• ベストアンサー

風邪をひいたら解熱する理由

goodnight1の回答

回答No.2

細菌を殺す為に熱が出るので 本当は 冷やさない方が良いが 高熱が続くと 体も耐えられないので 冷やす事も必要です 状況判断しか無いですね

関連するQ&A

  • 風邪?解熱剤をのんでもいいですか。

    一週間前に扁桃腺がはれ、風邪の症状が出始めました。 仕事が休みになった今日から、 身体がだるい 食欲はあるのですが、冷たいものを取りたい、 だるくて出掛けたくない、 寝ころびっぱなし、 ねころんでもだるくてため息ばかり 尿や吐息が熱い 状態が続いています。 解熱剤を飲むのに抵抗がありますが、こういう場合、どうやって身体を休ませるべきでしょうか。 朝まで眠れそうにないほど、だるいです。

  • 熱を風邪薬(感冒薬・解熱剤)で下げて良いのか?

    よく、風邪を早く治すには、かかり始めにスグ風邪薬を飲むことだ、などというのを耳にしますが・・・ ほとんどの風邪薬には解熱剤が入っていると思うのですが、 熱って、身体に入ったウィルスを退治するために体が出しているもので、いわば発熱は体の防衛反応ですよね? それを、熱の出てくる前に風邪薬で抑えてしまうのって悪いことではないのでしょうか? 却って風邪の治りを遅らせる結果になったりしないのでしょうか? 教えてくださいませ。 出来れば、お医者様か薬剤師など、 その方面に詳しい方の回答を期待しております。 よろしくお願いいたします。

  • 解熱剤の飲み方

    70歳の父親ですが 風邪をひき 病院で抗生物質・解熱剤をもらって帰りました。 体温計で測ったら熱はないのですが 寒気がするらしく 寒気がするということは解熱剤がいいんだろうと 自己判断で解熱剤をのみました。 先生からは熱がある時に飲むようにと言われたのですが 大丈夫でしょうか?

  • 解熱剤は治りを遅くしますか?

    風邪をひいて解熱剤をもらいました。 ロキソニンです。ここで1つ質問なのですが 解熱剤を飲むと確かに熱がひいて楽になるのですが  カゼなど感染症による発熱やノドの腫れは、ばい菌を殺菌駆  除するための自然な防御システムです。これを薬で無理に抑  えれば、かえって病気そのものの治りを遅らせてしまうこと  さえあります。むやみに熱を下げればよいというものでは  ありません。 という情報もあります。やはり熱が出たときは よほど苦しくない限り、薬で熱をさますのは止めた方が 治りが早いのでしょうか? かかりつけの医師に 聞いたところ、「解熱剤を飲むことで治りが 遅くなることはない」とのことでしたが、実際のところ どうなのでしょうか?

  • 解熱剤

    熱が下がっても解熱剤出すってどうですか? 先日病院で風邪と言われて解熱剤と漢方薬で熱が下がりました。 数日後、のどの痛みが治らず病院に行ったら、熱は37度なのに解熱剤と、以前とは違う漢方薬を3日分出されました。 のどに集中して効く薬出しときます、治らなかったらまた来てくださいと言われました。 解熱剤の処方箋には38度以上のとき、6時間おき、頓服とあります。 熱が高くないのに解熱剤出すってやぶ医者ですか? もう来られたくないから強い薬を出されるのでしょうか?

  • 風邪と思われる症状で解熱剤しかもらえない?

    西成区玉出にあるクリニックへ、風邪と思われる症状が出たので、 診察に行きましたが、157なる解熱鎮痛剤を4日分しかもらえませんでした。 他のクスリは飲まない方がいいのでしょうか? 前に他の病院では同じ症状で、PL顆粒とか抗生物質ももらえました。 風邪に対する処置でも医者によって対応が違うように思います。 解熱剤のみで他のクスリは飲まない方が直りが早いのでしょうか? 抗生物質等を飲んだ方が治りが早いのでしょうか? とりあえず、ビタミンCを飲んで寝ています。よろしくお願いします。

  • 解熱剤(微熱)

    2月に寒気が1ヶ月ほど続いて、微熱があったため 病院に行きました、具合が悪いなどの自覚症状はありませんが 喉が腫れて真っ赤という事で漢方薬を貰いました。 微熱の漢方薬をずっと飲んでましたが 最近、熱を計ってなかったので 久々に計ったら、朝は36.9度、夕方は37.5度です。 もともと平熱が35.9~36.3度くらいなので 結構自分にとって37.5度の微熱は高めです。 全然具合が悪くないのですが、もうこの微熱が続いて半年です。 さすがに体に悪いんじゃないかと思うので何とかしたいのですが 病院で漢方薬を貰ってますが下がりません 以前よく風邪で38度くらいの熱が出た時に 解熱の注射を打ってもらった事があり、すぐ下がりました でも37.5度だと高熱ではないので、注射や解熱の座薬などは くれないのでしょうか?

  • 解熱剤を使うべきかどうか迷っています。

    昨日の朝から2歳の息子が熱を出しています。 病院へ行き診察してもらい、風邪と言うことで、 炎症を抑える粉薬と解熱剤を処方してもらいました。 昨日の昼に一度、39.7度まで熱が上がりつらそうだったので、解熱剤を使いました。 今朝は熱も下がり(37~38度でしたが)元気に遊んでいたので一安心でしたが、23時を過ぎてから、また熱があがり始め、39.7度にまでなっています。 今は、本人も熱いようで寝返りを頻繁にしながら、 とりあえず寝てはいます。 あくびなどもしながらなので、浅い眠りのようです。 どうしたらよいでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 風邪の治しかた

    風邪で熱が出たら解熱剤で無理に下げない方がいいようですが、鼻水止めや咳止めで症状を止めるのも本当はよくないんでしょうか? 今ちょうど風邪をひいていて、鼻水と鼻づまりがひどいせいか頭がすごくだるくて…どうしようか迷ってます。

  • 風邪やインフルエンザ時の解熱剤は必要?

    風邪やインフルエンザ時の解熱剤の使用は必要でしょうか?ネットで調べて見ると、「熱に解熱剤は必要ない」「異常な高熱は体温を調節する中枢に異常を来たしている脳炎などの疾患か、熱射病のような高度の全身異常の可能性があるが、それは原因ではなく、病気の結果であり、感染症では本来熱は下げないほうが良い」「解熱剤に体力消耗を防ぐ効果はなく、むしろ再度熱を上げることで体力を奪う」「熱性けいれんに解熱剤は効果がない」などの情報があります。 解熱剤考:http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/netu.htm このような情報は間違っているのでしょうか? 医者は保護者の求め(安心)や経営上の理由のみで解熱剤を処方しているのでしょうか? また、「38.5度以上の熱が出たら解熱剤を使った方がよい」などの意見がありますが、根拠があるのでしょうか?「42度の高熱で脳などのタンパク質が固まるから」というような迷信ではなく、本当の理由を教えて下さい。