• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの基盤のみ故障、中古同型PCの基盤移植でOK?)

中古パソコンの基盤移植でPC復旧可能か?

vaiduryaの回答

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

ライセンスの制限と、技術的な障壁は別々に考える必要があります。 OEM版のOSは、パソコンの付属品となっていますから ライセンス上は、そのパソコンであれば、部品交換を行なってもライセンスは有効です。 ただし、パソコンの本質が、筐体にあるのか M/Bにあるのか?それともシステムが構築されているHDDにあるのかは Microsoftでは定義していません。 技術的には、M/Bの換装によって再アクティベーションを必要とする場合がありますが 必要であり、かつアクティベーション可能であるからこそ 部品の換装は認められているわけです。 ただし、技術的には、インストール済のHDD内のシステムが 異なるM/Bでは、まったく起動できない場合もありますし リカバリーディスクからリカバリーできない。 インストールディスクからインストールが困難だったり インストール後、デバイスドライバー導入の手間がかかるなどの問題もあります。 HDDは一般的に消耗品と考えられているので パソコンの本質が消耗品ということは無いでしょうから OS無しのPCに、OSのみ、あるいはOS導入済みHDDを移し替えて これを"パソコンの修理"と主張することはできないでしょう。 ですから、本質は筐体かM/Bのどちらかと考えていいと思います。 これは、気に入った筐体を、M/B換装で次世代の構成にして使ったり 逆に、M/Bを別のケースに移して、エアフローやHDD搭載数を改善するなど いろんな改造の事例がインターネット上で発表されています。 ですから、実際には、このどちらが本体とも結論は無く 状況によって、選択可能のものと考えていいのかもしれません。 認証の可否は、非常にめんどうくさいものですから 仮に電話認証が必要になったら、それを済ませた状態で イメージバックアップをとって、今後に備えたほうがいいでしょう。 電話認証で認められなかった場合は できるだけ原因を聴きだして、そのリポートを インターネット上に報じるほうが、消費者の利益につながります。 また、そういった状況に陥った場合は Windows7新DSP版のように、対象PCを限定されないOSを買ってくるか、あるいは Xubuntu12.04LTSのような、無償で利用できるLinux系OSで済ませることが考えられます。 なお、旧DSP版のWindowsは、パーツの付属品としてのみ有効ですから そのパーツの故障(およびパーツ自体の修理不能)を理由に、永遠に使用権が失われます。 実質的に故障しないPC筐体やケーブルなどの付属品としては 旧DSP版の販売はできませんでしたから DSP版を不当に使い続けている人も少なくないと言われていますし DSP版に、関係ないメモリーモジュールなどを抱きあわせて 情弱向けの、ライセンス偽装販売などがネットオークションなどで横行しています。 新DSP版と旧DSP版の目視判別の方法を理解しない限りは 新品店頭購入だけが確実な購入方法です。 そもそも、掲載されている写真や文言と関係なく 海賊版が送られてくるようなこともありえますしね。

関連するQ&A

  • 中古DOS-V移植・・・

    当方パソコン素人の為ご質問します。 現在10年位前のSOTECパソコンを使用中ですが オークションでパソコン工房の中古自作パソコンを 購入いたしました。こちらは4,5年経過品です。 現在のSOTECに付いているハードディスクを外して そのまま購入したパソコンにダイレクト移植とかしても 問題は無いでしょうか? ご教示の程宜しくお願い致します。

  • PCの故障で困ってます。

    OSが起動しません。黒画面でオペレーティングシステムが見つかりませんと出ます。BIOS画面ではHDDは認識しているようです。リカバリしようとしたのですが、青画面でコンピューターにハードディスクドライブがインストールされてませんでした。と出ます。ノートパソコンの機種はfrontier M66Sというモデルです。 OSはXPHOME sp2だったと思います。直しかた詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ノートPCの故障部位 

    知人のPCのことですが。ノートPC(メーカー製)OS:WinXP  購入後半年 パソコンの電源は入るが、メーカーロゴ画面でストップ。 セーフモードなども不可、BIOSの設定画面にも入れません。(~~Errorなどもでません) この症状でどこの故障を疑いますか? 私はBIOS画面すらでないので、まずはハードディスクの故障以外を疑ったのですが。 購入した大手電気屋さんに持ち込んだところハードディスクの故障、メーカーロゴがでるのでマザーボードはおそらく大丈夫 と言っていたそうです。

  • 再セットアップができません

    パソコンはNECのVersaProで 型番 PC-VJ12MEFUMです。 ハードディスクが壊れたので、ハードディスクを交換し 再セットアップをしようとしましたが、再セットアップ用の CDを読んでくれません。BIOSでCDを優先にしている のですが、CDをしばらく読んで、「Operating not found」 になります。 そのパソコンで作成した再セットアップ用CDと、 もうひとつ全く同じ機種のパソコンがもう一台あるので、 それで作成しましたがそれもだめでした。 ちなみにその再セットアップ用CDを正常に稼働している 同機種のパソコンにやってみてもだめでした。 これは再セットアップ用CDがおかしいのでしょうか? 教えてください。

  • 中古ノートPCいくらしますか

    地元に中古のパソコンショップがないのでお聞きしますが、 OSはVista  CPU2.4GHz  ビデオメモリ256MBでメモリ1GB以上  ハードディスク60GB以上  テンキー付きのワイド画面 こんな感じのノートPCって東京で中古でいくらぐらいで売ってますか? OSVista CPU1.8GHz ビデオメモリ64MBでメモリ958MB ハードディスク60GB テンキー付きのワイド画面 のノートPCは中古で6万。光に加入するなら半額で買えると聞いた事はあります。

  • 光学ドライブが故障したPCのリカバリーの方法

    お世話になります。 当方が数年間使用してきたDellのOptiplex SX260のハードディスクが壊れたので、ハードディスクを交換してからリカバリーをしようとしたところ、CDドライブにも不具合が有る様で、リカバリーCDを読み込ますことができませんでした。 この様な状況の場合、どの様にすれば、このパソコンのハードディスクにOSを入れることができるのでしょうか? 外付けのCDドライブを用意する必要が有るのでしょうか?それともUSBメモリー等にOSのデータを入れてそれでOSをパソコンに入れることができるのでしょうか? 済みませんが、教えて下さい。

  • 中古PCのOS認証済みとは?

    中古パソコンを買いましたが「OS認証済み」とのことです。 これはどういう意味でしょうか。 中古PCの認証されたOSのライセンスとはどういうものになるのでしょうか。 再生PC用のプロダクトキーのようなものがついていて、 OS使用時にそれを入力すると使えるようになるのか つまりその時点でライセンスされたものになるのでしょうか。 このPCは一部壊れている個所があるためOSが インストールされたハードディスクを正常なPC1台のみに移して使用することは 問題ないのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 ちなみにまだ届いていない状態です。 ※部品取のために購入したジャンクに近いPCにOSが入っている状態です。

  • OSのインストールが出来ない

    お詳しい方、お願い致します。 先日、オークションで中古のパソコン(ディスクトップ)を入手したのですが、OS(WindowsXP)のインストールが出来ません。 CDの読み込みを開始してHDDに書き込みする段階で、『ハードディスクがインストールされておりません』のメッセージが出力されてOSのインストールが中断されてしまいます。 BIOS上ではHDDは正しく認識されていて、HDDの型番や容量等は正しく表示されておりますので、接続は問題無いと思われるのですが・・・ HDDを換えてみても同じです。HDDは、他のパソコンで使用していたもので、何の問題もありません。 BIOS上で認識されていて、このような状況になるのは、どこに問題があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Windowsがインストールできません

    ノートパソコンのハードディスクが壊れてしまったので、 中古のハードディスクを購入してリカバリを試みましたが失敗。 仕方なくウィンドウズXPを最初からインストールしようと思いましたがエラーが出ます。 ハードディスクが壊れているのでしょうか? (カリカリ?と音がするので気になります) エラーメッセージはブルーの画面に英語で 「問題が検出されたので中止しました」のような内容です。 パソコンは4年位前のバイオで ハードディスクは純正のものと同メーカー同機種を中古で購入。

  • DynaBook A2/470CMCノートブックの液晶ディスプレイ

    最近ヤフーで落札を致しましたブックが液晶がOSが立ち上がって15分前後で横に白い線が出始めて段々線が増えてきます、最後には画面が真っ白になります、電源を切って10分ぐらい後に再起動しても、同じ現象が起きます、液晶が悪いのか液晶基盤が悪いのかは分かりません、他の画面につないだら大丈夫の様なので本体では無いと思いますが、それも分かりません。OSはmeです。液晶はその機種の液晶でなければ交換出来ないのでしょうか。例えば14インチ同士でメーカーは同じだけど機種が違う物と交換は可能でしょうか?