• 締切済み

4Kかつ10bitのグラボどれにしたらいいでしょう

xexexの回答

  • xexex
  • ベストアンサー率38% (36/94)
回答No.2

別にINTELのチップセットにはnVidiaがいいということはないですよ 以前はAMDのGPUを使用していたのですが問題なく使用していましたし。 AMDにもFireGLやProというQuadroと同じラインナップがあるのですがね。 PHOTOSHOPでQuadroは必要ですかね。 業務関係やCADや3DCGとかで使用するならまだ良いと思うのですが こういったGPUは使用するアプリケーションでドライバが最適化されていますから ビデオカードは通常のもので良いと思いますがね 4Kディスプレイを使用するということなので、ビデオカードはDisplayポートは必須です。 むしろ4Kディスプレイのモニターの質に拘るべきでしょう。 安価なモニターは色の再現性が低いですから キャリブレータもあった方が良いでしょう

719596972a
質問者

補足

返事が遅くなり、申し訳ありません。 >別にINTELのチップセットにはnVidiaがいいということはないですよ >以前はAMDのGPUを使用していたのですが問題なく使用していましたし。 >AMDにもFireGLやProというQuadroと同じラインナップがあるのですがね。 AMDのFireProもチェックしたのですが、よく分からずネットに流れている情報に流されて、intelにはnvidiaなのかなと思って選択していました。 >PHOTOSHOPでQuadroは必要ですかね。 >業務関係やCADや3DCGとかで使用するならまだ良いと思うのですが >こういったGPUは使用するアプリケーションでドライバが最適化されていますから >ビデオカードは通常のもので良いと思いますがね >4Kディスプレイを使用するということなので、ビデオカードはDisplayポートは必須です。 この項で一番気になっているのは、このことなのですが、 QadroやFireProを考えているのは、これらが、4Kで10bitの色階調に対応しているということが謳われていたからです。4Kでかつ10bitの色階調に対応と書かれているということはこのラインナップで特筆すべき特徴であると捉えたのですが、このラインナップである必要はないのでしょうか? 必要ないのであれば、別のラインナップも考えに入れようと思います。 いずれのラインナップを選ぶにしても、迷っているのはGPUのスペックで、4Kのでフォトショップを扱うという時のランクはどれくらいのものを選んだらいいのでしょうか。できれば、具体的なGPUの名称など上げて教えていただけるとありがたいのですが。 4Kのディスプレイは今のところ、UP2414Qを考えていますが、それについていろいろ考えるのは別の機会と思っています。これも10bitの色階調に対応しています。

関連するQ&A

  • 4K液晶使ってますが、フルHDの動画が粗く見える

    Philips フィリップス 328P6VUBREB/11 31.5インチ 4K 液晶ディスプレイ HDR600対応 ですが、タイトル通りで、4k動画はキレイなのですが フルHDを再生すると、以前使ってたフルHDのモニターより 画質が粗く感じます。 何か理由と改善策ありますか

  • ウルトラワイドの4K液晶ディスプレイは無いの?

    ハイスペックなWindowsPCを買い換え購入予定で、 液晶ディスプレイも買い換え予定で迷っていることがあります。 ウルトラワイドにすべきか、それとも4Kにすべきか・・・ PCの用途は、映画やビデオなどもたまに観賞しますが、 イラスト系や動画編集などのデザイン系ソフトと DAW(DTM)などでの音楽系の作成用ソフトです。 複数のソフトを立ち上げていろいろ編集操作するため、 ウルトラワイド液晶がいいと思っていたのですが、 ここにきて4K液晶も出始めているので迷いが・・ ウルトラワイドで4K液晶は、先で出てくるのでしょうか? それとも出ない・・?それとも規格的に存在しない・・??

  • フルHD表示が可能なAGPのグラボを教えてください。

    このたび、フルHD(1920×1080)表示が可能なディスプレイに買い換えたんですが、グラボの性能があまりよくなく、動画をフルスクリーンで見るとカクカクしてしまいます。 それでグラボを買い換えようと思っているのですが、フルHD表示が可能なAGPのグラボでは何がよいのでしょうか? ちなみに、PCはキューブ型の為、電源が180Wしかありません。 使用用途としては、ネット、メール、動画鑑賞位でゲームはしません。 よろしくお願いいたします。

  • 4Kテレビについて

    4Kテレビが話題ですが、質問です。 質問1 「4K」とはなにかの略でしょうか。どういった意味でしょうか。 質問2 これはあたらしい「録画」技術のことでしょうか。 質問3 あたらしい録画技術だとした場合、4Kテレビは「4Kの技術を表示出来るテレビ」「4K対応テレビ」ということでよいでしょうか。 質問4 4Kの録画機器で録画したものをHDディスプレイで観ると、 HD録画したものよりもきれいに観えますか? 質問5 4KテレビでBlu-Rayや地デジを観ると、標準的な液晶テレビで観るよりきれいに観えるのでしょうか。 わかるものだけでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • バイオのPCV-R63Kに使えるディスプレイカードを教えて下さい

    バイオのPCV-R63Kを使っていますが、液晶ディスプレイを別途購入して1280×1024の解像度で使いたいと思いますがPC本体のカードが1024×768までしか対応しておらずディスプレイカードを入れ替えたいと思います。バイオのPCV-R63Kに使えるDVI-Dのデジタル出力が可能で実勢価格が2万円以下のディスプレイカードを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • CPUとグラボの組合せについて

    マウスコンピュータもしくはドスパラでデスクトップPCの購入を検討しています。 ※別カテゴリで関連質問をさせていただきました。 現在以下に絞りつつありますが、どの組み合わせが一番コストパフォーマンスが良いのか判断がつきかねています。 現時点では、<D>にほぼ決まりつつありますが、新規採用のグラボが気になったりもしますので、再度こちらのカテゴリで質問させていただきます。 メモリその他は同じと仮定して、以下のA~Fの「CPUとグラボ」の組み合わせでの性能比較をした場合、どんな順番になりますか? ※PC用途によっても判断が異なるかもしれせんので、もし具体的な用途に基付くアドバイスを頂ける場合は、別カテゴリで質問した内容(以下URL)をご参照の上、助言いただければと思います。 http://okwave.jp/qa/q8474882.html <共通> ■メモリ:8GB(4MB×2) ■HDD:1TB 7200rpm ■モニタ: 23型ワイド液晶 <A> ■CPU :Core i5-4440 ■グラフィック: AMD Radeon R9 260 /1GB PC購入価格:96,600円(税込) <B> ■CPU :AMD A10-7850K APU ■グラフィック: AMD Radeon R9 260 /1GB PC購入価格:100,590 円(税込) <C> ■CPU :AMD A10-7850K APU ■グラフィック: AMD RADEON HD8770 / 1GB PC購入価格:102,480 円(税込) <D>★内定 ■CPU :Core i5-4440 ■グラフィック: NVIDIA(R) GeForce(R) GTX650 /1GB PC購入価格:95,760 円(税込) <E> ■CPU :Core i5-4570 ■グラフィック: NVIDIA Quadro K600 /1GB PC購入価格:107, 000円(税込) <F> ■CPU :Celeron G1620 ■グラフィック:NVIDIA Quadro 410 / 512MB PC購入価格:91, 530円(税込) 一般的な判断としては、価格順になるのでしょうか? E>C>B>A>D>F 【AMD Radeon R9 260 /1GB】の詳細がよくわかりませんが、マウスコンピュータで新規採用され、 OEM向けモデルのようです。 ネット検索しても情報がほとんどありませんでしたが、あるサイトの検証によりますと 【Radeon R7 260X】 と同じスペックとされていました。(定かではありません) スペックとしては、Radeon R7 260X > GeForce(R) GTX650 と思われますので、 GeForce(R) GTX650と同価格帯で購入できるとすれば、Radeon R9 260の方が良さそうですが・・? 一方で、<F>は一応Quadro 410ですが、Quadro kシリーズではないため相当低スペックかと思われます。 それでも 『 エントリーレベルCAD/CGに最適な性能 』 とありますので、用途的にはこちらを選択する余地があるのかな?とも思ったりします。 用途的にもパフォーマンス的にも<E>が良さそうではありますが、予算的に1万円弱オーバーです。 多少無理してでも<E>を購入すべきか、<A>、<D>でも問題なさそうであれば、そのどちらかにしたいところです。 あるいは、意外と<F>で十分であったりはしませんか? あと、<B><C>のように、グラボとCPUを同じAMDにした方が良いとかは特にありませんか? 一般的には用途がCAD,3Dをメインと考えた場合、openGLに特化した【Quadro】が良いようですが、いわゆるプロが使うようなレベルのソフトではないため、とにかくCPU,メモリを重要視した方が良いのかな?と思ったりもします。 あまり詳しくないため、ネットで検索していろいろ調べる程度の事しかできない立場ですし、グラボに振り回されてしまっている感じになってしまっていますが、簡単に助言いただけると助かります。 CPUに比べて、グラボの性能が低いかもしれませんし、そうなりますとコストパフォーマンス重視の意味でも、CPUを「Core i3」にスペックダウンして、その分をメモリに宛てる方が得策なのかと考えたりもします。(8MB⇒16MB) アドバイスよろしくお願いします。

  • 24bit対応DACで32bit音源が再生できる謎

    気になることがあるので質問します。 当方 marantz HD-DAC1 を愛用しています。 こちらの機種は PCM 16bit / 24bit のみ対応です。 ですが、なぜか 32bit PCM を USB にてネイティブに送り込んでも再生できてしまっています。 なぜ再生できてしまうのでしょうか? 本体の DAC が勝手に 24bit 相当に変換しているのでしょうか? それとも、正しくない音で再生されてしまっているのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • Quadro 600の性能 フルHD 2画面

    以前にQuadro FX380を使用しておりましたが、フルHD(1920*1080)の2枚出しでフリーズ、システムダウンが頻発したために、Radeon HD 5770( http://kakaku.com/item/K0000096383/ )に変更したものです。以後は快適に使用しておりました。 私が最高に求める負荷としたら、PDFを複数立ち上げ、インターネット文献検索(Chromeで複数タブ、Sleipnirも立ち上げ)、パワポ、ワード、さらに医療用CT画像閲覧、などの用途です。ここにフォトショップエレメンツが加わる可能性もあります。 PCの構成は以下のとおりです。 i5-750 4GB P55チップセット 7 professional 32bit http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0911/spec/lmi700s_ws.html 未だに性能的には問題ないのですが、筐体が大きいのがちょっと気になり出しました。また購入してから二年ほど経つので、今年のうちには買い換えも検討していますが、もう少し小さい筐体にしたいと思っております。 Photoshopの使用も始めており、再度、Quadroを使用してもいいかなと考えているのですが、Quadro 600の性能ってどのくらいなんでしょうか? FX 380は、ELSAのHPではマルチディスプレイ対応と書かれているのにフルHD二画面で落ちました。今度は性能的に耐えられるのか検証してから購入しようと考えております。 Quadro600でOKならシステム全体の電源も抑えられるので省スペースの筐体に出来ますし。 インターネットで探してもこのあたりの性能について検証はされていないようです。実際に現場で二画面で使用しているかたの意見を聞けたらうれしいです。 要するに「現行のi5-750でCPU性能には問題ないので、あとは選ぶにあたってグラボの性能がもっとも気になる」、ということです。 よろしくお願いします。

  • グラボ経由で動画を流すと線が入る

    グラボ(Quadro k4000)から出力させたディスプレイ上で動画を再生すると、動画の真ん中あたりに透明(?)な線が一本チカチカしながら入ってしまいます。 静止画を流しているだけの動きのない動画だと入らないのですが、動きのある動画だと入ってしまいます。 youtube等の動画サイトではもちろん、windowsmediaplayerで再生した動画などでも出てしまいます。 マザーボード側にサブモニターをつけているのですが、そちらの方のディスプレイで再生すると線は見られませんでした。 よってグラボが原因だとみているのですが、改善策はあるのでしょうか? ドライバの更新もしてみたのですが、改善しませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 4Kモニタ&グラボ購入相談

    27インチ~31.5インチの4Kモニタと対応グラボを探しています。 4K 60HzとUltra HD Blu-rayの著作権保護に対応することが条件です。 動画鑑賞がメインで高負荷な動画編集やゲームはしません。 なるべく安い組み合わせを探しています。 パソコンはエプソンダイレクトのMR7300(350W電源)でPCIの空きスロットは添付画像の全部です。