• 締切済み

VBAにて

M-SOFTの回答

  • M-SOFT
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.1

こんにちは。 A1が黄色の場合に、A2の値をA3に代入する場合。 If Range("A1").Interior.ColorIndex = 6 Then Range("A2").Value = Range("A3").Value こんな感じでしょうか ちなみに、セルの色(塗りつぶしの色かな?)を変えてもイベントは発生しないので、実行タイミングはどうするのでしょうね。 指定色から別の色に変更したときはどうするのか?など、考えるべき事はいろいろありそうです。

this_love
質問者

お礼

遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 どうにか、皆さんのを参考に関数を作ることが出来ました。 あろがとうございます。

関連するQ&A

  • VBAのプログラムとシートでの計算の速度

     現在、エクセルVBAでマクロを組んでいます。 マクロで算出した値を、セルを指定して、シートに代入しています。シートの代入する理由は、途中の計算結果の確認とエクセル関数を利用し、マクロの簡便化を図りたいためです。  代入した値を基にして、エクセル関数を使った結果の値を、他のセルに表示(代入)していますが、VBAで、その結果の値を、利用しています。  お聞きしたいのは、最初にシートに代入してから、エクセル関数の結果を得られる前に、VBAが、値を取得しないかどうか心配です。  素人考えでは、同じエクセル上で動作しているので、エクセル関数の計算終了後に、VBAが動くと思いますが。どうでしょうか?

  • VBAにて『元に戻すボタン』を作りたい

    お世話になります。 当方、EXCEL2003を使用しております。 現在、Textboxに入力した値をエクセルのセルへ代入していく フォームを作成しているのですが、このフォームに『元に戻す』 ボタンを追加したいと考えております。 つまり、ひとたびセルに代入した値を代入される前の状態に戻す 作業をフォーム上から行いたいのです。 正直、vbaの知識はまだあまり持ち合わせておらず、本やネットを 参考に組んでいるレベルです。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • エクセルのVBAを使った条件付き書式

    VBAの初心者です。というか使ったことがありません。 4つ以上の条件付き書式はVBAが必要になるようなので困惑中です。 下記の条件付き書式をVBA作りたいと思っています。 「1」を含む値の場合セルの背景を黄色に 「2」を含む値の場合セルの背景を緑色に 「3」を含む値の場合セルの背景を水色に 「4」を含む値の場合セルの背景を赤色に 例) 1北海道 → セルの背景を黄色 2山形 → セルの背景を緑 これを実現するVBAのコードを教えてください。 また、そのコードをどこに貼付ければいいのでしょうか? まったくの初心者で申し訳ありません。

  • VBAにて

    質問です。 入力したデータから入力範囲まで ある条件を超えたら(例えば 100超えたら セル色を黄色にする) セル色を変えるVBAを作りたいのですが 何故か?出来ません。 知識ある方々・ご意見ある方々のご意見やアドバイスを お願いします。 コードは下記に記入しました。 Private Sub 色付け_Click() Dim n1 As Variant Dim n2 As Variant Dim i As Variant n1 = Range("C3") n2 = Range("C3").End(xlDown) For i = n1 To n2 If i.Value >= 32000 Then i.Interior.ColorIndex = 38 End If Next i End Sub

  • VBAについて

    VBAで、セル範囲 C9:E16について, 空白セルの場合は背景色を黄色にし、 値が負数なら文字色を赤色にし、いずれでもない場合は文字色は自動, 背景色は色なしにする方法を教えて下さい。

  • Excel VBAについて

    お願い致します。 ExcelVBAのCellsプロパティとCellsプロパティの 使い方の違いがわかりません。 セルの値を取得したり、セル範囲を指定して値を 代入したりする場合に使うプロパティだと思って おりますが、 二つのプロパティの使い分けが判断できません。 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • VBAで背景色

    以前にも同じような質問をしたのですが、応用できなかったので改めて質問させていただきます。申し訳ありません。 VBAを使って、入力された値によってセルの背景色を変更したいです。 C列からAF列までのセルに 「1」から始まる値が入力されたら背景を黄色 例:「1テスト」 「2」から始まる値が入力されたら背景を緑色 例:「2VBA」 「3」から始まる値が入力されたら背景を水色 例:「3教えて」 「4」から始まる値が入力されたら背景を赤  例:「4終了」 にするVBAが欲しいです。 例えば、C1に入力した「1テスト」という値を、D1~AF1にコピーすれば C1~AF1の背景が黄色になるようにしたいわけです。 かつ、B列にはその行で背景が黄色のセルの数を返せれば最高です。 どの部分が「C列からAF列」を指すのかをご説明いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • VBA 別シートの計算表

    Excelについて。 シートAに、計算表があります。 セルa1に入力した値によって、いくつかのExcel関数を利用して、 セルb1に結果を出力しています。 いつも、手入力でセルa1に値を入力して結果を求めていますが。 今度、シートBに膨大な入力するための数値があるので、VBAで自動化できないかと考えています。 今回の質問は、VBAで記述する際に、シートAの入力セルa1に、シートBの入力値を1つずつ代入していき、結果のセルb1をシートBの入力値の隣に出力していこうと考えています。 シートAのa1に入力値を代入して、すぐに結果b1の値を結果出力セルに代入していいのでしょうか? 計算表(シートA)での計算を時間をおく必要があるのでしょうか?=一旦、他のセルを選択するなど。 よろしくお願いします。 ・計算表での計算時間は、1秒未満です。 ・計算表の計算過程もVBAで書けば済む話ですが、プログラミングには疎いので、計算表をそのまま利用したいと考えています。=入力の代入だけVBAで書いていきたいと思います。 ・その他、アドバイスなどいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 Excel2010

  • VBAでの選択範囲内の削除方法。

    Excel2003でVBAを使っています。 まず、VBAである範囲(例えば、A1からK20)を指定した後、その範囲内にある値の中で、aaaとbbb以外の値のセルを空白セルにしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? aaaとbbbの入っているセルを空白セルにする場合と、aaaとbbb以外の値が入っているセルを空白セルにする方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • Excel VBA セル値の配列代入について

    Excel VBAで、セルの値を配列に代入する処理を、よくやります。 arr=Range("$A1:$C1000").value とかですね。これに関して、オートフィルタで絞り込んだ結果の可視セルだけを、配列に代入するということは、やっぱり出来ないのでしょうか。