• ベストアンサー

血圧について教えてください。

zeus022の回答

  • zeus022
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.2

上が128,下が85 なら普通でしょう。高血圧は上が140、下が90と一般的には言われています。

参考URL:
http://www.aichi-med-u.ac.jp/psr/sheet-560.htm

関連するQ&A

  • 血圧測定について

    早朝高血圧です。 上は120~高い時で129 下が83~92です。 夜は至適血圧です。 上腕式血圧計で測定していますがイスに座ってではなく、座椅子に座った状態で姿勢を正しくして測定するんですが極端に数値が変わる時があります。 カフが心臓の高さに合ってないのか確かめるにも心臓の位置がわかりません。 試しに腕を上げて測定したら血圧は下がり、下にしたら上がりました。 私の測定値は腕を下げた時に近いです。 カフと心臓の位置を正しく合わせられる方法はないでしょうか。

  • 血圧測定について

    早朝高血圧です。 上は120~高い時で129 下が83~92です。 夜は至適血圧です。 上腕式血圧計で測定していますがイスに座ってではなく、座椅子に座った状態で姿勢を正しくして測定するんですが極端に数値が変わる時があります。 カフが心臓の高さに合ってないのか確かめるにも心臓の位置がわかりません。 試しに腕を上げて測定したら血圧は下がり、下にしたら上がりました。 私の測定値は腕を下げた時に近いです。 カフと心臓の位置を正しく合わせられる方法はないでしょうか。

  • 手首式血圧計のカフ

    元々持っていた血圧計が古くなったので新しい血圧計を買ったのですが、その血圧計で測ると前の血圧計で測っていたより20~30程高くなるのです。 少し前に入院していて病院の検温でも毎日血圧測定していたのですが、その数値は古い方の血圧計が近かったので驚いています。 そこで古い方と新しい方の血圧計を比べてみたのですが、新しい方のカフ(硬い所)が狭いのです。 私は腕が太いので、カフを手首につけて巻くと二の腕側はピタリと合うのですが手首側が隙間が空いているんです。 古い方はカフが太かったのでこんな差は出なかったのですが…。 このカフがぴったりと巻けないっていうのは測定に差が出たりしますか? やはり上腕式を購入した方が良いですかね?

  • これだけ血圧の変動があるのか

    以前、血圧を測定したら最高血圧が132でした。最低は覚えていないのですが、心拍数がとんでもなく高かったことを指摘されました。 測る前にご飯を食べてきてしまったことと厚めの上着を着たままの測定と肘より下にカフを巻き付けて測ったのがまずかったのでしょうか…。 一応、一週間後に別の測定器(腕を入れるタイプ)では最高血圧が99で最低が5?いくつでした。低血圧気味ですよね。 かなり血圧の変動が極端ですよね? 学生の頃からよく立ち眩みを起こすのも血圧が原因かなと思うのですが、普通の人でこれだけ最高血圧が変動することはあるのでしょうか。

  • 手首式電子血圧計で測れない

    シチズンの電子血圧計(手首式) CH-650Fを使っています。最近、測定中に手首にまいているカフが手首を締め付けて痛いほどになります。カフは空気がいっぱい入ってパンパンに膨れてついにはじけて終わり。測定不能です。これって故障ですか?あるいは私の血圧に問題ありですか?因みに、この現象が起こりやすいのは起床後少し経ったときの測定と夜の測定時です。

  • 電子血圧計について

    電子血圧計の血圧、脈拍を算出するための仕組みについて調べたところ 「カフについたセンサーやマイク等で脈動や血管から発生する音を 感知して数値を算出」とありました。 しかし、実際のカフは意外と薄くて中にセンサーやマイクが入っているとは 思えませんし、外観も空気を送り込むゴム管がついているだけです。 カフではないとしたら、血圧計本体にあるのか?と思いましたが、 カフと本体を繋ぐゴム管は中が空洞で空気しか送れないようで、 脈動や血管から発生する音を伝える仕組みは見当たりません。 一体どこにセンサーやマイクがついているのでしょうか? カフなら、その測定値をどんな仕組みで本体に送っているのか、 本体に内蔵でしたら、本体までどうやって脈動や血管から発生する 音を伝えているのか不思議です。 医療関係者や血圧計の仕組みに詳しい方から見ましたら、素人丸出しの 馬鹿みたいな質問と思いますが、ご回答いただけましたら光栄です。

  • 早朝下の血圧が高いです

    上腕式血圧計で心臓の高さに合わせて測っています。 4回計測するんですが、上は正常値、下は 92、96、83、86。 その後10分ほど経ち計測すると86、87でした。 カフの高さが正しくないのでしょうか。

  • 血圧について。

    健康診断の血圧測定(腕を入れる機械式のもの)で142と出て、「血圧ちょっと高いですね~後でもう一度測りましょう」と言われました。 初めて血圧が高いと言われてちょっとびっくりしてしまったんですが、2回目の測定は機械ではなく看護師さんが測ってくれて117と下がっていました。 今までずっと110前後だった事と、母親が高血圧なので家に帰ってから気になってしまって… 一時的に血圧が上がる事ってあるのでしょうか… ご回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 血圧計のカフの特注

    アネロイド式血圧計のカフ(腕に巻く布みたいなやつ) を特注したいのですが、どこかそういうのをしていただける業者、店舗をご存知の方お教えください

  • 血圧の測り方と高血圧

    最近血圧が高めとなっています。毎年寒くなると高くなるのですが、最近は薬を飲んでも下がりません。値は下が75~80、上が150前後です。 定期的に薬を飲んでいましたが、効かなくなり最近は別の薬を一錠、さらに年明けからは2錠飲んでいますが一向に下がりません。夕方には上が180近くなることもあります。 高血圧とはこのようなものなのか、他の病院で精密検査した方が良いか迷っています。 (血管年齢を図ったことがありますが、実年齢64歳に対し、血管年齢は60代後半との結果が出ました。体格は身長165cm、体重63kg、運動は7年位前から少しやりすぎ位に歩いたり、筋トレをしています。年齢の割には筋肉が付いている方です) それと朝の血圧ですが、朝寝床から出て暖房の効いている部屋で15分くらいの間で着替えて血圧を測ります。最初は高く出ます。もう一度腕帯を巻き直して測ると少し低くなります。どの値を信用すればよいのか迷います。血圧計で測る場合の測定回数等を教えてください 測定値例  1回目 76-151 78-155、 2回目 68-128 69-122、 3回目 70-132 68-133 頭痛、肩こりなどで憂鬱な毎日です。 よろしくお願いいたします。