• ベストアンサー

ワームの経年劣化について。新品でどれだけ保存可能?

バス用でもソルトウォーター用でもかまわないのですが、ワームを開封していない場合、何年程度状態よく保存しておけますか? また開封後のものはどうでしょうか? また、ワームケースで保存しておいた場合はどうですか? あくまで海水淡水に浸けていないワームの話です。 メバル、アジ用の小さいワーム。シーパス、フラットフィッシュ用の大きめのワーム。たくさん買いすぎて、使い切るには数年かかるんじゃないかと思っています。 (買っておけば子供が成長したら使うかもと思っていました。劣化について全然考えが及んでいませんでした。子供が中学生になる4、5年後まで大丈夫だとひと安心です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

10数年前にカサゴ釣りに使っていたエコギアやスライダーのワームがかなり残っています。 いずれも開封済みですが、きっちり袋のジップを閉めてパッキンの中に保管していましたので まったく変化なく、弾力も失われていません。 多分紫外線にも触れず、純正の保存オイルに浸かったままですから経年変化がないんでしょうね。 以前釣行時に使用していたワームケース内のワームやグラブはほとんどお互いに溶解して べちゃべちゃになって使い物にならなくなりました。 やはり純正の袋から出してしまうと保ちませんね。 それとこれはご存じだと思いますが、袋の中に絶対に違う種類を入れたり、新品同様なので 使いかけをまた同じ袋に戻すと、これも溶解の原因になりますから、使用済みは必ず 専用の袋に入れて使い切らないと、少しでも袋のオイルに違う物資が混じると一気に劣化します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

物によるでしょう。 私が持っているのは開封して10年以上経ち、水濡れなどもしていますが全く変化ありません。 逆に、こういうのは環境汚染の元ですから使うべきではないと思いますよ。 開封するまでは何年か保ち、開封したら数ヶ月で分解すべきですし、分解しない物を自然界で使うのは邪道と断定しちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

以前同じ疑問を持ったことがあります。 当方もメバル・アジ用のワームを大量に保管しております。 袋から出すと溶解するタイプもあります。でも開封してあっても袋から出さずにしていると意外と数年持ちます。 気づいたことが、保管する状態です。ワームが無理な形になったりすると、いざシーズンが来て使おうとしたときに変な癖がついていて、上手く泳がなかったり波動がでなかったりするので、保管の際はワームの形が著しく崩れないようにすれば、数年の保管は問題ないです。 ガルプ等は未開封でも液が濁ってきますが、使用には問題ありません。 ガルプの匂い成分は正直そんな効果ありません。匂いより動きです。それに気づいてからはDAIWAさんを使っています。ワーム一本一本でパッケージされてますので、保管もしやすいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬に釣れる魚について・ルアー

    こんばんわ。 ソルトルアーフィッシングを最近はじめました。まずメバルから取り掛かりました。さまざまな方々から貴重なアドバイスなどを頂き、休日楽しんでいます。 ある日、インターネットでソルトルアーについて情報収集をしていたところ、ワームでアジなど様々な魚を釣ることができるとあり、また自分自身29.3cmのハゼをワームで釣り、とても驚きました。 そこで質問なのですが、今の時期、ルアーで狙える魚はどのようなものがあるのでしょうか。 また、夜釣りはあまりしません。デイゲームが多いので、昼間でのルアーでのつり方も教えていただけないでしょうか?1日をボウズで終わる日が多く悩んでいます。

  • CD-R 経年による劣化について

    音楽をCD-Rにダビングして保存した、まったく使わず数年放置した場合、CD-Rに劣化はあるのでしょうか。

  • 名古屋港でのメバリング釣り

    名古屋港で、ルアー、ワームなどでメバル、アジなど近々やりたいと思っています。 子供と一緒なので、どこか足場のいい場所、また良さそうなポイントありますでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • VHSの劣化

    1991年制作の映画のVHSテープですが 未開封の場合の劣化について どんな劣化が想像されますか 十分鑑賞できるでしょうか

  • パッケージを捨ててしまった後のワームの保管方法は?

    アジング・メバリング用ワームの長期保管についてです。 専用のワームケース(メイホウ等)に色ごと種類ごと、インチごとに並べるのが楽しくて、結構たくさんのワームを買ってしまいました。その後、冷静になって「これ、すべて使い切るには2~3年必要なんじゃないかな」と愕然とした次第です。 メーカーのパッケージのまま未開封なら10年持った人もいるようです。 また、開封後もパッケージから少量ずつ取り出せば数年持つようです。 しかし、すべてワームケースに入れてしまって、元袋は捨ててしまっています。 そのような場合、最善な保管方法はあるでしょうか? 再度、ワームケースから取り出して保管したいと思っています。 この夏はワームケースごと涼しいところに置いておきましたが、メーカーに寄っては溶けかかっているものもありました。

  • プリンタで印刷した写真の経年劣化について

    インクジェットプリンタで、写真用光沢紙で印刷した写真をフィルムアルバムに貼って残しておく場合、通常どういった経年劣化の現象が考えられますか? 例えば子どもが成人する20年後も写真をキレイに、キレイじゃなくてもそこそこ見れるレベルを維持するためには、プリンタでの印刷物でも大丈夫でしょうか?やはり写真屋さんにちゃんとプリントしてもらった方が良いのでしょうか? (私はいいオッサンですが、私が子どものときの写真は、まぁ古びて色も劣化していましたが見れました。見れるレベルを維持できるなら良いと思っています) よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの保存状態(?)について

    新品の外付けHDDを買って、それを未開封の状態で置いておけば、何年か経ってから使い始めても劣化等は無いですよね? データの保存用にI/OのHDH-U250SRの250GBのHDDを買うのですが、一度データを200GBほど保存して、それからはほとんど起動せずに置いておく場合も劣化は無いんですかね?

  • ロックフィッシュ(メバル)ロッドを初めて購入します

    穂先がチューブラーとソリッドなどありますし、どういうタイプにしようか迷っています。 どちらかというと極少ワームよりミノーやジグなどを多用したいと考えています。 メバルだけでなく、カサゴやアイナメ、場合によってはアジなど万能に狙いたいのですが、 あまり硬くない調子で、メインは堤防、長さ7フィートくらい、予算は1万から2万でと考えています。 その場合、 ・チューブラーとソリッドどちらが向くでしょうか? ・チューブラーはソリッドより全般に硬い感じですが、釣り味は変わりますか? (例えば、引きを楽しむならどちらが良いとか・・・) ・ちょっと邪道ですが、キス竿の代用としてボート釣りで使うとしたらどちらが向くでしょうか?  (今まで水深10m以内の湾でトラウトロッドを代用し、錘4~5号で釣ってました) ・メバルロッドはアジ狙いにも使えますか? ・ズバリ、お勧めの製品はありますか? 以上、たくさんになってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 記憶媒体に保存したデータの劣化を確認するには?

    保存したデータは記憶媒体の性能や保管されている環境によっては、 数年でデータを読み出せなくなったり、一部に劣化が起こったり、 ということが、どうやらあるようです。 そこで、 データを長期保存する際には、 同一データを記憶媒体A-1、記憶媒体B-1というように、 分けて保存することにしました。 (保存場所が複数あれば、それだけデータを失うリスクも減るという考え方) この場合、 定期的に記憶媒体A-1、B-1を、 それぞれ記憶媒体A-2、B-2に更新する(データを移しかえる)ということが必要になってきますが、 その際、記憶内容a-1とb-1それぞれの劣化具合を調べるには、どうしたら良いのでしょうか。 <想定しているデータ保存&更新の例> データ保存(1回目) A-1:○ B-1:○ 数年後・・・ データの劣化具合の確認 [結果] A-1:△(読み出せないデータが数点アリ!) B-1:○ データ保存(2回目) ※B-1のデータをA-2とB-2へ。一方、A-1のデータは破棄。 A-2:○ B-2:○ 数年後・・・ データの劣化具合の確認 [結果] A-2:△(音楽ファイル1に劣化アリ) B-2:△(静止画ファイル1に劣化アリ) データ保存(3回目) ※A-2、B-2それぞれの良い所だけを継承。 A-3:○ B-3:○ ・ ・ ・ (ちなみに、この方法だと2箇所で同時に同一ファイルに劣化が生じたらアウトですね!苦笑) ----- まとめ ----- ・ファイルの劣化チェック方法を教えて下さい。 または、 ・データの長期保存がしたいのなら、こうする方がベターでしょう というような回答でも結構です。 どなたか、どうかよろしくお願い致します。 (補足) 保存データの種類はテキスト、静止画、動画、音楽などで、サイズは2TB以上です。 記憶媒体は、あえて指定していませんが、容量から考えてHDDになりそうです。 Windows7上での保存、更新作業を想定しています。

  • アジ(15cm前後)のレシピ 保存・子供向け

    近いうちにアジ釣りに行きます。 たくさん釣れた場合どのように調理しますか? 料理下手な男でもなんとかなりそうなレシピを紹介してください。 アジのサイズは(15cm前後)が多く釣れています。 本当は開きの干物にして保存したいのですが、冷蔵庫で乾燥させるには冷蔵庫がデカくない(120L)し、8月の天日干しでは腐りそうだし・・・。(梅雨が明ければ大丈夫だったりするのか???) 重要な点は、子供と一緒に釣りに行くため子供が食べられるレシピで、かつ、保存がききそうなレシピでしょうか。 アジのフライは大好物ですが、単身赴任で台所周辺を油で汚したくないので、何か保存の効く煮物でもないかなあ・・・と思っています。 すいません、エゴ丸出しの質問で。 m(_ _)m

外出時の心配について
このQ&Aのポイント
  • 出張や旅行、外出時にかばんの中でパソコンやカメラに傷が付かないか、細かい荷物をまとめたいが、いいサイズの収納袋がないなどの心配はあります。
  • 外出時に便利な風呂敷みたいなアイテムがあれば助かります。
  • みなさんのご意見を聞かせていただきます。
回答を見る