• ベストアンサー

乗車券 新幹線東京経由 秋葉原途中下車

sss457180の回答

  • ベストアンサー
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.7

新幹線を上野で降りずに東京まで行ってしまったら、 東京~秋葉原間が重複していますので片道乗車券での秋葉原途中下車は不可です。 新幹線を上野で降りて山手線か京浜東北線で秋葉原へ向かうか(これなら問題なし)、 どうしても新幹線を東京まで乗りたいのであれば、東京~秋葉原の往復は 別途精算してください。 新幹線を上野で下車したほうが東京まで乗り通すよりも210円安いですし、 すでに新幹線特急券を購入していたとしても、乗車前の1回目の変更であれば 無料(差額は返金)してもらえます。 高崎から新幹線に乗る前までに窓口で「高崎→東京」の新幹線特急券を 「高崎→上野」に変更して210円を払い戻してもらいましょう。 乗車券はそのままでも(上野→東京が新幹線経由でも)問題ありません。

GINGA0730
質問者

お礼

東京経由だとダメなんですね。新幹線特急券の扱いまでご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定期券の途中下車について

    はじめて、定期券の購入を考えています。 区間は土浦→新宿です。 新宿に行くにはいくつかのルートがあります。 (1)常磐線→上野乗換え→山手線→秋葉原乗換え→総武線→新宿 (2)常磐線→日暮里乗換え→山手線→新宿 (1)のルートで定期券を購入した場合には、 例えば土浦で乗車し品川で下車することは可能なのでしょうか? 運賃は新宿へ行く料金と同じです。 区間料金内であれば乗り降り可能ですか? また、(1)のルートで購入し、(2)の途中の池袋で下車することは可能でしょうか? そして池袋で乗車は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線乗車券での経由・途中下車

    山陽新幹線の乗車券を利用して在来線の駅での途中下車は可能でしょうか。 具体的に書くと、山陽新幹線の新大阪~新山口の途中で呉駅(呉線)で途中下車したいと思い、呉駅経由の乗車券を発行してもらおうと考えているのですが可能でしょうか。 不可能な場合は、新大阪~新山口の新幹線乗車券で広島駅にて途中下車し、広島~呉間は別途乗車券を購入するつもりでいますが、他に割引になる乗車方法があればアドバイスをお願いします。 特急券の途中下車無効については承知しています。どなたか詳しい方、ご教授お願いします。

  • 新幹線の乗車券で途中下車が出きるのでしょうか?

    宮城県仙台市から東京へ新幹線で出張するのですが、ただ仕事が終わってそのまま帰ってくるのももったいないので東京→秋葉原→新宿→東京→仙台という感じに移動しようかと思っています。 そこで疑問なのですが、新幹線の乗車券で途中下車して上記のルートを移動できるのでしょうか? 新幹線等殆ど乗らないのでよく分からないのですが、どなたか教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 往復乗車券で途中下車できないのと書いてあるのですが?

    那須塩原-東京-京都市内まで(片道650キロぐらい)の往復乗車券を買いました。有効期間は10日間です。 新幹線に行きは乗ります(東北・東海道両方)が、帰りは乗るかわかりません。 駅では「特急券と別に乗車券を作ってください」とわざわざお願いしました。 でも往復乗車券には「経由:那須塩原・新幹線・東京・新幹線・京都」券面表示の都区市内各駅下車前途無効 と書かれています。 この場合、帰りに途中で新幹線乗らず在来線の駅で途中下車、山手線内の駅も同一駅でなければ途中下車とかできないのでしょうか? 確かに行きは新幹線は使いますが、この切符を途中下車できる方法に切符を切り替えることができるのでしょうか?

  • 東京大環状内の途中下車について…(その1)

    質問が地味なのに長文で申し訳ありません… 先だって東京大環状内の途中下車を試みました http://travel.nifty.com/column/kippu/2000/08/20000830.htm を読んで… 乗車券は [阪]大阪市内→吉祥寺 経由:東海道線・中央線 「一筆書きで後戻りや経路の重複が無ければOK」と思っていたので 新大阪→(新幹線)→東京→(中央線)→飯田橋→(総武・山手線[代々木乗換])→有楽町 →(山手・総武快速[東京乗換])→錦糸町→(総武線)→両国→(総武線)→秋葉原 →(山手線)→上野→(山手線)→巣鴨→(山手線)→新宿→(中央線)→吉祥寺 と言う路線と勝手決定して… 実際途中下車を順調に錦糸町まで消化しました… (途中下車の印は飯田橋と有楽町で押されました。) そして両国で下車しようとした時に両国駅駅員止められました… 「今すぐここで130円払え!」と… 何故?と聞いても無言で古めかしい本を取り出す… どこからどこの区間の130円ですか?と聞くと「神田→両国!」との事… http://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html 両国駅駅員はこれを広げつつ説明してくれたのです(東京都区内・大阪環状線内を通過する場合の特例) 両国駅駅員が言った言葉は(飯田橋と有楽町の途中下車印を確認しつつ) 新大阪→(新幹線)→東京→(山手線)→有楽町→(山手線・総武線)→飯田橋→(総武線)→両国 と勝手に経路を示し… 「この後いずれ東京か秋葉原を再度通るだろ? だからここで降りると言う事は経路から外れる事になるんだよ! だから降りてえなら今すぐ130円払え!当然ここから乗る時も130円払え!」 と言うのです。(当然こんなにぶっきらぼうではないですが厳しい口調でした…) とにかく「吉祥寺へは東京or秋葉原を通る事になるから」の一点張りで何を言っても無駄でした…

  • 東京都区内での途中下車(東京を通過する乗車券所持)

    例えば、京都~水戸(東京経由)の往復乗車券を持っているとします。 東海道新幹線を東京まで利用し、まず東京駅で途中下車します。 それ以降、東京都区内での途中下車はどのようなルール・範囲で可能になるのでしょうか? (1)経路が重複しない一筆書きなら可能ですか?    [例1]→東京→秋葉原→代々木→新宿→上野の順に、それぞれ途中下車。 (2)品川~東京間を1度目は新幹線で(品川→東京)、2度目は山手線(東京→品川)で通って、時計回りに山手線を使い上野まで行くことは可能ですか?    [例2]→東京→品川→上野の順に、それぞれ途中下車。 (3)もしくは、東京都区内は、上記のような経路の重複に拘らず、自由に途中下車可能なのですか? よろしくお願いします。

  • 新幹線下車後の途中下車

    新幹線下車後の途中下車 静岡から国分寺までの新幹線特急券と乗車券を購入しました。 用事ができたため新幹線を東京駅で降りた後、上野に寄ることになったのですが、JRのHPを見たところ <東京都区内の駅での下車> 下車駅から先の区間については無効となります。ただし、乗車駅から下車駅までの運賃を別にお支払いいただいた場合は再びご利用になれます。 と書いてありました。 東京駅から上野までの運賃を別に払い、上野から国分寺まで元の乗車券を使えば途中下車できるということでしょうか? 上記が正しいのであれば、東京ー上野間の運賃をスイカで支払いたいのですが、新幹線を降りた後どうすれば良いのか教えてください。

  • 乗車経路と途中下車

    JRの営業案内によれば、 「東京~蘇我」は、 定期券や、101キロ以上の乗車券だったら、 「総武線+外房線」と、「京葉線」の、 いずれの経路でも、途中下車ができます。 では、「東京~西船橋」の定期券は、 総武線 市川でも、京葉線 舞浜でも、 途中下車できるんでしょうか? また、総武快速線馬喰町経由の定期券で、 秋葉原で途中下車できますか?

  • 新幹線乗車券途中下車について

    実家が岐阜なので新幹線での帰省の際は  ・乗車券「東京都区内(往復)岐阜」  ・特急券「東京(往復)名古屋」  の切符を購入しています。 以前(五年以内前)、東京に戻る時に岐阜駅で上記乗車券で入り、 在来線(東海道本線)で名古屋到着、土産を買おうと名古屋駅をその乗車券で出、 改札外で買い物をし再びその乗車券で名古屋駅改札を入り、その乗車券&特急券にて 更に新幹線改札に入り東京へと戻りました。 しかし乗車券には「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」とあります。 やっておきながらも、なぜこの時、名古屋駅改札外に「途中下車」できたのでしょう。 間違いでこのような事ができたのでないとすれば、名古屋駅改札内には土産物屋が少ないので また改札を出て買い物をしたいのですが、当たり前に可能なのでしょうか?

  • 乗車経路と途中下車その2

    「東京~蘇我」が、「特定区間」で、 定期券や、101キロ以上の乗車券なら、 「総武線・外房線」と、「京葉線」の、 いずれの経路でも途中下車ができる、 ということをふまえて……、 「東京~蘇我」 (秋葉原・両国・総武線・千葉 経由) の定期券で、 総武快速線 馬喰町、京葉線 新木場 で、途中下車できますか?