• ベストアンサー

発達の遅れが心配な10ヵ月女児

2372の回答

  • ベストアンサー
  • 2372
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

現在3歳の男の子の母親です。 海外生活で母子家庭状態だなんて、かなり不安になりますよね。日本にいても初めての子だと何かと気になって不安になるのに・・・。 うちの子もなんでも遅かったですよ。頭囲も体重もグラフの一番上の線になんとかギリギリはいっていたような感じで。そして太っていたせか、(8ヶ月で9,550g、頭囲46cmありました)自分で寝返りなんて1歳になってやっとでき、ずりばいもすぐ諦め、つかまり立ちをしたのは1歳2ヶ月、なんとかヨタヨタ歩き出したのも1歳4ヶ月でした。 私の一つ下の妹がうちの子より半年下の子を持っていますが10ヶ月で歩き出したのを見てかなり驚いたものです。 その当時は私も結構他の子と比べたりして、内心焦っていたような気がします。でも動作が鈍い以外は、表情も良く、ちゃんと私にも反応していたので、ただ、おでぶさんだから遅いのだと諦めてましたね。 3歳になった今、頭囲は51cm(まだ少しは大きめですが)体重も14kgと普通です。歩き出したら体重もみるみる落ちました。今は少しじっとしろ~と思う位走り回ってます。言葉も妹の子より負けていますが、男の子は女の子より遅いという話しもよく聞きますし、気にしていないと言うと嘘になりますが、やはり個人差と諦めています。 色々書きましたが、なんの慰めにもならなかったかもしれませんが、少しでもお役に立てていたら幸いです。 でも、心配であれば、私のデータなんて無視して色々検査をして下さいね。 ただののんびりさんである事を祈っています。

risuko
質問者

お礼

体験談ありがとうございます。確かに周りの赤ちゃんが皆、発達がはるかに早いので、自分の中に焦る気持ちがあるのかなと思います。私自身も10ヵ月で歩いてたそうなので。娘は表情、反応とも良いので2372さんのお子様のように元気に育っていくことを願うばかりです。

関連するQ&A

  • 発達について(11ヶ月です)

    現在うちの子は11ヶ月になります。 最近おすわりができるようになったところです。 首すわりが5ヶ月ごろ、寝返りが7ヶ月ごろと平均的な発達よりも遅いようです。 ゆっくりなんだろう、この子のペースもあるし とのんびり構える自分がいる一方で来月で1歳になるのにはいはいやずりばい、つかまり立ちなどの気配を全く見せないわが子に不安を抱きつつあります。 実はうちの子は5ヶ月半ばから7ヶ月までほとんど入院をしていたのですが、寝たきりの生活は何か発達に影響するのでしょうか?医者は発達については何も話してはいなかったし、まだその頃はこれからすぐにはいはいやたっちなどすぐにできると思っていたので、今になって不安になっています。 何か発達についてご存知の方、経験談など教えていただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 生後7か月の次男のことで・・・

    生後7か月の次男、寝返りは5か月で完成しましたが、その後まったくお座りやハイハイはもちろんずりばいすらしそうな気配がありません。 いつも仰向けに寝転んでいるか、 寝返ってうつぶせの状態です。 寝返り以外の動きがありません。 離れた所にオモチャを置いたり、手を叩いてあげて「こっちだよ~♪」と声をかけてあげたりしてハイハイの練習みたいなことをしているのですが、 うつ伏せのまま手を広げて飛行機のようなポーズになったままです。 その子その子のペースがあり、個人差もあるのは充分にわかっているのですが、 周りの同じ月齢ぐらいの赤ちゃんがお座りをしたり、 ずりばいやハイハイ、つかまり立ちをしそうなのを 見ると、どうしても心配になってしまいます。 上の子も今ぐらいの時期では、自分でお座りもできていましたし、ハイハイやつかまり立ちもできていました。 ただおっとりしているだけならいいのですが、 発達障害とか足が悪いんじゃないか、、、と心配です。 それと表情ですが、ニッコリ笑うことはあっても 声を出して笑うことがほとんどありません。。。 こんなもんなんでしょうか。。。 長男の時と全く正反対なので、戸惑っています。 どこか相談に行ったほうがいいのでしょうか。

  • こどもの発達 おすわり等の遅れ

    親戚のこどもが生後10か月になっても,おすわりやはいはいをしません(寝返りはできます。また一応すわりますが,すぐ倒れます。)。元気そうですが,何か病気の場合があるでしょうか。この程度の発達の遅れはよくあるのでしょうか。また何か発達を促進させる手段があれば,至急おしえてください。お願いいたします。

  • 「心配ない」って言われるけど・・・

    8ヶ月の娘のことで、少し心配しています。 それは他でもない、発達のこと。 娘は、数日前にやっと右回りの寝返りをうつことができるようになりました。 7ヶ月になっても寝返りの素振りすら見せないので、保健婦さんに相談しにゆき、うつぶせの楽しさを教えてあげてと言われました。その日からはなるべくうつぶせの体勢をとらせ、クッションをしいて坂道をつくり、ゴロゴロ転がせたりして、やっとできた寝返りでした。 よく赤ちゃんは手の届きそうなところに好きなおもちゃがあると、そこに行きたくてハイハイが始まると言われますよね。ウチの娘は自分で動こうとする気力が全く感じられません。寝返りも別に楽しそうではなく、そうなるとハイハイも難しいのでは・・・と思ってしまいます。寝返りを促したような、ハイハイを促す練習ってありますか? 発達は個人差があるっていうのはわかっていますが、先日、6ヶ月の男の子がハイハイしたり、つかまり立ちをする姿を見て、急に不安になってしまいました。 よいアドバイスをお願いします。ちなみに、ウチの娘は未熟児でも太めちゃんでもありません。

  • 生後10ヶ月の赤ちゃんの発達について

    こんにちは。 生後10ヶ月半の娘についてなのですが、発達が遅く心配しています。 首すわり4ヶ月 寝返り7ヶ月半 一人座り8ヶ月 寝返り返り、ズリバイ、ハイハイはしません。 つかまり立ちは、立たせてあげれば少しの間立っています。自分からは出来ません。 うつ伏せが嫌いなためのけ反って泣いてしまい、飛行機のようなポーズになってしまい、腕を前に出そうとしません。 また、小さい頃から下に置くと泣いてしまい、抱っこするまで大泣きするので、抱っこできるときは抱っこしています。今もですが… 最近では一人座りが出来るようになったので、私がそばにいれば何とか機嫌良く遊んでくれる時間が増えました。 周りの赤ちゃんはズリバイやハイハイして移動してるのに、娘は自分で動こうとしません。 個人差があるのは分かってはいるのですが、やはり心配です。 色々練習させようとはしているのですが、すぐに泣いてしまいます。 抱っこばかりしているため、発達が遅いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ10ヶ月。発達がゆっくり…。

    タイトル通り、まもなく10ヶ月を迎えようとしている娘の発達について相談させて下さい。(ちなみに10ヶ月検診は一ヶ月後にあります) ・身長65cm ・体重7.6kg ・完母、離乳食は三回食(好き嫌い無くよく食べます) ・おすわりは両手を放して座って居られるが、まだ倒れてしまうことがある。(後ろにクッションを置いています。) ・ずりばい、ハイハイはまだ。(最近ほんの少し後ずさり、方向転換をしました。) ・ばっばっ、だーだーなど喃語はよく出る。 ・手遊びをすると本人なりに真似っこをする。 私は保育士をしていて、娘のクラスを担当(年度途中から入り、たまたま職員の空きが0歳クラスだったので同じクラスになりました)しています。 沢山の子どもを見ていますが、発達が早い子ゆっくりな子、様々な子がいて個性があるのも承知しています。 しかし我が子のことになると、ささいなことも不安になってしまい…。 他の先生方からも「○○ちゃんは発達がゆっくりめね、ハイハイとか出来たらいいね」と言われ、心配になってしまいました。 どなたかゆっくりめの発達のお子様をお持ちの方で「こう援助したらハイハイはじめたよ」、「○ヶ月になったら自然に出来るようになりました」などご意見を聞かせていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • もうすぐ8ヶ月になる女の子について

    もうすぐ8ヶ月になる女の子がいるのですが未だに寝返りができません。体をよじったり、お座りも少しの間なら手をつかずに座ってられます。でもすぐ手を前についたり、後ろに倒れたり安定してません。同じ月齢の子は寝返りはもちろん、はいはいしたり、つかまり立ちまでしている子もいてびっくりです。みんな移動してチョロチョロしているのにうちの女の子はまだおすわりかねんねの状態です。よく寝返りもはいはいもしない子がいていきなりつかまり立ちをする子がいてスタイルもバラバラと言われますがさすがに少し発達に遅れがあるんじゃないか不安になってきました。

  • 9か月1週間の息子がはいはいをしない

    9か月1週間の男児の母です。 まだはいはいをしないので心配しています。寝返りはできますが、嫌いなのかほとんどしません。寝て左右にゴロゴロはよくしています。 お座りはまあ一応なんとかしていますが、たまにバランス崩してうしろにで~んとなったりしてます。 うつぶせにすると腕で頭をぐっとあげることができ、はいはいをしたいのか、おしりをちょっとあげたりしてますが、結局前に進めず怒って泣きます。 発達には個人差があるとはわかっていても、周りの同月の子がはいずりまわっているのを見ると、なんか筋肉の病気かなとか心配で焦ります。 はいはいが遅かった子の先輩ママはいますか?

  • 発達が遅いウチの子、来月1歳です

    発達が遅いウチの子、来月1歳です あと3週間で1歳になる女の子がいます。 頭が大きく足が太いです。その割に体は細めです。 ●現在出来ること ・ずりばい(10ヶ月半) ・おすわり(座らせてあげると)(10ヶ月半) ・つかまり立ち(立たせてあげると)(最近) ハイハイはまだ出来ません。 保育園に通っているため他の子と比べてしまいます。 個人差だからしょうがないと思っても、もうすぐ1歳になるのに一人でお座りも出来ないしハイハイもできない・・・ 今までは、「今日で○ヶ月だ」と嬉しかったですが今では「あ~今日で○ヶ月だ…」とあまり喜べなくなりました。 育児相談の方に診てもらったり、風邪で病院を受診したときに相談していますが、体はしっかりしているから様子をみましょう。と言われています。 ただ10ヶ月健診の時に 「筋肉が柔らかいから発達が遅れている。 でも問題ないから、様子を見ましょう。1歳健診もやらなくて良いです。別の用事で受診したときについでに診せてくれればいいです」 と言われました。 とりあえず今はハイハイが出来るようになって一人でお座りが出来るのが目標ですが、ハイハイの練習はどうやってやればいいですか? また、ウチの子と似たようなペースの方、どれくらいでハイハイ、あんよなど出来ましたか?

  • ちょっと心配

    今10ヶ月になる男の子(初めての子)がいるんですが、まだ、寝返りも半分位にしか回らないし、ハイハイどころか、うつ伏せも嫌いなようで、10秒位したら頭を下げて、泣き出します。でも少しはお座りはしてます。検診では、「様子を見ましょう」と言われましたが、大丈夫かな?

専門家に質問してみよう