• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私立全日制から都立定時制)

私立全日制から都立定時制への転校を考えていますが、詳細を教えてください

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.3

教員です。 >まだ1年の段階で決めるのは早いというのは、担任の先生や親から言われました。 一般的にはそうなのですが、質問者さんは、工業高校なのに普通科のしかも特進クラスにいるので、その気持ちはわからなくもありません。 >私の考えは甘いでしょうか。 甘いかどうかと言われれば「甘い」と思います。理由は次のとおりです。 まず、(1)の前に、全日制工業高校普通科から都立定時制に転学が可能なのかどうかを、東京都の教育局の相談窓口でお話をすることになります。 さらに、その前に、相談窓口は通常高校の教員または保護者がすることになるので、まずは担任および保護者への説得が必要となります。 で、(2)以降は、受験先が確定してからの相談になります。 もうひとつ、対策として、工業高校の他の学科(電気科とか、機械科とか)に転科することはできないのですか? 他県の者なので、とりあえずこの程度ですみません。 ただ、基本的な考え方と手順を申し上げてますので、参考になさってください。

s1a1t2o6s3h1i
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の学科への転科も考えましたが、まず工業科は男子だけなので女子の私は入れません。 レベルが下の進学コースへは、おそらく私は特待生として入学したので難しいです。 直接学校側に聞いたわけではないのですが、3年間の授業料免除という条件で入学したので難しいと思います。 追加で質問なのですが、工業高校普通科からの都立定時制に転学って、一般的には難しいものなのでしょうか? 工業高校の普通科といっても、私の在籍しているコースは工業系の授業は一切ありません。 教科の単位のことなら問題はないと思うのですが・・・。 長文失礼しました。追加の質問、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 定時制と全日型通信制について

     高校へ編入学を考えているのですが、定時制と全日型通信制高校はどちらの方が良いのでしょうか?  当初は、公立の定時制を希望していたのですが、ネットで調べていたら全日型の通信制高校を見つけました。  私立のため、お金はかかるのですが毎日登校できるし、6時間授業のほかに補習授業?があります。(7~8時間目)  また、土曜日も授業があったりと大学に行きたい自分にとっては1番合っているのではと思っています。(全日制の進学校に近い)  ただ、いろいろと調べていくうちに気になる事が出てきました。  一つは、全日型通信制は通信制+サポート校である。と書いてあるところを見つけました。自分は中央大学中央高校の様にグランドが狭いため定時制高校になっている(教育法の関係で?)高校があることを知っていたので、希望していた全日型通信制も同じことだと思っていたのですが、どうも違うみたいです。 その辺のところ(全日型通信制の仕組みなど)を詳しく知りたいです。  2つ目は、やはり定時制高校の方がいいのかどうかです。進学できればいいのですが、もし就職になった場合どちらの高校の方がいいのか?定時制は都立高校です。全日型通信制は私立で都内ではそこそこ有名な学校です。 都内で就職する場合、人事担当の人がその高校を知っていてあまりいいイメージを持っていなかったらと思ってしまいます。その所はどうなのでしょうか?  アドバイスしていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 定時・単位制都立→全日制都立への転入

    こんばんは。 今年度から都立定時・単位制高校に通い始めた高校1年生です。 僕は都立一次試験で第一志望の高校に落ち、私立一般で受かった高校に行くつもりだったのですが、親が「私立に通わせるお金がない」と言い出し、私立高校に行けなくなってしまいました。 仕方なく都立2次を受け、仕方なく今の定時・単位制高校に通い始めました。 しかし、今通っている高校はあまりにも自由で、学習レベルもあまりにも低く、自分には合っていない気がします。 僕は入学前、住めば都 と塾の先生に何度も言い聞かされ、 学校の様子を見てから他の学校へ転入しようと決めていました。 やはり考えていたとおり、今通っている学校は自分に合っていないし、これから3年間やっていける自信がありません。 そこで全日制の都立高校への転入を考えています。 両親は都立高校なら転入は賛成だと言っています。 しかし、今通っている高校は偏差値が低いので、自分の偏差値に合った高校への転入試験を受けられるのかが心配です。 定時・単位制から全日制都立への転入は可能なのでしょうか? また、できるとしたら難しいのでしょうか? 偏差値は受験生時のVもぎで61です。 今通っている学校の偏差値は40です。 一応転入試験に向けて予習はしています。 よろしくお願いします。

  • 全日制から定時制へ…

    こんばんは。私は都立高校(全日制)に在籍している2年生です。 夏休みが終わってから学校に行っていません。適応障害から不眠症の症状が出てほぼ朝夜が逆転している状態です。(病院にも通っています) できれば、今在籍している高校の定時制に編入したいのですが、欠席日数が多くなってしまったため『すぐには無理』といわれました。担任の先生も曖昧な事を言っていたので頼りになりません。 やはり、全日制から定時制へ行くのは無理なのでしょうか?

  • 全日制から定時制にしてやり直したい。

    タイトル通り、「全日制から定時制にしてやり直したい。」と考えている者です。 今までの質問や回答を見てみましたが、今の自分と同じ状況からの質問がなかったので書き込んでみました。 とりあえず質問の内容をまとめると、 1.全日制と定時制の環境の違いや変化について 2.定時制はなぜ入学者の半分ほどしか卒業できないのでしょうか? 3.定時制にうつるならどのような覚悟と意識が必要でしょうか? ↓ここからは長文になります。 現在、私は「うつ病」「神経症」という診断書をもち学校を休んでいます。特に学校でいじめられているとか、家庭の事情で通えないとかそういう状況ではありません。 ただ今の学校においつけない、おいついていこうとしない自分にもうたえられなくて。。劣等感ばかりでもう悩むことも少なくなってきてしまいました。。 今の自分が通っている高校は県内で真ん中よりすこし上のランクに位置する大学付属校です。生徒数の数もとても多く、学力の幅はとても大きいです。そんな中でいつのまにか自分の中でなにかを頑張るという気持ちが今の高校に合格して以来、なくなってしまいました。。 世間様の目を気にして入学して、そんな強がりが今の自分を悩ませているのかもしれません。。 本当に自分でも理解できないんです。。親はちゃんと自分のこと理解してくれているのに。。なぜ勉強しようともって帰った教材に手をつけないのか。。ただレポートと出席とテストでそれなりの努力をしていれば、進級できる高校なのに。。 こんな考えからまた人生をやり直してみたいと考えています。すこしずつでも前に進みたいと考え、定時制への入学を考えてみました。 長文で支離滅裂した文章でごめんなさい。。 様々な意見を書いてくれたら嬉しいです。ヨロシクお願いします。

  • 定時制がいやになったので私立を再受験しようと思っています

    今日、定時制の入学説明会だったのですが、雰囲気も最悪で通りかかっただけの人に暴言を吐いている輩や金髪で全然説明受ける気なかったような人や説明の時にタバコをすったり携帯をいじってる人ばっかりでした。 授業もそこの在学生にきくとかなり簡単な問題ばっかりで予備校に通わない限り大学進学は無理といっていました。 それに友達はみんな全日制で受かった高校について楽しそうに話してるのがうらやましいです。 中学の時、勉強もまじめにしてなかったし不登校気味だったので自分の責任かなとは思いますが、全日制の高校に来年受験したいと思っています。 親も入学金は自分で稼いで定時制も1年ちゃんといけば私立を受けることをOKしてくれました。 そして相談を、知り合いの大人にしてみたのですが とにかく1年無駄にするとかいって猛反対されました。 (定時制も4年通わないといけないはずなんですが。) 自分でしっかり働いて勉強も絶対にするので無駄な1年にはならないと思うのですがとにかく猛反対されました。 もう一つ、年下が同級生になると言っていましたがそこの高校は県外で商業高校なので女子が多くそれほど問題とは思っていません 就職については別に有名企業とかに就職したいとかは思っていませんし、並行して情報処理、パソコン検定の勉強もするのでもし取得できたら一度高校をやめたっていうことはあまり問題じゃならなくなると思うし 本当に自分は全日制で学びたい正当な理由があります。 ですがなぜに猛反対されたのかが謎です やっぱり高校を一度やめてほかのところを受けなおすというのは履歴書上かなり致命的なのでしょうか? 焦って書いたのでかなりの乱文ですがご回答願います

  • 全日制から定時制へ(将来は声優希望)

    今僕は公立の全日制高校へ通っています(現高2、3分の1学期)。入ったばっかから学校の雰囲気、他の生徒達と全然なじめずにいました。 すごい毎日イライラしていて高校に行ってから腹痛などよくおこるようになりましたし、寝つきもあきらかに悪くなりました。ずっと転校などを 考えてたのですが今のクラスがたまたま合わないだけかもとの意見もあったのでずっと我慢して2年生になって少しでも改善される事を期待していたのですが2年生でもやはりなじめず(2年では1年で良くちょっかいをかけてきた嫌いな人達がたくさん同じクラスになってしまったし、いたずらや、あきらかに聞こえるように陰口などより居づらい環境になってしまった)もう限界と感じたので定時制への転校を考えています。定時へ行ってしまうと大学への進学はあきらめた方がいいでしょうし・・・ ・将来声優になりたい人にとってはここでどういう選択をするのが良いでしょうか・・・?   ・今はアルバイトをしながら定時へ行き安定しなさそうな仕事なのでお金を溜めながら転校先の定時高校卒業をしたいと思っていますがそれは意味があるのでしょうか? ・あと声優学校等あることは知っているのですがよくわからないので何かそういう事で良い助言があったらお願いします。 ・そして定時制の雰囲気というのはどういうものなのでしょうか?不良が多いや全員静か等様々な事を聞くのですがどこも不良は多いのでしょうか? 無知・長文・駄文本当に申し訳ないです。ですが本当に困っているので是非ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 定時制から全日制にいきたいです。

    題名の通り、今定時制に通っていまして、定時制でこのままじゃだめだと思い、全日制へ行きたいです。 高校一年です。 また一年生からはちょっと考え物です。 全日制に行く方法を教えてください。

  • 公立全日制から私立全日制へ転校

    今 公立高校一年生です。 入学して一週間で不登校になりました。 出席日数も単位もほぼないに等しいです。 中間も期末考査も受けてないです。 そんな状態で私立全日制に転校する事ができるのでしょうか? 難しいですよね…

  • 全日制から定時制へ

    今広島県の公立高校の全日制に通っていますですが自分には合っていないようで同じ高校の定時制へ転入しようと思います。でも方法がわかりません 方法がわかる方教えてください

  • 全日制私立高校 過年度生 受入について

     今年で20歳になった高校中退者です。 進学のため高校に行きたいのですが、なかなか過年度生を受け入れてくれる高校がなく困っています。  定時制、通信制高校であれば、都立定時制高校や立志舎高校などがあるみたいですが、進学希望のため出来れば、全日制に通いたいです。  出来れば、関東方面(東京、埼玉、千葉)の高校を希望してます。  ただ、編入の条件に一家転住又は、帰国子女のみ募集の高校は当てはまらないので、それ以外で知っている方又は、現在通学している方の情報が欲しいです。 よろしくお願いします。