• ベストアンサー

赤ちゃんの離乳食と体重

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

標準体重は「離乳食を食べている乳児」の標準体重でしょうね。違っていて当然だと思います。(先生の言うとおりでしょう) 食べたがりませんかね?うちの娘は食べたがって騒ぎましたが。ダラダラよだれを垂らして・・ 本の方が方向性がしっかりしていてオススメですよ。ネットではあーでもない、こーでもないと色々な意見で迷われるでしょう。

miyob
質問者

お礼

わかりました。本を一度見てみようと思います。質問の回答ありがとう。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの体重増加と離乳食

     私には生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。  生まれたときは3200gだったのですが、7ヶ月からあんまり体重が増えません。もともと完全母乳で、飲んだ量がわかりません。離乳食も7ヶ月で始めました。今では2回食になったけど、体重はそんなにかわりません。最近つかまり立ちもするようになりました。それが原因でしょうか?離乳食が遅いから?食べる量が少ないから?  昨日旦那のいとこの赤ちゃんが来ていました。その子は7ヶ月で、今は粉ミルクと離乳食を1回食です。なんだか、見た感じも大きいし、体重も私の赤ちゃんより生まれたときは小さかったのに、今では足の大きさや、頭の大きさが負けています。その子は私の赤ちゃんよりよく離乳食を食べます。  今は離乳食を1回にどれくらいか計ったことがありません。欲しがって泣いてしまうし、姑が「もうお母さんが来てるから待ってね。」とか「もうくるくる。」を連発するので計れません。  体重の増加と離乳食の量を教えてください。

  • 離乳食は遅い方が良いと聞いたけれど

    出産した病院で離乳食は遅い方が良いと聞きました。 ミルク以外のものをお腹に入れると腸内にナントカ菌(お腹をこわすもとになる菌)ができるから果汁でも何でも遅い方が良い、ヨーロッパなどでは8ヶ月位から開始する、というような内容です。 それで果汁も離乳食も遅くするつもりでしまいた。今、生後4ヶ月ですが、果汁もお茶も与えていません。 が、生後2ヶ月からお薬を飲んでいるんです。中耳炎のお薬です。 ふと、お薬も「ミルク以外」なのか、果汁を与えなくてもお薬を飲んでいたら意味ないのか、と疑問に思ってしまいました。 先週の4ヶ月検診では「今はいろんなものの味に触れて慣れる時期だから(うちの子は体格も良いし)早く離乳食を始めなさい」「食育は大切」と言われたばかりです。 もし、お薬を飲んでいることで既にナントカ菌ができてしまっているなら、このまま離乳食を遅くすることは食育までも犠牲にして、赤ちゃんにとって悪いことだらけですよね。 私としては丈夫な(お腹をこわしにくい)体にしたいと思ってしているだけのはずだったのに。 詳しいことご存じの方、教えて下さい。

  • 離乳食について

     私の赤ちゃんはもうすぐ7ヶ月になります。  私の赤ちゃんは昨日からやっと野菜スープを飲ませ始めました。湯冷ましも先週ぐらいから始めました。離乳食を始めるのが遅い分、おなかの中の菌が死なないで、たくさん残って、便秘か下痢になりにくいとか、アレルギーになりにくいのですが、旦那の叔父や叔母が早く食べ指さないと、噛むことができない赤ちゃんになるから、早く始めなさいと言われました。怖くて何もいえませんでした。昨日の今日ですからいつから始めたらいいですか?野菜スープはスプーンで飲ませると、手で取ろうとします。でも、昨日の今日だから始めるのは早すぎでしょうか?初めてなのでつまらない質問すみません。回答お願いします。

  • 7ヶ月の赤ちゃん離乳食

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。  今月に入ってすぐに離乳食の準備をやり始めました。旦那がテレビで満1歳までに離乳食を与えると、便秘か下痢になったり、アレルギーの原因になるみたいで、遅らしていました。  でも最近周りが遅いとかいろいろ言われて、おもゆや、野菜スープを飲ませています。離乳食を始めるには1ヶ月ぐらいしてからの方がいいのでしょうか?8ヶ月になったら、母乳に栄養がなくなると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?粉ミルクを飲ませたほうがいいのでしょうか?今からでも飲むのでしょうか?飲ませるなら哺乳瓶がいいのでしょうか?  7ヶ月に入って野菜スープやおもゆを飲ませたりするときに、スプーンを取りに来て自分で持って、口に入れようとします。離乳食はまだはやいのでしょうか?まだおもゆは4さじを一日に一回だけです。初めてなので教えてください。お願いします。

  • 遅めの離乳食について

    いつもお世話になっています、七ヶ月になったばかりの子の離乳食について教えていただきたいです。 アレルギーや腸の負担についてこつらでのご回答で教わったので 六ヶ月から重湯、10倍かゆ、七ヶ月になったところで10倍かゆを30→40gにしてお昼前までに1回食べさせています。 果汁もまだ与えないようにしていまして、今日はじめて白湯で麦茶を三倍ぐらい薄めて飲ませました。 離乳食後&お風呂上りにスプーンで飲ませてみたらおいしそうに飲んでくれました。 ●麦茶の白湯をその度に作ったのですが、みなさまはどのようにされていましたか?その度に作っていたらキリがないですよね(><) ●10倍かゆはそろそろ7倍とかにして量も増やした方が良いでしょうか?二回食べさせた方がよいですか? ●母乳、(今日から薄め麦茶もです)しかのんでいないのですが、野菜スープや野菜のマッシュなどは与えていっても腸への負担やアレルギーなどには関係しますか? ベビモとかだと三ヶ月ぐらいから市販の果汁やお菓子とかを与えてる読者の方の記事とかが多いので、「いいのかな」って思っちゃったりします。 こちらでのご回答が私の育児書になっていてとても助かっています!! アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 離乳食の進め方について

    生後6ヶ月から離乳食をはじめました。 現在生後7ヶ月で2回食に切り替えたところです。 離乳食前はおっぱいの出が足りないので混合で育ててきました でも、離乳食をはじめてからミルクは飲んでくれなくなりました>< 2回の離乳食は赤ちゃんのお茶碗に3分の1ほど食べてくれるのですが まだ3回食にするのは早そうなので、離乳食の合間に赤ちゃんせんべいをあげています。 1袋ペロっと食べてしまします。 でも、最近お腹がすぐすいちゃうみたいで おっぱいは毎日あげているのですが 寝る前もお腹すいたと泣くので赤ちゃんコーンスープやかぼちゃスープをあげるようになりました。 こんなにお菓子やスープ毎日あげてて大丈夫なのでしょうか・・・ 良い方法があったら教えてください。

  • 離乳食【進め方&オススメの本】

    もう少しで4ヵ月になる娘のママです。 最近4ヶ月検診に行ってきたところ、そろそろ苦味と酸味に慣れる為、酸っぱい果汁と緑黄色野菜のスープをあげはじめてくれと言われました。 2ヶ月検診の時に最近では母乳やミルク以外は5ヶ月頃まで積極的にあげなくてイイと聞いていたので我が家はいまだに母乳とミルクのみです。 体重の増加も順調なので野菜スープなども5ヶ月頃から始めようと思っていたんですけど遅いのでしょうか?? 皆様のお子様の時はどうでしたか?? また、離乳食の進め方の本やサイト、簡単に作れる離乳食の本やサイトでオススメはありますか? あったら参考にしたいので是非教えてください。 お願いしますm(__)m

  • もうすぐ5ヶ月、離乳食開始?まだ??

    昨年12月2日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる男の子がいます。 現在の体重は8000グラム、身長64センチ、1ヶ月過ぎから頬に脂漏性しっしんがあります。 今まで完全母乳で、たまに果汁、お茶は飲ませたりしています。 最近、私が食事をする様子をじっとヨダレを垂らしながら見ているので、10倍がゆや野菜スープなど与えてみたいのですが離乳食開始が遅いほうがいいなら、ぎりぎりまで母乳&たまに果汁等でいきたいと思っています。 最近は離乳食開始が早すぎるからアレルギーやアトピーが多いと聞いたことがあり、本当に離乳食を開始してもいいのか悩んでいます。 5ヶ月になると離乳食の開始といいますが本当にもう開始していいのでしょうか?

  • 離乳食について

    息子が6ヶ月になったのでそろそろ離乳食を始めようと思っています。 今まで母乳しか飲んだことがないのですが 果汁や野菜スープをすっとばして、おもゆから始めるというのはおかしいですか? 母乳であれば、他の味に慣れるというのは関係ないと 聞いたので与えていません。 同じように、おもゆから始めた方や経験者の方が いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 お願いします。

  • はじめて離乳食

    生後5ヶ月になりました。市販のジュースや野菜スープはスプーンでたまにあげています。問題なく飲むのですが、ミルクの前に少しだけ離乳食をためしたいのです。初めての場合、何をつくってあげればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう