• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外貨定期預金の運用)

外貨定期預金の運用

shokowaveの回答

  • shokowave
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.3

まず、差益と利息は別物です。 差益(為替レートの差による利益) 利息(外貨預金を預けたことによる利息) 仮に、1ドル100円で外貨預金に預けた場合に現在の為替レートが101円になっている場合は1円の差益が生じていることになります。この差益は為替レートの変動とともに動きますので円に戻すまでは確定的なものではありません。 一方の利息については受け取ったものですので変動することはありません。 ただし、利息を外貨で受け取っている場合には、その利息分も為替レートの変動による影響を受けることになります。 外貨ベースで元本が減ることはありませんが、円ベースで考えたら減る可能性はあります。

参考URL:
http://investor.dreamlog.jp/archives/11885741.html
yasu3982
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外貨定期預金の利息

    外貨定期預金で元金含めて再度定期にしたときに 1回目についた利息分は、どうやって計算するのですか? 1回目の受け取り時に円に換えたらそのまま受け取れると思うのですが・・・ 差益は無視

  • 特約付外貨定期預金について教えて下さい。

    ソニー銀行の特約付外貨定期預金についてですが、 円安になっても為替差益は見込めず利息のみがつくというのは理解できたのですが、円高になった場合は何かメリットあるのですか? この商品がいいものなのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 外貨定期預金がもうすぐ満期で

    変な質問でしたらすみません。 素人考えで安易に去年外貨定期預金をはじめました 外貨定期預金が7月6日で満期になります 7/6に預入時交換レート 116.12円で30万 1口 12/1に預入時交換レート116.26円で30万 1口 計60万預けてます。 現在は「自動解約円払い」にしてるのですが 「自動継続 元価継続」 「自動継続 利払い継続円払い」 も選択できるようになっており 今のところ使う予定もないお金なので このまま続けようか迷ってます。 今の時点ではどちらが良いと思いますか? アドバイス頂けたらと思います。 無知でお恥ずかしいのですが ところで自動継続した場合、預入時交換レートと言うのは 最初のまま(7/6のレートだと116.12円)継続になるのでしょうか? 埼玉りそな外貨定期預金(アイドル)というタイプです

  • 1000万円の運用方法 外貨預金? 外貨MMF?

    1000万円を、為替差益を利用して、数年で出来れば2倍~になるような運用方法を希望しております。 外貨の短期の定期預金にして、為替差益が出やすい時にいつでも日本円に換えて利益を出せるようにと考えておりましたが、外貨預金は、為替差益にも累進課税がかかってしまう、と聞きました。 これは本当でしょうか。 また、累進課税がかかるというのは、外国通貨を日本円に換えた時に出る差益に自動的に課税されて自分の銀行口座へ振り込まれるということなのでしょうか。 外貨MMFというものなら、為替差益には課税されないと聞きましたが、外貨MMFが、今いちよく理解できません。 外貨預金より、外貨MMFの方が、為替差益を考えたときに効果的なのでしょうか?

  • 外貨預金

    よく理解もせずに始めてしまった「外貨定期預金」。 取り扱い通貨は、「US$」です。 当初 預け入れ時の換算相場(TTB)は、114.55000だったのですが、現在の相場は、88.25000と案内が届きました。 今の情勢で このまま継続していたほうがいのでしょうか??

  • 外貨預金

    住宅購入のため貯めているお金が1000万円あり、 普通預金に置いていたのですが、住宅購入の予定も3年はないので 外貨預金をしようと思っています。 少し調べた結果、ソニー銀行に口座を開設してドルの普通預金をして 為替差益をあてにした米ドル預金をしようと思っているのですが 今まで投資等したことがないので外貨預金におけるアドバイスをいただきたいと 思っています。 外貨を購入する場合通常は予算を何日かに分散して購入するものなのでしょうか?ちなみにあまりマメではないので一度購入したら数ヶ月は外貨のままで置いたままにしある程度差益がでたら円に換えようと思っています。 どうぞ宜しくお願いします!

  • 外貨定期預金の利息について

    外貨定期預金をはじめようと思うのですが、 いくつか、わからないことがあるので、教えてください。 そもそもの考え方なのですが、利息はいつついて、為替レートは、いつ、関係があるのでしょうか。 満期日に解約となると、満期日だと思いますが、 満期日を過ぎて、次の満期日が来る前に(自動継続の場合)日本円で払い戻す場合、 満期日が一度来た時点で、利息は一度確約され、 その後、払い戻すまでの期間は、普通預金の金利が適用されるということであっていますでしょうか。 また、為替レートは、満期日に利息をつける時に関係ありますか?(日本円に換算して、利息がつくのでしょうか) それとも、払い戻すときだけにかんけいあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外貨定期預金か外貨MMFか

    来年に長年住んでいたアメリカから日本に帰る事になりました。 300万円に値するアメリカドルを日本円に換えずにアメリカドルのまま運営したいと思っているのですが定期預金がいいか外貨MMFがいいか迷っています。 例えば新生銀行の場合、一年間定期預金した時の利息は3.31%です。 http://www.shinseibank.com/powerflex/dcd/index_gaika.html 場合にもよると思うので一概にどちらがいいのか答えるのは難しいと思うのですが外貨MMFと比べて3.31%の利息というのはどうなのでしょうか? 3.31%確実にもらえるのならば定期の方がいいかなとも思いますし、私の場合はもとからアメリカドルなので日本円からドルに換える時の手数料がかからないことからMMFの方がいいのかなという思いもあります。 考えを聞かせて下さい。お願いします。

  • 外貨普通預金→外貨定期預金

    (手数料は考えないで結構です) たとえば 1$=150円で購入した外貨があるとします。(外貨普通預金) 今現在1$=100円だとします。 この時期に外貨定期預金に移行するのべきではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外貨定期預金について

    初歩的な質問ですみませんが、教えてください。 今イーバンクで外貨普通預金をしています。 レートによる為替損益は理解しているつもりですが、これはあくまでもドルから円に戻した場合ですよね? 利率が良いので外貨普通から、外貨定期預金に映そうと思っていますが、満期日を迎えると、外貨普通預金口座に戻ると書いてありました。ということは、この時点では満期までの利率分、そのまま利益を得ることになると考えてよいでしょうか?すぐに必要なお金ではないため、円安に転じる時まで、外貨口座で微々たる利子を得たいと思っています。