実は繋がった業種は何があるのか

このQ&Aのポイント
  • 異業種でも実は関連性がある業種を探しました。
  • 印刷所と政治、空手・柔道教室と整骨院、運送と食料品製造などが関連していることがわかりました。
  • 異業種の接点を見つけることで、新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

別業種と思われるが実は繋がった業種は何がありますか

社会勉強のために質問します。 自分で「発見」したのは、三つあります。 1)印刷所と政治 A)近くに古びた印刷所があって、いつも「先端技術を持つ印刷所がいくらでもあるのに、どうやって競争できるかなあ」と不思議に思いました。ある日、印刷所の中を覗いてみると、地元の政治家の選挙ポスターが壁に貼ってあるのを気づきました。印刷所の社名が同政治家の苗字と合致して、謎が解けました。 因みに、例の政治家が政界から去って行ったと同時に、この印刷所が廃業となりました。 B)時々印刷を依頼した別の印刷所がありました。かならず納期を守ってくれたけれども、一回だけそうではなかったです。約束した日になっても連絡がなっかたので印刷所を訪ねました。経営者は「申し訳ありません」と繰り返しましたが、なぜ今回に限って納期を守ってくれなかったの説明はなかった。 ところが、ある地元に強い政党の選挙ポスターの束が何百もおいてあるのを見て、A)の印刷所を思い出しました。納得したわけはなかったが、少なくても遅れる理由がわかりました。 2)空手・柔道教室と整骨院 多くの場合、空手・柔道教室と同じ建物の中かすぐそばに整骨院があること、ある日、気づきました。1)の A)の経験を活かして、教室経営者と整骨院のそれぞれの名前をダブる傾向がないかと、よく見ることにしました。 やはり、ダブるところが多いですね。怪我が伴う活動ですから、整骨院を用意するのがアフターサービスに当たると思いました。 3)運送と食料品製造 たまたま、この二つの業種において少し珍しい社名があったので、どうかなあと思いました。ある日、食料品業界で働いている方に聞く機会がありました。その関係者曰く、背景には日常的に製品を出す食料品製造会社を所有したり大半の株を持ったりすることによって運送会社が安定したビジネスを確保できる、とのこと。納得。 他に、一見全く違う業種ですが実は繋がった業種があれば、是非、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.3

一番簡単な例が抜けているので、書かせていただきます。 病院と葬儀社 亡くなられた方は、葬儀社の車によって、斎場・ご自宅・お寺等に運ばれますから、当然ですね。 後は、業種ではないのですが、 「アダルト映像の規制倫理委員会や各種審査団体」と「警察官僚OB」 という場合もあるそうです。 確か、”藤木TDC”というライターの方の本に書かれてるはずです。(私の記憶が確かならば)。 要するに、警察官僚OBの天下り先が「アダルトDVDのぼかしを、適切か、ワイセツかと判断しているので、警察・検察の捜査が及びにくい」ということです。 以上です。

Lawrence_Howell
質問者

お礼

警察 OB が警備・駐禁取り締まり・運転免許更新などを携わることはよく聞きますが、アダルトDVDのぼかしを「担当」しているのは、初耳です。 でも、仰る通り、業者がその後の捜査は心配しなくて済むので、納得しました。 因みに、数年前に警察 OBが生活保護の窓口で勤務しているニュースもありましたよね。案外な業務でしたが、考えてみると、うんん、なるほどと思いました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.2

あのぉー質問のタイトルと、質問者さんの「発見」とやらは大きくずれているような...笑 そんな事言うのなら、うちの近所のビルには同じ名前の不動産屋、美容院、歯科医院が入ってますよ。 全部、同じ親族なんですけどね。親が不動産屋、娘が美容院、息子が歯科医。 質問者さんの言ってる「発見」とやらは世間一般では「同族経営」「系列会社」と呼ばれているものであって、別業種と思われるが実は繋がった業種、ってのとは意味が違うと思いますが? あと柔道整復師って知ってます?いわゆる「整骨院」の事なんですがね。 「整骨院」って柔道の知識の医学的利用なんですよ。 「整骨院」って柔道家の副業NO.1ですよ、整骨院の先生って柔道の黒帯の人が多いですから。

Lawrence_Howell
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 いいえ、ずれていません。回答者様の「同族経営」の繋がりは家族関係です。「系列会社」の繋がりは親会社のビジネス戦略にあります。 一方、「繋がった業種」は普段別の業界と思われますが実は相互利益で結構繋がっている業界のことです。区別はそんなに難しいことではないと思いますが。 それにしても、整骨院が「柔道家の副業NO.1」ということは知りませんでした。本質門の目的が書いている通り「社会勉強のため」ですから、ご丁寧に教えてくれてありがたく思います。参考になりました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

アスレチッククラブと風呂屋。 実はプールの運営は「水」を知ってないとできないので、案外 元風呂屋がアスレチックの経営に一枚かんでいたりします。 風呂屋は個人経営のところが多いので、表には出てこない ですが、お互いの業界が「やあやあ」ってことがあるそうです。

Lawrence_Howell
質問者

お礼

なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 参院選の選挙のポスターについて

    今日は参院選の日ですね。 選挙に行こうと考えていますが、そこで一つかねがね抱いていた疑問があります。 それは、選挙のポスターに必ずそのポスターを印刷した会社名とその住所が書いてあるのです。 そこで調べたら、「表面に印刷責任者の住所氏名を記載しなければならない。」と法律で決まっているみたいですが、一体何のためにこのような規定があるのでしょうか?

  • 去年骨折したことのある子どもに空手を習わせるのは・・・?。

    タイトル通りなのですが、幼稚園に通っている子どもがおります。お友達の、空手教室に遊びに行って、子どもがとてもやりたいと言っています。格闘技を観るのも、真似するのも、大好きです。 でも、去年遊んでいる時に高い所から落ちて、鎖骨を骨折してしまい、先生にまた折れる可能性があるから、注意してくださいと言われました。 空手、柔道などをさせると、また、同じ所を骨折して、前回のように自宅療養になると、来年小学校なので、学校を休ませることになったら・・・と、心配です。 前回は、走り回る事も出来ず、3ヶ月くらい幼稚園に行けない時期が続いた時、元来1日中走りまわっている子どもでしたので、そうとう精神的にまいっていたようです。 空手、柔道などの経験者の方のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 舛添要一のポスター代はおいくら?

    舛添要一って居たじゃん。前の東京都知事です。 コイツの選挙ポスターは、何かと高額だと思います。ナンボかかっているでしょう。 ・化粧費:1万円 ・カメラ撮影費:10万円 ・写真加工制作費:5万円 ・印刷費:1枚100円×1万枚=100万円 ・ポスター貼り人件費:日当2万円×100人=200万円 合計:300万円~350万円(私の推測) こんな感じかしら?この私の推測は、ソコソコ当たってますか? だとすると、凄いね。バカじゃん。 これを数週間だけ掲示して、その後に燃えるゴミとして捨てるんでしょ。当選してこれが公費負担になってるってことは、都民税とか消費税とかから賄われているのかしら?しかも、票が少なくて供託物没収点を下回ったら、このポスター代は自腹でしょ。 こんな制度じゃ、まともな政治家は立候補を躊躇うに決まってるかと。宝くじに何百万も突っ込もうとする狂気のギャンブラーならやるかもだけど、それが政治家の資質なのでしょうか?だから、投票率が下がるんだと思うのだが。だって、立候補者はドイツもコイツも舛添みたいな奴だけだし、そんなのに選挙に行けって言われてもねー。 ポスターでは歯を見せて笑っているくせに、やってることは狂気の選挙支出だね。 まー、乃木坂46の新作ビデオの宣伝ポスターならば、これよりも高いカネをかけても良いけど。 こんな選挙を止めたいのぢゃが、ドーすりゃいー? フレッシュなアイドルならともかく、舛添みたいなオッサンの写真なんざiPhoneでチョコっと撮ればイーじゃん。それで個人の顔認識が出来るだろ。背景も、そこら辺の壁面で十分でしょ。そんで、Windowsにあるペイントでチョコっと名前とスローガンを追記しとけばイーじゃん。凝ったフォントより、ゴシックとかありふれたフォントがあるでしょ。そんで、掲示場所も、千か所くらいでイーじゃん。あとは、都庁のホームページからpdfをダウンロードできるようにしとけば、有権者に情報が伝わるじゃん。 ポスターに舛添がこんな金のかけ方をして、東京都がポスター掲示板をバカバカと設置しまくると、こうなっちゃうよ。 ポスターは任意で貼らなくても良いのだが、それだと確実に落選だね。仮に貼ったとしても、、、 ・ポスターの写真をiPhoneで撮ると、その時点で有権者は投票しないんでしょ? ・告示即日でポスター貼付が網羅してなければ、有権者は投票しないんでしょ? ・ポスター貼付が全掲示板の半分だけだと、その時点で有権者は投票しないんでしょ? ・用紙代をケチって安いA4のポスターを貼ると、その時点で有権者は投票しないんでしょ? これって、有権者の民度はドーなのよ?こんなの政治でも自治でも行政でもないじゃん。 あとは、質問というよりは要望ですが、 ・ポスター掲示板を、せめて半分にしようよ。 ・役所にポスターの1メガバイト以内のpdfを送って、役所にプリントしてもらおうようよ。 ・掲示板を各所に設置する公務リソースがあるのならば、ついでにポスターを貼っといてよ。 ・ポスターのサイズをA3からA4に縮めようよ。 ・役所のホームページにポスターのpdfを載っけてよ。選挙公報は載ってるでしょ。 こうなれば、ポスター代が安くなって、立候補のハードルが下がるかと。そうなれば、もっとまともな政治家が立候補してくるかもと思いました。 解像度が荒くてサイズが小さいから、立候補者の人柄が伝わらなくて、有権者は困るか?掲示箇所が少なすぎて、誰が立候補しているのか分からないか?んなワケねーだろ!

  • 選挙ポスターについて 違反では?と思ったので…

    先の市長選で私の市では、現職と新人との1対1の選挙となりました。 ちなみに、結果は新人の方が当選しました。私も新人さんの方に当選してほしかったので良かったのですが、選挙ポスターに不思議なことがあったので、質問させていただきます。 選挙ポスターを貼る板が、町のあちこちにあります。公示日にまず、ポスターが貼られました。 そして、数日たって、投票日間近というときに、1番の人のポスターのうえから、15×25センチくらいの大きな赤いシールが貼られました。 内容は、対立候補が言っていることに対しての、弁明というか、箱物建設費は国からの補助金によって、それほどかからないです。というふうな内容です。 また、別な赤いシールで、対立候補の悪口みたいな、感じのことが書かれていて、2番の対立候補にむけて、矢印がありました。 夕方、そのシールに気づいた私は、主人にはなしたところ、主人が次の日見に行くと、金額のシールはそのままでしたが、対立候補を矢印で指したシールは、なくなっていました。 他の地区のボードには、貼られているところもありましたが、ほとんど貼られていないようです。 シールはきちんとした印刷で、印刷屋さんに発注したようなものです。家庭で作ったようなシールではありません。 たぶん1番の陣営の人か、それを応援する人が貼ったのだと思いますが、選挙ポスターの上からそんな物を貼ってよいのでしょうか? ポスターは最初に届けた、許可を受けた物しか使用してはいけないと思っていたので、法令で許されることかどうか教えてください。 そういえば、以前、立会演説会のお知らせ等をあとから貼ってあったような気もしますが、 でも、ポスターの3分の1位の大きな真っ赤なシールをべったりと貼っても良いのでしょうか。

  • 議員選挙の出馬には金がかかる?

    選挙があって投票に行くのですが、「支持できる政治家や政党が無い」「何処にに投じても日本は悪くなる」「もっと良いズバリの選択肢がないもんかねー」といった愚痴をよく聞きます。白票を投じる事もあるでしょう。 この愚痴がステップアップすると、「今の政治に文句があるならテメーが政治家やってみろ」、あるいは、「俺ならより良い政治ができる」「日本を理想に近付けるのは俺だ」ってなるじゃん。政治家になって、日本をより良くしようとする意欲を持っている人は居ると思います。だけど、その意欲を阻害するような高いハードルがあるのです。それは、ズバリ金、高額な選挙資金がハードルです。 さて、衆議院の選挙資金はザックリ1千万円くらいでしょうか?こんなに高いのは何故でしょう?タダで立候補できると、私は思うのですが。タダは難しくとも、10万円とか。 供託金なんて、ゼロで良いです。ポスターの印刷も止めましょう。自己紹介はブログでやれば良いし、演説はユーチューブでやれば良いんです。投票もインターネット使えばタダで出来ると思います。ドーかしら? 供託金がゼロだと、記念出馬みたいな立候補者が乱立すると言いますが、そんなのは票が少なく落選するだけです。有権者が決めれば良いんです。ゴミ立候補者がどれだけ居ようが、当選者数は同じなので、良いんです。というより、政治家の基礎資格がお金持ちっていうのは変だと思う。貧乏な政治家が居ても良いと思う。 衆議院は25歳からOKなのに、立候補者は初老のオッサンばっかです。小泉進次郎は例外でしょうか。これだと、投票率が下がるし、愚痴も出るのは必然だと思う。渋谷に居そうな若者が10人くらい政治家に混ざると、良くも悪くも日本は変わると思う。

  • 木下ふみこは、再選挙で立候補する意向らしい

    木下ふみこっているじゃん。無免許運転した東京都議で、スキャンダルになってるよね。 本人は辞めるとか言ってるけど、辞めた後に選挙に出て民意を問うのだとか。 だとすると、コイツはソコソコ票を取るのでは?まー、ここまでスキャンダルになると落選だろうけど、逆に票が増えたりする。選挙にはセオリーなりテクニックなり必勝法があって、木下はそれを分かっているのかと。それから、木下は地盤なり組織票があるんじゃね? 断言する、木下は内山美津子さんより票を取るよ。しかも、10倍以上の差を付けて。 コレって、もはや民意じゃないでしょ。「票=民意」は絶対に誤解でしょ。「票≠民意」だと私は思っているのですが、ドーかしら?選挙なんかの勝者に、都民税と都政を委ねたいですか? 選挙なんかで民意を問えますか?「全員対等に1人1票だから問題無い」って意見があるけど、それは「この中であなたの好きな人は誰ですか?」ならば問題無いんですよ。東京都議会議員選挙だと、問題だよ。だって、有権者は鼻からラーメンを食べてテレビに出ている人気者に投票しちゃうんだもん。そんなの都民税とも都政とも無関係じゃん。んで、内山美津子さんに投票しないんでしょ。私に言わせれば、木下なんかよりまともな都議候補だと思うのだが。 やっぱ、東京都議は選挙じゃなくてクジ引きで決めよう。選挙なんかしたら、街宣車で「木下ふみこ!木下ふみこ!」って連呼して来るぞ。うるさいじゃん。んで、ポスターもベタベタ景観が悪い。これがアイドルのポスターならまだ許せるけど、木下は初老のババーじゃん。しかも、印刷費は税負担でしょ。こんなことやってるから、増税するんだよ。 やっぱ、クジ引きで決めよう。これならお金がかからないでしょ。 クジ引きだと、木下が当選する確率は下がるよ。ゼロにはならないけど。 無免許運転するクセに選挙に強いって、タチ悪いね。政治とは選挙で票を取ることってなると、ヤバくないか?政治と選挙は全然違うでしょ。都民税でウハウハして都政を破茶滅茶にしておいて、選挙に強いから票を取って、「これが1人1票の民意」って誇らしげに主張して来ると、ムカつくじゃん。 選挙が正しく機能する場面は、政治家を決める場面ではなく、AKBの人気を決める場面だと思う。ドーかしら?

  • 選挙の公営掲示板にはるポスターについて

    選挙ポスターについて質問。投票日前に街角に出現する「公営掲示板」。 あそこに張るポスターには何か規制やルールがあるのでしょうか? 例えば厚紙を部分的に重ねて立体的に見せたり、3D印刷(カードとかで立体的に見せる加工をしている物とか)を施したり、LEDライトのような小型の発光物を取りつけたり、反射する塗料を用いて光を当たるとひかったりする等はやってはいけないことなのでしょうか? サイズは一人当たりの枠内を越えなければ良いと聞いたことがあります。

  • 公職選挙法としては、違反になりそうな内容か?

    私が住む市は、「9月16日告示で、翌週の9月23日投開票 (選挙戦としては、9月16日から22日)」として、任期満了による市会議員選挙が、あります。 その為私が住む地域では、市会では与党系会派となる政党所属の現職議員さん(50歳の男性で、連続3回当選)や、無所属の新人さん(40歳の男性)と、地元出身の2人が「立会演説会を、特定の日時に、特定の場所で開く」内容によるポスターを、後援会の担当役員さん宅の壁に、貼ってます。 そこで、「公職選挙法的には…?」で気になった為、質問したいのは… 「政党所属の現職議員さんは、「9月22日の午前11時頃から、市役所の最寄のJR線の駅の駅前で、東京の党本部から来る代表による、応援演説会開く」と言う内容によるポスターを、8月1日時点で貼ってる。 この政党は、気になった今回の議員さん含めて、5人の現職議員が「東西南北と、市役所ある中央部」と、それぞれの地域に1人ずつ居る為、この政党に関しては、どの議員さんのポスターも「議員さん個人の写真部分以外は、同じ内容」で、印刷してる。 「選挙戦最終日の9月22日に、所属してる政党の代表による、応援演説会開く」内容によるポスターは、告示日であり選挙戦が開始される9月16日以降貼ってたら、公職選挙法としては違反になると、見た方が良いか?」に、なります。 それでは、法律としての公職選挙法に詳しい方、よろしくお願い致します…。

  • 一票の格差問題と投票率と政治的指導

     一般的に、投票率は高いことが望ましいとされる しかし、社会主義国家のような驚異的な投票率の高さは、投票しない権利・自由の問題が指摘されるように高い投票率であっても危険性を指摘できる  現在、投票啓蒙活動としてある程度の選挙経費が計上されている。 もちろん、投票日の告示などは選挙法などから必要な経費だと思うが、投票日の記述もない投票啓蒙ポスターにどんな正当性があるだろうか?  既存の有権者は、”投票しないこと・棄権”を さも罪悪にように指摘するが、それが法的にも政治的にも暴論であることは断言できるだろう  前回の国政選挙に関して、最高裁は「違憲状態」という判断を下した そして、合理的期間内に公職選挙法改正して、選挙制度の適正化を判示している しかし、適正化の司法勧告を無視し、違憲状態の選挙制度で次回の衆議院選挙が行われることが確定した。(しかも、投票価値較差はむしろ拡大した)  最高裁判示を無視した事実は、政治原則論からして許容されうるべきではないだろう 本件を理由にして、投票拒否・棄権という論説も可能だろうし、むしろ政治原則として、棄権が健全であることを論説できるだろう  ここで問題がある 仮に、教師・公人レベルで、「選挙制度に重大な過失があるのだから、その過失を放置したまま選挙を行うのは不当である。不当な選挙に投票するべきではない!」 などと評論することは、選挙啓蒙運動に反する行為として問題にされうる余地が十分にあるが 上記のような評論を教職員・公人が行うことは、モラル違反と言えるだろうか? 本件に関しては、理由が重要であることから、結論に対する理由を大前提に回答願いたい 理由なき回答はご遠慮願いたい

  • 選挙ポスターの耐久性と印刷について

     掲示板に張られる選挙ポスターについて教えていただきたいのですが公示日以降一週間ほど張られると思うのですが雨風にさらされても破れているの見たことが無いです。  一般的な印刷と違って特殊な物なのでしょうか? それとも自分が見て無かっただけでビニール袋に入れられているのでしょうか?あとどうやって固定されているのでしょうか?押しピンのような物なのかテープや接着剤のような物なのか、それも支給される物なのか自分で用意する物なのか知りたいです。  ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。