• 締切済み

なぜ公務員は自分の給料を「手取り」で言うのか?

 ネット上では自分の給料を書き込む人がたくさん見られますが、私の見る限り公務員の人はほとんど「手取り」で給料を表現しています。なぜなのでしょうか?  同じ収入でも個人の状況ごとに手取りはかなり変わってしまうため、総額で言ってくれた方が収入実態が分かりやすいはずです。実際民間企業の人が給料を語る場合、総額で表す人が多いです。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 公務員だって、「年収は?」と聞かれれば、手取りではなく、税引き前の数字を言うはずです。質問者さんが書かれているような状況がふつうなのかどうかは、私は知りません。  知りませんが、仮にお書きの通りなら、以下のような理由だろうと思います。  今はどうだかわかりませんが、昔は確実に、公務員年金とか、いろいろ将来確実に利益になる「掛け金」みたいなのをひかれていました。  けっこう大金だったようですが、自分たちでまじめに管理したので「記録の喪失」などは発生せず、掛け金の何倍も確実にもらえるわけですし、民間と違って倒産やクビに備えて資金を貯めておく必要はないので、全然問題はないのですが、とにかく当面は、強制的にいろいろ引かれていたわけです。  もちろん、給料が高いので、引かれる所得税なども高かったでしょうし。  一般国民は国民年金ですよね。将来、もらえるかどうかわからない分、少額で済んだわけです。しかも、それさえも納めない人も多かった。  民間は倒産もあるし、クビもある。それに備えて貯めておくべきなのですが、実際にためるかどうかは自由です。結局、今生きることに汲々として、誰も貯めない。  給料も安いので、引かれる所得税も少ない。  つまり、もらう給料というか報酬も少ないが、強制的に引かれる金額も少ない状況でした。  (高給-多いさっ引き額)=(低給-少ないさっ引き額)  ですから、「手取り額」どうしを比べれば、公務員も民間もどちらも「同じ」くらいの額になったわけです。  つまり、「手取り額」にすると、もともとの、民間に比べると「高額給料」が隠蔽される形になります。  ということで生じた慣例であろうと思われます。慣例でなければ、今もそういう「隠蔽」の実益があるのだと思われます。  ちなみに今も、民間なら納税後の給料で住宅(仮に家賃10万円)を借りますが、公務員は、3万円くらいの家賃で10万円くらいしそうな設備の公務員住宅にお住まいです。もちろん、全員ではありませんが。  ですから、名目上の給料は民間より(税金などを考えず単純に言っても7万円)少なくしてこそ「平等」「公平」なのですが、そのような事情は無視し、単純に「額」だけ比較することになっています。  例えば同じ40万円の給料をもらっているとすると、会社員より公務員はプラス7万円に相当する良い暮らしをなさっていますね。もちろん、全員ではありませんが。  給料の多寡で比較することはできませんね。  

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

月5~10万引かれていては、実情実態とかけ離れます。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

そらそうでしょう。 彼らの収入は税込みではかなり巨大なものになります。 ろくに働きもせず、給料が高いのが心苦しいのでしょう。

関連するQ&A

  • 公務員の給料規定について

    知人からの話の中に、公務員の給料は民間企業の平均になるように規定されていると聞いたのですが、本当でしょうか? またもし本当なら、公務員にもいろいろいますから、どのような身分の人が民間企業の平均給料と同じになるのでしょうか?公務員の給料の平均が、民間企業の給料の平均になるのでしょうか? あと、それはどこに記載されているのでしょうか? いろいろ質問しましたが、よろしくお願いします。 失礼します。

  • 公務員の給料って高いの?

    題名の通りなのですが、どうなのでしょうか。テレビではよく、民間よりもかなり高い、と聞くのですが・・・。 自分の親も公務員(中学教諭)なのですが、実際高いとは思えません(55歳で700万)。自分は民間の中小企業に勤めていますが、親と同じ年になった時の給料を計算してみると自分の方が高くなります。 また親を見ていると夜9、10時頃まで残業し、家に帰ってからも何かしらの仕事をしています。加えて部活動の顧問もしているため土日もよく学校に行ったりしています。さらに生徒が万引きなど問題を起こした場合は、真夜中でも起きて生徒のところへ行き・・・という感じです。 正直こんなに忙しそうなのに、こんなに給料安いのって思ってしまうのですが・・・。 実際、給料の高い公務員は本当に一部の人だけじゃないのって思ってしまうのですが、どうなのでしょうか。乱雑な文章で申し訳ありません。

  • 公務員の給料について

    地方公務員に就職した場合、民間企業のように学歴によって給料に差が出ることはありますか。

  • 公務員の給料について

    民間企業ではほとんど話題にもならないことが公務員の世界では格好のネタになることが多いと思います。 そこで、皆さんに今回は給料のアンケートです。 給料については高いやら安いやら色々な声が飛び交っています。 そこで、皆さんが思う公務員の適正給料を教えて下さい。 どんな風に書いていただいても、公務員の種類(官僚から高卒で働いている公務員、技術職現業職何でもOKですので、ご自分で回答したいと思った種類のものを書いていただければ嬉しい限りです。)もどんなものでもいいです。 ちなみにわたしは、国家II種地方上級行政職と仮定して、平均年収大都市で850位が適正だと思います。今の公務員の給料は全体的に安すぎだと思います。 それでは皆さん宜しくお願いします。

  • 地方公務員の給料

    公務員の給料は、高い、低い両方の意見があります。 自分の知り合いに給料が低いと言っている方がいますが、それは本当なのでしょうか? 昔と今では違うのでしょうか。 実際生活していくうえで、節約が必要なほどなのでしょうか? 民間企業で働くよりも、給料の条件は悪いのでしょうか?(場所にもよると思いますが…)

  • 公務員の給料が低い件について公務員にお聞きします

    昨今のメディアでは公務員叩きが酷いですが、周りの公務員に聞くと実際は給料が低く、逆に「こんなんじゃあ一人暮らしや結婚はできないんじゃないか!?」って思うような給料しかもらっていない人も多いです。メディアの批判とは裏腹に現実は民間も公務員も変わらず厳しいんじゃないかと思ってます。 そこで、実際の公務員さんにお聞きしたいのですが、 1.「給料が低くてこんなんじゃあやっていけないよ!」って人いますか? 2.また、どのようにしたら低所得の待遇が改善すると思いますか? 3.世代間で給料に大きな差はありますか?(新卒世代は今後たくさん貰えますか?) 4.基本給と特別手当ってどうなっているのですか?特別手当ってどのくらい貰えるのでしょうか? 5.退職金は今後下がっていくのですか? 6.仕事は楽ですか? 7.公務員の給料の特典はなんでしょうか? 8.その他なんでも教えてください。 弟が公務員を目指しているので現場の話が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 公務員の給料は少ないと思いますが、いかがですか?

    公務員の給料は少ないと思いますが、いかがですか? こんにちは。アラサー女(既婚・共働き)ですが、法学部出身なので、友人に公務員が3人います。 全員違う官公庁に勤めています。 彼・彼女らと給料の話をしていると、いわゆる手当も含めてビックリするくらい低く、昇給もスズメの涙です。 予算の都合?で残業は基本的にサービスとのことです。 世間で言われている公務員の給料が高すぎるというのに???となりました。 彼らは、いずれもいわゆる事務の公務員で、ノンキャリだからというのもあるとは思います。 また、マスコミが報道する公務員の年収は、なるべく高くなるよう計算しているはずですし、若年層は低くても管理職になると給料が上がるのだろうし、実際の知人から給料額を聞くと「そんなもん?」となるのはいかにもありそうな話です。 それにしても、安すぎる、と感じました。 正直言って、そんな低い給料では、今後、意欲・能力の低い人しか集まって来ないのでは?と思います。 でも彼らは転職とかは考えてないと言います。 転職希望しても、採用してくれる奇特(笑)な企業はないからと口では言っていますが、私やうちの会社の社員に比べて公務員の友人が、仕事の能力に劣っているとは思えませんし、転職しない理由は結局「なんでもいいから公務員でいたい」に端からは見えます。 なんでもいいから○○でいたい、ってやっぱりステータスのあるエリートでないと意味がないというか、公務員じゃ意味がわからん、と思います。 よく言われている福利厚生の手厚さも、今日び民間でも同様もしくはそれ以上の会社はゴロゴロあります。 借り上げの社宅はない(家賃補助も3万円程度らしい)、転勤になっても少ししか経費補助はないと聞き、余計なお世話だとは思いますが仕事も面白くなさそうだし、正直、よくやるよなー。と思います。 就職に失敗したとか、会社が倒産してやむを得ず薄給で働いている会社員や、いわゆるワーキングプアと違い、公務員というのは割と好きこのんで(学生のうちから目指して勉強して)なるものだろうに、みんな騙されてるんじゃないの?と思います。 民間を辞めて再就職先が見つからず、食べていくために公務員試験を受けるというのはまだわかりますが… もし私に子どもができて公務員になる!と言っても、やめとけそんな報われない仕事…と言うと思います。 公務員は社会のセーフティネットだよ、企業の就職失敗してから勉強してなればいいよ、と言いますが… それでもやっぱり、一般には、公務員というのは高給という認識ですか? 「公務員は薄給だけど、仕事内容がカスなんだからそれすら高すぎる」という系統のコメントはご遠慮願います。主旨が違いますので。ご協力願います。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 公務員の給料はだれが決めてるの?

     今、日本、いや世界中不況下にあるのはご存じだと思います。 民間企業は、ボーナスなしなら良いとして、首切りや、ましてや会社の倒産。かたや公務員と言うと、しっかりとボーナスは貰う、年々給料は上がり首切りなし。一時期、“給料を民間並にする”と言いながら賃上げをし、今回のような不景気時に“給料を民間並にする”と言う自治体はありますか?タイトルに述べなしたが、第3者が決めるってことなりますか?たぶん“議員でしかならない”と法律で決まっているでしょうね。(おいしい話です)

  • 公務員の給料は民間の最低水準を基準にするべきでは?

    こんにちWA。 今の公務員の給料は民間の給料を基準にして決めているという建前のもと、実際は大企業の給料を基準にして決めていると聞いたのですが、これっておかしくないですか? 公務員は【私たちの】!【税金】で!飯が食えているのですし、公務員の仕事なんて誰でもできる仕事ですよね。 ただでさえ民間に比べて安定が保証されているのに、その上給料までいい額をもらおうだなんて図々しくありませんか? 好きで国のためにご奉仕してるんですから、給料だって民間の最低レベルでいいと思います。 それこそ毎月カッツカツの生活ができるくらいの給料さえあれば彼らは満足でしょう。国のために働けるのですから。

  • 公務員の給料や待遇を引き下げれば僕らは救われますか

    公務員の給料や待遇を引き下げれば、日本の借金は減りますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、僕らの生活も改善しますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、税金はこれからもずっと上がらないですか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、日本の行政の質は上がりますか?よい人材を確保できますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、公正中立な行政が実現されますか? そもそも公務員と民間企業の社員はまったくの別物なのに、なぜ公務員の待遇などを民間レベルに合わせなければいけないのですか? 公務員は人権も制限されているし、国家試験をパスしているし、サービス残業だって普通にあるし、マスコミからは叩かれるし、行政という国の仕事を行う点で民間とは責任の重さも違いますし、今の待遇がそれほど分不相応だとは思いませんけれども、国民の多くはそういうことを含めて思考しているのでしょうか? ちなみに僕は公務員が大嫌いです!!人権なんてすべて奪って僕ら国民様の奴隷としてこき使ってやるべきだと思います!奴らの好待遇は許せません!!