叱られましました。  確かに正論です。ですが、それを後輩や同級生のいる前で言われたことが一番辛かったです。あの後に後輩の一人から「先輩大丈夫?」と言われました。泣きそうな気持ちを抑えながら「大丈夫よ」と返しました。  それ以来何をやるにしても、その言葉がまとわりついて離れません。  そして、放送委員会全体の集まりの後にも、「やっぱりお前は向いてないんだよ。裏方とか、そっちの方が向いてると思うよ。」と言われました。ぐうの音も出ませんでした。  わたしの向き不向きをわかってくれて、良い先生だとは思いますが、最初の時以来その先生の前だと萎縮してしまうようになりました。  みんなを引っ張って教え導くのがリーダーです。わたしは特別リーダーシップがあると言うわけでもなく、学級委員などもしたことがありません。なので確かにわたしはどちらかというと向いてない人かもしれません。でも、全く努力していないというわけではないのです。放送をするごとに反省を書いたり、他の子の放送を聞いて注意点を紙に書いたりして、放送室のわかりやすいところに置いたりしました。  このことを涙ながらに母に相談したところ、「それって社会じゃもうパワハラよ。今度の三者面談でちょっと相談してみようか?」と言ってくれました。親身になって聞いてくれて、ちゃんと良し悪しを教えてくれたのは嬉しいのですが…  これって学校の先生に相談すべき内容なのでしょうか?私はもっと私が頑張ればいいからと母をいさめましたが母は言ったほうが良いとのことで…みなさんから見てどうなのでしょうか?稚拙な文章ですみません。

  • 顧問の先生に許してもらう方法

    部活の最高学年であるのに先日クラスの友人とカラオケ店に立ち寄りしてしまい、先生に指導を受けました。 先生のことは尊敬しているし、完全に自分が悪かったので、指導については不満はありません。(当たり前ですが) ただ、クラスの友人には同じ部活の生徒もいて、2人も規則を破ったことになります。 以前違う学年の部員が似たような立ち寄りで指導をうけて散々注意されたこともあり、簡単に反省を認めて頂くことはできないと思うのです。 謝って済む話ではない、とか、言葉では何とでも言える、とか言われては、本気で反省していても返す言葉がありません。 このままでは次の発表会にでられないどころか会自体がなくなるかもしれません。 どのように先生と話をすれば、反省し改善しようとしていることが伝わるかご意見お願いします。

  • 先生との文通でのご指導の終わり方

    今、ある試験にむけた原稿を、先生に文通でご指導いただいています。2往復のやり取りを経て、うまく原稿もまとまりましたので、やり取りを終了させたいのですが、どのような方法が適切な終わらせ方でしょうか? 今までは封筒に、 ・原稿 ・質問内容 ・返信用封筒 を入れて送っていました。 終わらせる場合、感謝の言葉と、返信が不要ということを書いて、返信用封筒なしで送ろうとおもいますが、マナー的にはどうなのでしょうか? また、お礼のメッセージ、返信不要のメッセージはどのように書けば良いでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 小学校の校長先生は全校生徒の名前を知っていますか?

    私の近所(都内)の区立小学校の校長先生は、全校生徒の顔と名前をきちんと覚えていらっしゃって、廊下などですれちがうときには、「○○君、元気ですね」などと声かけをしていらっしゃるそうです。 最近は少子化で各学年2クラスなので、最初に赴任されたときに全部覚えてしまえば、あとは新一年生だけを覚えていけばいいので、楽にはなると思うものの、一人ひとりを大切に思う姿勢に感心しました。自分が小学生だったころは、校長先生は名前まで覚えてくださっていたようには記憶していません。今はどこの小学校でも当たり前のことなのでしょうか。(そういう指導が教育委員会から出ているとか・・・) みなさんの身近な小学校ではどうかお聞かせください。

  • 先生に手紙を渡した

    私は高校三年の女子で、先生に手紙を渡しました。 内容は、先生の事が前から気になっていて、、。の後に自分のアドを載せました。 それから自分の携帯に返事が来ないです。 確かに、渡した後に返事に困る内容だったと後悔してますが、このまま返事は来ないと思いますか? 年明けても先生に会う機会が無いと思い手を打ったのですが、さすがに返事が来ないのはダメージが大きいです。 渡したのは昨日ですが、いつまで来なければ無いと確実ですか? 回答、お願いします。

  • 先生への謝罪について

    現在、高校1年生の女子です。私は文化祭の実行委員をしており、月曜日の放課後に文化祭担当の先生方に連絡を聞き行き、担任の先生にその内容の報告をしなければいけませんでした。ですが、その日は他にもしなければ行けないことがたくさんあり、私はそれを忘れてしまっていて勝手に帰ってしてしまいました。 私が帰ってしまったせいでその担当の先生方、担任の先生にとても迷惑をかけてしまいました。その日に担任の先生から電話がかかってきて「文化祭担当の先生から連絡は聞いたから、火曜日に職員室に来てしっかり謝りなさい」と言われました。 しかし、今日私は勇気が出ず、学校を休んでしまいました。 私は今回の事をとても反省しています。 また、学校を欠席して逃げてしまったこともとても後悔しています。 今回の様な事は初めてだったので、職員室に謝りに行く勇気がなかなか出せませんでした。 早く謝罪した方がいいというのは自分でも分かっており、明日は必ず職員室に行こうと思っています。 帰ってしまった事、昨日謝りに行けなかった事をどのように謝罪すると反省しているということがしっかり伝わりますでしょうか? また、先生が複数人いるのでどう謝罪すればいいのか分かりません。 アドバイスをいただきたいです。 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • CPS4802は布送りが上手くできず、薄地も厚地も布目が不揃いになる問題が発生しています。
  • 布送りがうまくいかず、全く布が送られないケースもあります。
  • トラブルの経緯や試したことは不明ですが、解決方法を探しています。
回答を見る