• ベストアンサー

税金は、どのくらいとられますか?

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.6

#3の追加です。 >この件は、「譲渡」を、「売却」(株を売る)と読み替えればよいのでしょうか? その通りです。 みなし取得価格については、複雑ですから下記のページと参考urlをご覧ください。 http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20031225/index2.htm

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/m_guide/20031125.htm
kibou225
質問者

補足

補足へのアドバイス、ありがとう御座いました。(^^)

関連するQ&A

  • 株式売却と税金について

    1部上場企業の株を上場前から持ち株会を通じて取得し、定年退職後も持っています。 ネット証券会社を通じて売却する場合にどのようにすればよいのでしょうか。 上場前は1株500円で上場後に50円株になり株数が10倍になり、その後無償増資が3回ありました。 このうち1000株を売却予定です。現在の株価は4970円です。 株式売却益の税金は1月から20%と言われておりますが、上場前からの株を売却した場合に1000株で税金はいくらになろのでしょうか。 どなたかお教え下さい。

  • 「1,000万円非課税(緊急投資優遇措置)の特例について

    「1,000万円非課税(緊急投資優遇措置)の特例」について一定の条件のもと、購入金額1000万円までの株はいくら利益が出ても税金がゼロとなる嬉しい制度があるとききましたが私は2002年の7月にある株を購入し今年の11月にその株を売って70万の利益がでました。とここまでは前回の質問と同じなのですが 2003年3月に2分割、2004年にも2分割、2005年にも2分割していました。銘柄はレントラックなのですが最初に買った株数は100株なので800株になっていました。その800株を売ったのですが分割された株数も最初の購入株数に加えてもよろしいのでしょうか?もし駄目なら適用を受けられなくなってしまうのでしょうか?教えてください。

  • 安い株は安全でしょうか?

    安い株は安全でしょうか? 株をやってみようと思いただいまいろいろ勉強中です 最初なんであまり高額の株は手を出したくないです 最初は日経225などの銘柄をみていましたが ジャスダックなどの銘柄なども見ていると 株価が10円で、単元株数が100とか 株価が100円で、単元株数が10とか 千円かそこらで買える株がいくつもあるようです これらの銘柄はただ安いだけで倒産寸前とかではないのでしょうか? もし特に異常事態をおこしてる銘柄ではなければ 最初なんで数千円以内で買える銘柄にしたいです

  • ブックビルの申込について

    株のブックビルディングでの申込で下記の銘柄を申し込みたい場合、 例えば2株購入したいとしたら、 数量は2で 価格はどうなるんでしょうか? 1株の上限380,000でいいんでしょうか? それとも2株購入したいので、2株×上限380,000で760,000の記入方法で宜しいのでしょうか? 銘柄/市場 バリオセキュア・ネットワークス(3809/HCグロース) 申込株数単位 1 株 仮条件 300,000 円 ~ 380,000 円 刻み値 10,000 円 数量 2 株   価格 380,000?or760,000? ご回答宜しく御願いいたします。

  • Eトレード証券の新規公開株申し込みについて

    はじめまして。Eトレでの新規公開株についての質問です。  買付余力のことなんですが、同一締切日に2銘柄の新規公開株があるばあい、両方の銘柄で最大限の株数を申し込むことができるのででしょうか?  例えば、買付余力が100万円あったとして、A銘柄に100万円分を申し込み、B銘柄にも100万円分申し込めるのでしょうか?それとも、A銘柄50万円、B銘柄50万円、両方あわせて100万円しか申し込めないのでしょうか?  詳しい人教えて下さい!

  • 株の売却益にかかる税金

    T&Dホールディングズの株を本日売却しました。 株は今回が初めてのど素人なので教えてください。 証券会社から、「今回の売却で利益が出ましたので10%の税金がかかります」と言われました。 へえーと思ってんですが、あとでよく考えると、この税率の分母が何なのかと疑問を持ちました。 売却した金額の総額の10%なのか、利益部分に対しての10%なのかわかりません(たぶん利益幅に対してでしょうね)。 しかし今回の場合、私は太陽生命保険に加入していたのがたまたま、太陽生命の株式上場に伴い株を受け取っただけです。そしてそこから更に、太陽生命は大同生命との経営統合に伴いT&Dホールディングズに変更となり、所有株式の銘柄や株数も変更となりました。 つまり、この場合の売却益がいくらなのかわかりません。 (1)太陽生命が上場した初日はたしか7万円くらいの株価でした。そこから本日売却した価格の差額が売却益なのか (2)太陽生命が名称変更となったT&Dホールディングズが初上場した時の株価(たしか私の保有株数では22万円くらい)と、本日売却した価格の差額が売却益なのか 教えてください。

  • 仮想通貨の税金について

    仮想通貨のある銘柄Aを100万円分買って、そのAの価格が購入価格時(¥1)の2倍(¥2)になった時に100万円分を売った。 そして数日後、それをまた繰り返した。 ~~~~~~~~~~~ 銘柄A 価格¥1 → 100万円分購入 価格¥2 → 100万円分売却(残り含み益100万円) 価格¥4 → 100万円分購入 価格¥8 → 100万円分売却(残り含み益500万円) ~~~~~~~~~~~ この場合、税金はかかってきますでしょうか? 私としては、利益を出さずに含み益を増やし続ける売買を繰り返してるだけなので、税金はかからないのでは?と考えています。間違えでしょうか? 計算方法が間違ってる可能性があります。無知で申し訳ございませんが、どなたかお答え頂けると助かります。

  • 税金(配当と相続)について

    会社設立(資本金1000万)した方から、株を無償でもらいました。 仮にその会社の全体の株数の20%とします。 (発行株数1000枚のうち200枚取得) この時点で、税金はかかるのでしょうか。 (かかる場合、1000万×20%の所得とみなす?ことでしょうか) その後、配当があったとします。 1株あたり2000円の配当がついたとします。 配当金を、200×2000=400,000円もらったとすると かかる税金は、20%(12/31までは10%)だけでしょうか。 サラリーマンで、給料をもらっていても 確定申告して20%の税金を払えば 残りはすべて自由に使って問題ないお金でしょうか。 サラリーマンだと給料が上がると 翌年税金が増えますが、それとは違う? 話は変わって、 子供の為に子供の口座に預金した場合 そのお金は相続税の対象になるのでしょうか。 子供の口座に貯金して、1億円たまったとすると すべて子供が自由に使えるお金になるのでしょうか。 それとも、税金がかかるのでしょうか。 また、同じことを妻にしても同じなのでしょうか。 以上宜しくお願い致します。

  • 複数の銘柄を購入した時の税金

    株購入の検討をしている初心者です。 掛かる税金について教えてください。 例えば、SBI証券で、複数の銘柄を購入したとし、下記の利益損益が出たとします。  Aが +25万円  Bが - 10万円 この場合、Aの20%が税金として引かれるのでしょうか? それとも、総額 +15万円なので、税金はかからないのでしょうか? 教えてください。

  • 株の税金の考え方

    株式の初心者です。 タイトル通り、株の税金の考え方について教えて下さい。 調べてはみたのですが、私が意図するものが見つけられませんでした。 例えば5年間の投資で同じ銘柄を下記のように購入したとすると 利益、税金はどのように考えれば良いのでしょうか? 1年目:1900円で100株 2年目:2100円で100株 3年目:2000円で100株 4年目:購入なし ======================== 平均購入額:2000円 計:300株 5年目:2000円で300株を売却 私の理解では利益は0円で税金は発生しないと 思っているのですが、正しいですか。 株式を管理しているところは平均取得額から利益を 算出するのでしょうか? 最後の5年目だけでいえば60万円の利益とも 考えられた気がしたので質問させて頂きました。 ご教示頂きたくよろしくお願い致します。 以上