• 締切済み

炊飯器で本当に変わる??

noname#217907の回答

noname#217907
noname#217907
回答No.1

変わるのは確かだと思います。一般には美味しくなったという人が多いと思います。 ただ味には好みもあって、特に年配の方だと慣れた味の方が美味しいという人もいるので、値段を出しただけの違いがあるかはなんとも言えないかもしれません。

関連するQ&A

  • 日立の炊飯器と三菱の炊飯器で迷っています。

    日立の炊飯器RZ-SV100Kと三菱の炊飯器NJ-VV103で迷っています。 置き場の関係から蒸気が少ないタイプでないと困ることと、 予算が2万5千円以内ということでこの2種に絞りましたが、 少しでも食味が良いほうに決めたいと思います。 米の甘みがしっかり出て、香りよく、粒がつぶれずにしっかりした 炊き上がりのご飯が好みです。 どちらがよいものでしょうか?

  • 炊飯器

    炊飯器の購入を検討しています。象印極め炊き NP-NC10-TC と日立RZ-MV100Kどちらが良いでしょうか?

  • 炊飯器の買い替えで悩んでいます

    10年戦士の安物の炊飯器を使っていましたが、最近無性に炊飯器が欲しくなり買い替えを検討しています。 カカクコム、アマゾン、楽天で色々なレビューを見ましたが、もう何を買っていいのか、どこで買っていいのか分からなくなってしまい煮詰まってしまいました・・・・・・・ 予算は3万円前後で考えています 日立の蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K ネット約3.2万円 ヤマダ約5.3万円 象印の極め炊き NP-NB10-XJ [ステンレスブラウン] ネット約32.6千円 ヤマダ約3.7万円 一応、この二点に絞ったつもりですが、三万前後となると、別の選択肢も考えないといけないかなと思ったりもします。 家電量販店では、上記の日立は税込み5万以上はします。予算的に買えません。 私自身のご飯の好みは、自分でもよく分かりません。 田舎のためか、家電量販店での炊飯器の試食にお目にかかったことがないので、食べ分けした事もないのでなんとも。 ネットで買う場合、いろいろ悪い事も書かれていますが、そう簡単に潰れないアマゾンか、何かあったときに車で行ける距離が本社の小さいネットショップで買おうかと考えています。 炊飯器に詳しい方、炊飯器を最近買い替えされた方、ネットショップを良くご利用する方、詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください

  • ジャー炊飯器 保温時にご飯がかたくなる

    お世話になります。 日立のジャー炊飯器 RZ-AR10 です。 購入して3年ほどです。この半年ほど保温にしておくとご飯が周囲からとてもかたくなってしまいます。 このような症状でお困りになっている方、対応方法をご存じの方、メーカーのトラブル受付窓口をご存じの方などお見えにならないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 炊飯器について質問です。

    炊飯器には色々なタイプがあります。 1、マイコン炊飯器。2、IH炊飯器。3、ガス炊飯器。4、土鍋 一番ご飯が美味しく炊けるのはどれでしょうか? 順位でお願いします。 って言うのも、つい最近マイコンの炊飯器を20年も使い続けたんですが壊れてしまい、折角買い替えるなら美味しいご飯が炊ける炊飯器が良いかなぁとここで質問した次第です。 予算2万円前後を考えてます。 宜しくお願いします。

  • 炊飯器

    6年前に購入した炊飯器が壊れたので、新しく購入しようと思います。 インターネットでは、いろいろ調べたのですが、結局何がよいのか判断がつきません。 ・固めのご飯が好き ・翌朝のご飯を予約炊飯機能を使います ・保温は朝7時ごろ炊いたものをその夜の11時ぐらいまでできるとよいと思っています。 ・メンテは簡単なほうがよいので、蒸気なしがいいかと思っています。 ・予算は6万以内です。 ・炊飯以外の用途には使いません。

  • 炊飯ジャーの保温機能

    うちの炊飯ジャーでご飯を炊くと次の日には、 ごはんが臭く腐っているような状態になります いろいろ検索して調べて、いろいろ試してみました 水を替えたり、コンセントを替えたり、炊飯ジャーの蓋をきれいに洗うなどです ご飯を保温状態にしておくと臭くなる」というのが通例ですが 友人やお知り合いの家の炊飯ジャーだと 「2日目までは、食べられないほどの状態には、ならないよ」と 聞いたりもします。 ごはんを冷凍にするという手もありますが家族で4人いるので 現実なかなか即冷凍というのもきびしいです そこで、炊飯ジャーの購入を考えています 炊飯ジャーでも1万円くらいで販売されているものから、2万円代で販売されているものがありますよね 高い炊飯ジャーなら、現在使っている炊飯ジャーのような次の日には、くさくならないのでは?と考えているところです これまで1万円程度のものしか購入しなかったからです ご飯の炊き上がりは、安い値段の炊飯ジャーでも十分満足しています 質問の答えとして、高額な炊飯ジャーは、いろいろな機能がついてるから高いだけ;と言われそうなのですが、実際のとこは、どうなのでしょうか  また、もし、保温が特別この炊飯ジャーは、良いというようなことがあれば、ぜひ教えていただけないでしょうか 下記も参考にさせていただきました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa126266.html

  • おすすめの炊飯器

    今回炊飯器を買い換えるのでなにかお勧めの機種、もしくはお勧めのメーカーを教えてください。店員さんには、日立の製品はあまりよくないと言われました。予算は4万円以内におさめるつもりです。

  • 「安くても」美味しく炊ける炊飯器は有りますか?

    長年ご飯を食べていますが、外食時には美味しいご飯を食べられるのに、我家で日々食べるご飯が余り美味しくありません、そこで思い切って新潟魚沼産コシヒカリを少量購入し(5kg)試しに自宅の何時も使用している炊飯機で炊いてみましたが余り何時もの時と変わらずがっかりしました。 使用している炊飯器が古いタイプで、IH圧力釜では有りません、多分理由は最新式の炊飯器に替えれば良いのかも知れません、そこで無駄な出費を抑えて、格安でも美味しく炊ける炊飯器が有ったらお教え戴きまさんでしょうか?、宜しくお願い致します。(大変我が儘な言い分かと思って居りますが、余り予算が有りませんので。)

  • IH圧力炊飯器の選び方

    IH,圧力の炊飯器選びで迷っています。SANYOのECJ-IG10か日立RZ-GG10Jか象印NP-JB10かくらいにしぼっていますが、ほかでもいいです。予算は2万円代です。普段は週に2回くらい3合をたいて、タッパーに小分けして冷凍しています。あと、デザインではZUTTOがいいなと思いますが、機能がよくわかりません。サイトで見ても、そのときの1位はかわるので、何がいいか余計迷います。