• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつからの回復期でヤル気がでない)

うつからの回復期でヤル気がでない

msyaan222の回答

回答No.1

http://reptilianisreal.blogspot.jp/search?q=%E7%B2%BE%E7%A5%9E 精神医療を信じてるなら、リスクに無知になってるかもしれない。熟読を

関連するQ&A

  • うつの休職から復職して回復途中

    軽症のうつでしたが、3か月の休職後、回復途中ですがOKが出て年末から復職しました。仕事はうまく流しながらやっていますが、絶対的な量やノルマは減らせない状態です。(不利になるのでウツという病名をカミングアウトしていない and したくない 自律神経失調症になっています) 復職後すぐにぶり返したような症状があり、かなり辛いです。(医師はぶり返しではないと言う そう思う) 辛いのは時間と共に消失していきます。 主治医は「回復は一直線の右肩上がりではなく、細かい波線のような感じで上がっていく。あなたはその右肩上がりの途中。これからさらに必ず回復する。ただその時期を特定するのは難しい。頑張りすぎないこと。典型的な回復パターンです。」と言います。確かに以前のウツの時にもそのようなことを経験しました。 元々お人柄も診断も主治医も素晴らしい方なので信じているのですが、ただ特に午前中の辛い時間帯(起床~仕事が始まる頃)はその言葉をわかっていながら辛さに絶えられません。忙しければよいのですが、間(ま)がある時が辛いです。今日は朝から早々早退して休養しました。頭の中がウツでぐるぐる回っています。 ただこれを書き込んでいる現在(夜の時間帯)は落ち着いています。 主治医を信じて頑張りすぎずにあきらめずやっていこうと思っていますが、参考になるコメントを頂ければ幸いです。 なお薬はアモキサン50mg/日でしたが副作用が強いので、ルボックス50mg/日を追加され(時間をかけてこちらにシフト)、いずれアモキサンをやめる計画です。一週間前から両方飲んでいます。ルボックスが効くまでは1か月かかるのだと言われました。

  • うつについて

    こんにちは。 現在うつ歴3年、再発3回です。 セニラン2mg、アモキサン25mg、パキシルCR10mg、ガスモチン5mgを服用しています。セニラン、アモキサンは朝夕、パキシルCR、ガスモチンは夕です。 パキシルCRを飲み始めて半年たちますが、最近は調子が良くそろそろ断薬しても安定するのではないかと思っていますが、お詳しい方教えて頂けないでしょうか。 たまに薬を飲み忘れるくらいに回復しています。 以前は就寝前にドラール、グッドミンを飲んでいましたが普通に眠れるようになったため3か月くらいのんでいません。これは先生に許可を頂いて減薬しました。 ただパキシルCRはなかなか減薬を許可してもらえません。 薬代が高くて生活費を圧迫しています。パキシルCRは高価なので・・・

  • アモキサンとドグマチール(スルピリド)について質問です。

    アモキサンとドグマチール(スルピリド)について質問です。 こんにちは。はじめまして。 今現在私は働きながら、精神科に通院しています。 診断名は社会不安障害、適応障害、不眠症です。 昨日、主治医のもとに診断を受けに行ったのですが、 私の調子がいまいちよくないということで アモキサンを増量するか先生も悩まれたうえ、ドグマチール(スルピリド)が追加されました。 (ドグマチールは過去にも服用していたことはあります) 今飲んでいる抗うつ薬は ルボックス50mg、アモキサン25mg、ドグマチール200mgです。 ここで質問なんですが、アモキサンもドグマチールもドーパミンに作用するお薬ですよね。 ドグマチールは低用量ではドーパミンを増加させ、高容量ではドーパミンを遮断する 作用があると聞きます。 私の処方の200mgはどの程度の量なのでしょうか?(低、中、高容量) また、主治医の先生はどのような作用を狙ってドグマチールを追加されたと思われますか? ドーパミンが遮断されるとアモキサンの効果と矛盾する気がするのですが・・・ どなたか教えて頂けますか。

  • 欝の回復期における作業能率

    欝の回復期における作業能率 2009年末に中症(重症になりかけ)の欝病と診断されました。 欝の初期症状はかなり前からあったようで、5、6年、 頭のもやもや感や眠れない症状などがありました。 諸事情により少し遅れたのですが、今年の1月中頃から薬の服用を始め、 それによって、上記の症状や最近酷かった気分の落ち込みなどもかなり改善されました。 ただ、欝になってから少しずつ、深く考えるような作業が困難になっていってしまいまして、 それが長い時間続いたためか、気分などが回復した今においても、未だ困難さを感じます。 それは、欝になりかけだった頃(頭のもやもやが出始めた頃)と比較しても、 (ものに依りますが)作業量で1/5~1/10程度しか進められないような状態です。 「どんな病気でもリハビリは必要」、と自分に言い聞かせてはいますが、 周囲の人から「それは単にやる気がないだけでは?」という忠告も受けました。 欝になると(特に深く考える、長時間集中する)作業がはかどらないとはよく言われますが、 気分が回復し始めたらその症状もすぐに治るものなのでしょうか? それとも私が最初に考えていたように、長い時間をかけて取り戻すものなのでしょうか? 近い内に医師の方の診察もありますので、そちらでも相談してみますが、 より多くの方から御意見を賜りたく、御相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 鬱病でないのにアモキサンを飲むと鬱になるのか?

    私は現在アモキサンを一日50mg×3、メイラックスを15mg、ソラナックスを頓服で処方されています。 ですが、一日中何かしら悲しい気持ちや不安感が消えなくて、常に泣きそうな感じなんです。 ソラナックスは二週間に六錠しか出してもらえないので、半錠にしてどうてしも我慢できない日に一回だけ飲んでる感じですが、今まで何の苦も無くできてたことが出来なくなってしまったのが悲しいです。 実は、鬱と診断された時期は子供の反抗期や家事の疲れがあり、問診の質問にもちょっと極端な答を返してしまったのです。 今思えば、「大したことではない」とすら考えられることでも、いちいち「死にたい」「眠れない」度合いを大きく答えていました。 しかし、その頃は長時間のドライブやブログ書き、趣味の絵描きなどいろんな事が出来てました。 鬱と診断されてすぐにアモキサンをあまり真面目に飲んでなかった時期があるのですが(飲み忘れやドライブ前の眠気避け)、その時も上記のことが普通に出来ていました。 アモキサンを真面目に飲み始めて一ヶ月ぐらいで、突然ひどい不安発作と悲観に襲われ、「こんなに辛いことがあるのなら死んでしまいたい」と初めて真剣に思ってしまったんです。 その時は2日ぐらいそんな状態が続いていましたが、ある時、たまたま晩ご飯が遅くなってアモキサンが飲めないでいるうちにスーーーっと治まってしまいました。 それで「ひょっとしてこれはアモキサンの副作用かも」と思い、パタッと服用を止めてしまいました。 その後はお定まりの離脱症状で七転八倒しましたが……(まだ離脱症状についての知識がなかったので、無茶な断薬に走ってしまったんです。主治医にその旨伝えると叱られまくりました。当然ですね) 再びアモキサンを服用するようになり、一ヶ月半が経過しましたが、悲しい気分は一時的に治まるものの、薬を飲む前のようなことはすっかり出来なくなってしまっています。 アモキサンが効いてないんでしょうか。 それとも、本当は私、最初から鬱って訳ではなくて、薬の副作用で鬱の症状が出ているんでしょうか。 セカンドオピニオンも考えているんですけど、家人が忙しくてなかなか同行してもらえず、主治医に話しても一笑に付されてしまいます。 もう少し我慢して飲み続ければ(三ヶ月とか四ヶ月とか)良くなってくるものなんでしょうか。 お話を伺わせてください。 お願いいたします。

  • うつの回復期?

    3月頃に抑うつ状態と診断され、6月から休職をして抗うつ薬を服用しています。 休職と抗うつ薬による治療により、2か月弱で負の感情による落ち込みなどはなくなり 最近は復職を視野に入れて日常の行動をしても支障が出ないようにと、 朝昼にアモキサンを増量することになり、無気力ながらも散歩したり図書館に行ったり できるようになりました。 ここからが質問となりますが、 1、ある程度治ってくると回復は実感できない?   これまでは時間が経つにつれて回復の進行を実感できていましたが、   ここ半月から一か月ほどは回復を実感できていません。   現在は無気力と早朝覚醒に悩んでいます。   回復の後半はあまり実感が無い程度でジワリジワリと治っていくものなのでしょうか?   気づいたら症状が出なくなっていたって感じでしょうか? 2、早朝覚醒はしょうがない?   薬を増量してから早朝覚醒が酷くなった感じがありますが、これは我慢したほうが   良いのでしょうか?      毎日19時には風呂と夕食が終わり、ソファに座っていると気づいたら眠ってしまい   21時頃に起こされて布団に行って寝る流れが続いているのも原因と思いますが、   うつ治療中は普通の生活(22時以降に寝て6時頃に起床など)はできないものと   考えていたほうが良いのでしょうか? 3、復職への恐怖心   私は客先に常駐して働く労働スタイル(派遣社員みたいなもの)なのですが、   復職するときは新しい客先に行くことになるため、仕事内容や人脈も一からスタートとなり   普通の時でもストレスを感じてしまうため、復職したら症状が悪化するのではないかと   恐怖心が消えません。でも一人で家にいてもやることがなくて葛藤しています。   金銭面の危機的問題がなく復職された方は、どのような考え(きっかけ?)で   復職に踏ん切りをつけたのでしょうか?   4、寛解したと思った時期   2か月程度である程度の回復ができた場合、あと何か月くらいで発症前の   状態に戻れるものでしょうか?   ※服用前提で構いません 以上、わかりづらい文章となっておりますが、経験談やアドバイスを頂けますでしょうか。

  • アモキサンをとめることについて

    現在、アモキサン25mgを2錠×3、ソラナックス1錠を食後3回服用、就寝前にパキシルを30mg、デジテルを2錠、睡眠薬としてマイスリーを1錠、便秘薬として漢方薬を服用しています。 実は、アモキサンとソラナックスはよく服用を忘れ、パキシルとデジテルだけでだいぶうつ事態は改善されてきました。ただ、これではまずいと思い、アモキサンを服用するようにしましたが、精神的には楽になるものの、眠気と便秘がひどく、特に眠気は仕事に差し支えるようになりました。主治医にアモキサンのことを言いたいのですが、これまではアモキサンを服用してると嘘を言ってるため、いいにくいです。 このまま、アモキサンの服用をやめて、パキシルとデジテルだけで快方できるようになるでしょうか? それともアモキサンのことを主治医に話し、別の薬に変えてもらうほうがいいでしょうか? アモキサンは毎食後なので、つい忘れるのと、便秘がひどくかなり太ったので、服用したくないです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • アモキサンの減薬・断薬についてなのですが、

    アモキサンの減薬・断薬についてなのですが、 今現在25mgを服用しています。 他にもルボックス50mg、レキソタン2mg×2(朝・夕)、マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg、ヒルナミン5mg×2を服用しています。 診断名は社会不安障害、適応障害、強固な不眠症です。 主治医は私の調子が良くなってきたからということでアモキサンはやめましょうということだったので、 アモキサン25mg→10mg→0mgに減薬・断薬していってる最中です。 ルボックスは据え置きでという考えのようです。 10mgまでは順調だったのですが、おととい0mgになってから今日あたりから 急激な鬱症状、食欲不振の状態が現れるようになりました。 また25mg服用したほうがよろしいと思われますか? (10mgは今の病院には置いていません) 今日から病院はGWのため、主治医と相談しようと思ったのですが、電話が通じず、 大変困っております。 みなさんよろしくお願い致します。

  • 鬱回復期の波について。

    以前、質問させて頂いた事に近いかもしれませんが、現在、鬱の回復期だと思います。 症状は大分収まって、体も大分動く様になって来ました。しかし、やはり気分の波が激しいです。以前程長く鬱状態は続かないのですが、波の幅が狭くなってる様に思います。 体調が良い時でも、急激に酷い憎しみに飲まれたり、否定的な考えが止まらなかったりします。 一時間位で収まる事が多いのですが、その短い時間がもの凄く苦痛です。 それ以外の時間は嫌な事を思い出しても、すぐに切り替えられる様にはなりました。以前の様に一日中嫌な事が頭をよぎる事は無くなったのですが、良くなって来ているのでしょうか? 波がある事には慣れた筈なのですが、調子が良い時が良い時にはある程度普通に動けるので、落ちている時が余計にキツいです。 鬱完治された方や、回復期にある方にアドバイスを頂きたいです。

  • 鬱回復期だと思いますが、イライラが止まりません。

    2年程前に鬱病になり、極期を過ぎて、現在は回復期にあると思います。 去年の夏頃に完治したのでは?という状態まで回復したのですが、また鬱の波に飲まれて、ちょっとした嫌な事が頭から離れません。 調子が良い時は一日の殆どの時間は、嫌な気持ちにならずに済みますが,ちょっとしたストレスで、過去の嫌な事も思い出されます。 国保に入っていないので、病院には行けないのですが,環境を変えて鬱の原因と完全には慣れたので、治りつつはあると思うのですが、やはり波がなかなか去りません。 鬱を克服した方がおられたら、イライラの対処法等を教えて頂きたいです。 病院に行けというアドバイスは嫌になるほど聞きました。行けない事情があるので行けません。それ以外のアドバイスがある方、アドバイスを頂けないでしょうか。