• 締切済み

2013年式Ninja250 アンダーカウル

質問失礼します。 題名のとおり、2013年式のNinjaのアンダーカウルの外し方のコツを教えていただきたいです。 側面のボルトの部分は外せるのですが、前面と底面にある黒いピンの様なものが、硬くて引っこ抜くことができません。 ネットに載っていた、ドライバーなどでピンの中心を押しても外れてくれません。 オイルとフィルターの交換がしたいため、困っています。 どなたか、私にコツを教えていただけないでしょうか? 読みにくくなり申し訳ありませんが回答の方よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

同じninjaに乗っていますが、オイル交換、フィルター交換の時には、カウルは外さなくて良いはずですよ。 自信が無い場合は、バイクショップやバイク用品店等で、工賃を払い、見学してみては?

関連するQ&A

  • GPZ900R カウルの外し方

    GPZ900R カウルの外し方 GPZ900Rのカウル(トップ)の外し方のコツを教えて下さい。アンダーカウル、ミドルカウルは外し済みです。 左右のエンジン上辺りのボルトと、ラジエターの上部辺りの左右のボルト、ライトの下辺りの黒いプレートの左右のネジ、タンクに掛かる辺りのカウルのネジなど、見える所のネジは外してますが、カウルが取れません。他にフレーム等に固定されているネジは有るのでしょうか?それともインナーカウル(メーター下から左右に伸びる化粧カウル)も外さないと駄目なのでしょうか? ご教示の程お願いします。 ※ユーザーマニュアルを見ろ!とかバイク屋に依頼しろ!等の回答はご容赦願います。

  • オイル交換で困っています。

     先ほど、初めて自分でオイル交換を試してみました。しかし、オイルドレンボルトとオイルフィルターのカバー(?)が外せず、結局、うまく行きませんでした。使用した工具はバイクに付いてきたスパナなのですが、これでは無理なのでしょうか。  外すためのコツやアドバイスなどありましたら教えてください。 それと、エンジンの左右についてるボルトをドレンボルトと勘違いして外してしまい、そこからオイルを少し抜いてしまいました。これはまずかったでしょうか。 皆さん、どうかよろしくお願いいたします。

  • DELLのケースの開け方

    自分はDimension L1000Rという、DELL製PCですが、ケースをばらすとき、片側は親切設計?なのか、ネジ無しで開けられますが、その他の前面と反対側の側面が、ネジがみあたりません。でも、まにか、丸いピンのようなもので抑えられているよう様ですが、これは、何かこれ様のドライバーの様な物があるのでしょうか?教えて下さい。だた、前面は、側面がかぶっているのでそれが外せば、取れそうですが・・・ちなみに、電源も同じピンで付いているようです。

  • どっちがドレンボルト??

    カワサキのGPX250Rに乗っています。 今度、自分でオイル交換をしてみようかと考えています。 で、バイクを下から覗いたのですが、いかにもここにオイルフィルターが入ってますってなビジュアルの部位の中心にドレンボルトがあるのですが、その近くにもドレンボルトらしきものがあるのです。 どちらがドレンボルトなのでしょうか?

  • 91年式Ninja 買い替えか悩んでいます。

     91年式のカワサキGPZ900R Ninja逆車を1997年に中古で購入しました。購入時の走行距離はメーターで3,000km程度でした(かなり怪しいですが,ノーマル車両で状態も良好と思われました)。以来15年,それなりに乗り続けて現在は7万キロ程度の走行距離になっています。  スタイルはもちろん,少しコツのいる乗り味もすごく気に入っているのですが,如何せん初度登録から20年以上の機体となりますので,最近トラブルが増えてきました。整備について技術や知識があるわけではないので,その都度バイクショップのお世話になっています。先だって定期点検に出したのですが,エンジンオイルの漏れが確認されました。ダダ漏れという状況ではなく,滲み出たオイルがポツポツと漏れているようなのですが,エンジンの左右から漏れているようです。ショップの人の話では,結構深奥部から漏れているようで,ウォーターポンプやエキパイ,マフラーを外して見てみないと漏れの原因個所は特定できないようです。  今回は多少の出費を覚悟で修理するつもりでいますが,今後のことで悩んでいます。来年の8月に16年目の車検を迎えます。一度エンジンとフロントフォークのオーバーホールも必要ではないかとも思っています。非常に好きなバイクなのですが,こうしたコストやトラブル対応の経費が結構嵩んでくるので買い替えという選択肢もあるのかなと思っています。現行機の新車があれば(車種の性格上?中古機はあまり良い状態のものが期待できないかと思っています。)検討対象になりやすいのですが,残念ながら生産終了となっています。30年以上カワサキのバイク一本槍なので,今後もやはりカワサキの単車に乗りたいです。基本的には最新のカワサキのバイク(に限らず最近のバイクすべての傾向ですが)は私のようなオジサンには近未来的過ぎて「AKIRA」に出てきた金田のバイクみたいで,それほど好きじゃありません。それでも最新機のスペックを見ていると使いこなせないと判っていても魅力を感じます。  つらつら書き連ねましたが,間もなく50歳になるオジサンですので,後何年バイクに乗れるかわかりません。現在の愛機をコツコツ修理しながら乗り続けるか,最新機のフラッグシップとまでは行かなくともそれなりの最近の機種に買い替えるか非常に悩んでいます。用途はチョイ乗りの他はツーリングオンリーです。場所と日程によっては高速道路もバンバン使います。  みなさんならどうします?ご助言ください。  長文失礼しました。

  • カワサキZ1 オイルフィルターカバーのボルト

    ふと気になってネットで調べたのですが、判明しなかったので質問いたします。 Z1のオイルフィルターカバーには、取付用のボルト(カバー中心)のほかに外周付近にもボルトが1本あります。画像では右上にある若干錆びたボルトです。 オイルフィルター交換の際も特に使わなかったのですが、このボルトは何のためにあるのでしょうか。 ショップできけば教えてもらえるのでしょうが、わざわざ電話してきくほどのことでもないですし、次に行くときまでわからないままなのも気持ち悪いので、このしょーもない質問に付き合っていただける方はアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • オイル交換を自分でやりたいのですが

    スズキ エブリイ(DA51V)で初年度登録が平成3年という古い軽貨物自動車です。素人向けに書かれた整備の本を読んで大体分かったのですが、もし間違っていたらと不安ですので質問させていただきます。 (1)今日初めて車の下にもぐって、ドレンプラグの位置を探しました。少しオイル漏れがあって、オイルがにじんでいるのがオイルパンで、その最下部の側面に付いている六角ボルトがドレンプラグですね?ドレンプラグと間違いやすい他のパーツというのはありませんよね? (2)オイルフィルターも換えたいのですが、オートバックス等でスズキのエブリイだと言えば、合うフィルターは分かるのでしょうか?ネットで調べてもエブリイに合うフィルターが分かりません。今使用中のフィルターの品番を読もうとしたのですが、ちょっと暗くて読み切れませんでした。 (3)フィルターを外すのに、オイルフィルターレンチが必要とのことです。フィルターの側面に作業できるスペースがあれば、汎用タイプのレンチを、なければキャップ式のレンチを使えと書いてあるのですが、どちらの値段が高いのですか? キャップ式はフィルターにぴったりのサイズを選ぶ必要があるとのことですが、そんなにサイズが色々あるのでしょうか?それならいっその事、汎用タイプを買った方がいいのでしょうか? しかし、そもそもフィルターの装着はレンチを使わず手で締め込んだものなら、外すことも手で出来ないのでしょうか?素人の質問でスミマセン(^_^;) あと何か、オイル交換時に注意した方がいい点などあれば教えていただければ助かります。よろしく。

  • アンダーカウルが溶けるのを防ぐために

    アンダーカウルが溶けるのを防ぐために 断熱材を貼りたいんですが純正の断熱シートがもう ないみたいで代わりのものを探しています。 おすすめがあれば教えて下さい。 車種はスズキのGAGです。

  • バイクの車体を大きくみせるためには

    いつもお世話になります。たくさんの回答いただけたらありがたいです。どうかよろしくお願いします。 早速、質問ですが、バリオスIIにのっています(黒)私は身長170の体重が63キロくらいで、すこし太めですが、250だからしょうがないのですが、バリオスIIの車体がのっていると小さくみえます。(のっていると多少違和感があるような感じです)そこで考えているのが、ビキニカウルのとりつけ(デザインがあまり気にいらないですが。。ネイキッドの良さが失われるような気が・・・・)アンダーカウルのとりつけ(あまりメリットがない気がします・・・)バイク自体をホワイト塗装にする(ホワイトは大きくみえますよね)マフラー交換(極太のWRsのマフラー)にしようかと思っています。どれも結構コストがかかるのですが、どれが一番おすすめでしょうか?また、これ以外に車体を大きくみせる方法があれば教えてください。あと、WRsの結構太めのマフラー系でステップ系の交換の必要がないもので、オイルフィルターのとりはずし、オイルボルトでしたっけ?をとりはずすときにマフラーをはずさずできるもの、または最小限不便にならないものをご存知のかた教えてください。(WRsじゃなくても構いません)どうかよろしくお願いします。 

  • 締結方法

    お世話になります。 SUS304の3t×100×350の板の中心部に、SUS304の9t×38×100板を、固定しようとしています。 固定の条件は3tの板の下側はスペースが2mmしかないのと、3tの板が歪まないようにする事と、板が水平方向に毎分40往復するので、そこそこ慣性力が加わるの3点です。 現状でどのように固定していたかと言うと、スペースの関係上、9tにキャップボルトザグリ、3tにM6タップ加工して、9t板の上からM6キャップト4本で3t板を締め込み、3t板の裏側で1mm飛び出たボルトの先端を全周溶接していましたが、キャップボルトザグリ穴底面と、キャップボルト底面部の締結部が磨り減り、ガタガタになってしまいました。 本当は溶接したいのですが、歪むとだめなので、他の締結方法を検討しています。 今考えていたのは、3t板側からテーパーピンを打ち込んで固定でピンの両端を溶接しようかとも思っています。 下記の件について教えて頂けませんでしょうか? ?テーパーピンで固定した場合の強度計算方法。 ?歪まない溶接の方法 ?他の締結方法 図々しいですが、よろしくお願いいたします。