友達に「ラジカセと変わらない」と言われた

このQ&Aのポイント
  • 友達にオーディオを聴かせたところ、「ラジカセとあんまり変わらない」と言われました。私はオーディオが趣味ですが、友達には興味がないようです。一緒に高校時代を思い出しながら聴いていたのに、ショックでした。
  • 私の友達は音楽に興味がなく、オーディオについても詳しくないようです。私はオーディオを趣味としており、音質にこだわっています。しかし、友達は私のオーディオを「ラジカセ」と同じくらいの音だと感じたようです。
  • 私は友達に自宅でオーディオを聴かせたところ、「ラジカセと変わらない」と言われました。私はジャズやロックなどを愛好しており、厳選した音源や高品質なオーディオ機器を使用しています。しかし、友達にとってはあまり変わらなかったようです。この原因と対策についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

友達に「ラジカセと変わらない」と言われた。

私は、友達には趣味の話をしません。 あえてする必要もないですし、オーディオの興味にある友人もいなければ、 音楽に興味を持っている友人もいません。 そんなオーディオに興味のない友達が私の家にきました。 PCで音楽をまともに聴いたこともないみたいで、「聴かせて」と言われました。 普段聴いているジャズやロックは興味がないだろうと思い、 高校時代に良く聴いていた曲をかけました。 (ブルーハーツ、BOOWY、久保田利伸、ジギー、などなど) 友達と高校時代をなつかしんでいましたが、 突然わたしのシステムの音を「ラジカセとあんまり変わらないんじゃね?」っと言いました。 私は「まぁ、古いからね・・・」っと言いながら泣きそうでした。 イヤ、泣いていたかもしれません。 PCのyoutubeを音源として、パワーアンプは人が作った「300Bシングル」、 FOSTEXのボリューム「pc-1」、スピーカーは「pioneer pe-16」です。 PE-16は、ナショナルの電蓄についていた後面開放のスピーカーBOXに収めました。 オーディオは自己満足だと思っていますが、オーディオの染まっていない、 真っ白なキャンパスのような友達の耳には、ラジカセに聴こえたことがショックです。 なにか・・・原因の究明と、対策について意見をお願いします。

noname#198652
noname#198652

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

「釣りは鮒に始まって鮒に終わる」という言葉があります。 この言葉を私は、自作 Speaker Mania の間では神様とされた (今はもう神様になられてしまいましたが(^_^;)) 故長岡鉄男氏の文章で知りました。 私としては「終わる」と言うよりも「行き着く」と言い換えたい言葉ですが……。 先週末に仕事をした所の近くには農業用水を集めて大河に繋がる川があり、大きな鯉がたくさん群れていたので、昼休みに橋の辺りを散歩してみました。 川に流れ込む農業用水の小川では木陰に老人達が座ってのんびりと鮒釣りをしていたのですが、その中の大きな攩網を持つ老人がつと立ち上がり、私が佇む橋の上に来て釣り竿をしならせました。 「おいおい、それじゃ大鯉が釣れてしまうんじゃないの(^_^;)?」と思って見ていたら、案の定、5 分もしないうちに大鯉を釣り上げてしまい、大鯉を入れた攩網を担いで土手下まで行くと、今釣ったばかりの大鯉を Release してしまいました。 素人の私が見ても良く使い込まれた細身の高級そうな竿、大きな攩網、鮮やかな竿さばき、水面から出たと思ったらあっと言う間に攩網に入った大鯉を掬い上げた腕前からも相当に年季の入った釣り師という感じでしたね。 ……で、大鯉を Release した老人は何事もなかったのように木陰に戻り、鮒相手に再た釣り糸を垂れたのです(^_^;)。 正に「釣りは鮒に始まって鮒に行き着く」を間近に見せてもらった気がして、どこか感動してしまいました(笑)。 でも、橋を自転車で行き来していた小学生のガキンチョ達の目にはやはり鮒釣りは鮒釣りでしょうね(笑)。 多分、鯉を釣った時に行き会っていれば「おおおっ!凄ぇーっ!」とはしゃいだことでしょうが、老人の鮒釣りなどには目もくれないのが現代の小学生です(^_^;)。 300B 出力管、TANGO U808 出力 Transformer の自作 (他人作(^_^;)) Amplifeir と PIONEER PE-16 を National の電蓄であった後面開放型の箱に入れた Speaker System……これまた「鮒に行き着いた」感のある System です。 私の感覚では「鮒に始まる」System だと Speaker Unit は PE-16 でも真空管は 6BM8 だと思いますので、300B と TANGO U-808 の Amplifier は上述の鮒釣り老人の腕の域を連想させる Amplifier です。……因みに私の初めての自作 Speaker System は電蓄から取り出した PIONEER PE-20 による Bass Reflex 型でした。 TANGO U808 は良い Transformer ですよ。 中古で 1 万~1 万 5 千円、新古で 2 万円ぐらいする Transformer です。 特性は以下の通り http://blogs.yahoo.co.jp/ratio130db/64660490.html 4kHz から 8kHz まではだら下がりで 8kHz から 16kHz 以上の特性は期待できないものですが、そこは PE-16 などの Full Range Unit を Drive していた時代のものですので……。 割と Popular であったとは言え、当時は Popular と言えるほどの人気があり (支持を受け) 今では 1 万円以上の中古価格になっているものですので、音質に関しては定評があったものだろうと容易に想像が付きます。……私は使ったことがないのであくまでも想像するだけですが……。 私が御質問者さんの System を見たら「むむむっ、やるな、この人……相当の腕と見た(^_^;)!」と、先週末に見た鮒釣りの老人を思い出してしまうことでしょうね。 くだんの御友人……「>オーディオに興味のない友達が私の家にきました。」……ですので、当然、Audio に関しては上述の小学生達みたいなものです。 なので、小学生が鮒釣りを見ても「ザリガニ釣りと同じだよなーっ!」ぐらいにしか思わないのと同様に「>ラジカセとあんまり変わらないんじゃね?」と言うのも当然でしょう(笑)。 逆に言えば、そんな友人で良かったかも…… 「300B と U-808 の Amplifier で PE-16 後面解放 Speaker を鳴らす音がこんな音だとぉっ(怒)! おいっ! Amplifier はこうやって調整しろ! Speaker はこんなとこに置くんじゃないっ! Condenser はこれかこれ、抵抗はあれかあれに変えて、Cable もそれかあれに変えろっ! あぁーもうーっ、この際 DAC もこれかこれに買い直せっ!」とまるで嫁ぎ先の愛娘の状況を見て愛娘が冒涜されたかのように怒りまくる親父の如く自分勝手な好みを押し付けてくる Mania だったらもっと Shock かも……と、言うか、頭を抱えますよ(笑)……。 御友人の「良い音」というものの基準は「爆音のような重低音がドシンドシンと出て、キンキン・シャンシャンと超高域も耳を刺すほどの勢いで出てくる」いわゆるドンシャリの音だろうと思いますよ。……Audio に興味の無い人や Audio 初心者にありがちな Pattern がこれですので……。 ところが、実際に数多くの楽器をこなせる音楽家や年季の入った Audio Mania が「良い音」とするもの基準は「周波数特性の広帯域化」でも「重低音や超高音の迫力」でもなく、正に後面開放型 PE-16 Speaker System の再生帯域に合致する低中音域から高域にかけての「質感」であり、「その帯域で如何に聴者の琴線に響く、妙なる音色を響かせるか」というものです。 釣り上げた大鯉に、はしゃぐのは小学生……大人は大鯉を難なく釣り上げる腕前の人が鮒を釣る姿、その所作に感銘を受けるものでしょう。 まぁ鮒釣りの所作で釣り人の腕前を図れる人など滅多にいないでしょうが、年季の入った高級竿や大きな攩網という外観だけでも何処か魅かれる御老人でしたね。 300B や U-808、PE-16、後面解放型に何処か魅かれる感性を持ち得ない人にラジカセの音と御質問者さんの System の音との違いを期待してはいけません(笑)。 PE-16 から御質問者さんの琴線に響く、妙なる音が出てさえすればそれで良いのです。 >なにか・・・原因の究明と、対策について意見をお願いします。 え"っ? 愛娘の旦那に怒りまくる親バカみたいなことを言って良いのですか(笑)? 先ずは Amplifier と PE-16 Speaker とを結ぶ Speaker Cable の径路素材を様々な良電導素材のものに変えてみて下さい。……一部を切って、間に洗濯屋の使う金物 Hangar を繋いでみるといったことでも良いです。 高額の Speaker Cable を購入する前に「Speaker Cable 部を他のものに変えるとどう音が変わるのだろう?」ということを試してみてください。 とても簡単なことですし、そこいらのものを流用するのですから金もかかりません。 これで音色の違いが生じたことが判るようになれば、かなりの耳が出来てきたと言えます。 その耳で PE-16 を入れた Speaker System の位置や部屋の Decoration を調整し、Speaker Box に変更を加えたりしていってみてください。 Speaker Cable の変更は、それでどんな風に音色が変わったのか判らないことには金の無駄になりますし、購入してみないことには音色が判らないものあることからも、好みの Speaker Cable に出会えるまでに相当な出費を強いられますので、じっくりと計画してからで良いでしょう。 で、まぁ、Speaker Cable を変えるようになったら今度は FOSTEX PC-1 を High/Mid/Low といった 3 点切替ぐらいの自作 Attenuator に取り替えるとか、300B/U-808 Amplifier をひっくり返して空中配線されている Condenser や抵抗器を同じ規格の別 Maker 別型番のものに交換して、もっともっと好みの音色を追求していくとか(^_^;)……。 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

鮒釣りを例えてくれて、恐縮でございますです。 しかし、私はまだ鮒釣りの域には達する歳では・・・。 u-808は人気があるんですね。知らなかったです。 でもこのアンプ、制作した人から15万円で購入したんです。 5台ほど自作のアンプをP610で聴かされて、欲しいアンプを1台選んでって言われて。その時は24歳でした。 それから故障することもなく、ほとんど使わないで、ここ5年間くらい使い倒していますね。 休みの日は16時間つけっぱなしにしてもなんともないです。 ケーブルの間に挟むのはやったことがあります。 鉄板を挟んだり、別のケーブルを挟んだりしたことがありますが、結果的に何もしないほうが聴きやすいと思っております。 エレホビーの6BM8のシングルアンプを持っております。このアンプは小ささを感じさせないくらい音がいいと思っております。お店の店員さんの私物を無理やり買取ました。 PE-16との相性は抜群だと思います。300Bよりも音が飛んでくる感じですね。 アッテネーターはやっぱりだめですかね。 つい最近までLUXkitのA3300を持っていたのですが、突然の故障のため修理するか悩んだあげく、売ってしまいました。 もったいないことをしました。1万円くらいで治ったかもしれないのに・・・。 でも、FOSTEXのPC-1の音も色付けもなく、操作性もいいのでお気に入りなんです。 1回使ってみたら、音質も向上しないけど、劣化もしない。値段の割にはものすごくいいボリュームだと思います。 真空管アンプの中身をいじると間違いなく不器用な私は壊してしまいます・・・。

その他の回答 (15)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.16

こんにちは。 そのご友人はオーディオには興味が無くても良い耳をしていらっしゃるのでしょう。 少なくとも、あなたのご友人に対する評価は信頼に値するものなのですね。あなたにとって影響力の大きい人というのが伺えます。 でなければ、ショックなど受けずに、ご友人のオーディオ趣味の無さを確認するだけで終わります。 『ラジカセに聴こえた』ことはあなたも、薄々認めるところなのではないですか? それを躊躇無く指摘されてしまった。という状況に読めます。 原因は、 『普段聴いているジャズやロックは興味がないだろうと思い、 高校時代に良く聴いていた曲をかけました。』 にあると思います。 『PE-16は、ナショナルの電蓄についていた後面開放のスピーカーBOXに収めました。』 というところから、軽快でリズミックなジャズを最も得意とする鳴りっぷりだろうと想像されます。 『youtubeを音源として』ですので、あなた自身もどういう鳴り方をするのか未知の音源だったのではないですか? あなた自身、「これは不味い」と思われたのではないかと推察します。 そこへ、ご友人の『ラジカセに聴こえた』評でカウンターパンチを喰らってしまった。 あなたの、お気に入りを聴かせるべきでしたね。 そうすれば、何を言われようと揺るがない自信を持って居ることができたと思います。 ご友人も、知らない音楽・知らないオーディオであっても、新たな発見としてそれを楽しむ事ができたのではないでしょうか。 あなたは、ご自分の趣味を披露せず、道具だけを披露しようとした。オーディオを趣味とされる人に多いのかも知れません。それだけ、自分の趣味に自信が無い、のかもしれません。 後面開放を指摘されて直ぐに大型密閉にしようかと思うあたりにも、それが伺えます。 耳に持病をお持ちなのも影響しているかもしれませんけど。 ひょっとして、まだお気に入りの演奏音源に巡り会ってないのかも。なら、お気に入り探しから再スタートですね。 『私の好みのまま、誰の音も聴かずにどんどん進んで行ったら、ラジカセ以下になる可能性がありますね(笑)』なんて気にせずに、相性の良いミュージシャンの演奏をご機嫌に楽しめる方向に行っても良いのじゃないでしょうか。 偶にyoutubeを聴くのなら別系で、価格comで売れ筋2位の http://kakaku.com/item/K0000565941/ などがあれば良いのではないでしょうか。正にラジカセ並み、ゼネラルオーディオの音ですが。 しょげてないで、好きな音楽を存分に楽しみましょうよ。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

うぅ・・・鋭い回答でございます。 でも、違うところを指摘させてください! youtubeの音を聴いて「まずい」とは思わなかったんです。 「意外と音がいい!」っと思ったんです(笑) 「意外といける!いい音だ!」っと思ったところへのカウンターなので、効いてしまいました。KOでしたね。 それと道具を披露しようとしたわけじゃないです! 信じてください! でも、他の内容はまさにおっしゃるとおりで、友達はみんな私の兄貴みたいな存在です。影響力はありますね。みんな小学校から一緒ですし。私が一番子供っぽいです。 ラジカセ的要素はあるのではないかと思っておりました。 たぶん、オーケストラを聴く方にきかせたら、聴くに堪えない音かもしれません。 音源についても考えたことはあります。 それで、現代ジャズは全部売ってしまいました。 1950年代のジャズを聴いたあとに、現代のジャズを聴くと、あまりにも録音が鮮明でキレイです・・・でも好きな演奏が多い1950年代だけ残すことにしました。 両方楽しむってことができませんでした。新しい録音を聴いていたら、クセになりそうで1950年代のジャズを聴かなくなるのではないかと思ったら、売ることしか思いつきませんでした。 私は高音が60歳代~70歳代っと言われました。 実際75歳の父ちゃんよりも、高音は聴こえません。 でも、全然音楽を楽しむには支障がないと思っています。 80歳をこえても音楽を楽しんで入る人は沢山おりますし。 ラジカセ発言以来、もう箱のことばかり考えてますね。 自分のシステムに自信がない証拠ですね。 JBLのスピーカーかわいいですね(笑) かたつむりみたい。 youtubeはお笑いばっかりみてるんですよね。 そんなときにいいかもしれないですね。BGMにもいいかも。 ノートPCの音は疲れますね。 前のノートPCのほうが音は聴きやすかったですね。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.15

>「ラジカセと変わらない」と言われた。 気にする必要は無いと思います。 スレ主さんがそのシステムの音を「いい音だ」と思っているのならば、そして「ラジカセの音とは断じて違う」と信じているのならば、それでOKです。他人がどう感じようが、知ったことではないでしょう。 世の中には、10万円のシステムと100万円のシステムの音を聴き分けられない人がいます。また、JBLとTANNOYの音を「まったく同じだ」と断言する人だっています(どちらも、私の周囲に実在していました)。 オーディオというのは聴く人の感性がモノを言います。その方面の感性を持ち合わせていない人に、どんな立派なシステムの音を聴かせても「猫に小判」でしょう。 >対策について意見をお願いします。 どういう「対策」でしょうか。お友達に「ラジカセとは次元が違うね」と言わせるための「対策」でしょうか。お友達の感性は他人には分かりません。。。。要するに、気にしないことですよ。 蛇足で恐縮ですけど、個人的な経験を言わせてもらえば、野郎よりも女性の方が音に対する感覚は鋭敏です。今度は女友達を部屋に呼んで聴かせたらどうでしょうか。。。そうすれば「いい音ね」と言ってくれる可能性は高い。。。とは断言出来ませんが(おいおい ^^;)、具体的に「ラジカセやミニコンポの音と、どう違うか」ということをコメントしてくれるかもしれません。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

気にしないことが一番ですね。 確かに人の意見に流されて、自分の好みの音から離れてしまっては対策も本末転倒になってしまいますね。 でも、スピーカーの「箱」は変えたほうがいいかなぁって思い始めております。極端に言えば、「箱」がダメならいい音はでないですよね。 JBLとtannoyが同じだはすごいですね。 本当にそのように聴こえているのか、全く興味がないとそのように思ってしまうのか・・・。 30歳までは、女の子も家に遊びに来てくれましたね・・・。 ピアノやオルガンをやっていたっという人が多かったので、ジャズも聴かせやすかったです。 確かに女性は音に敏感かもしれないですね。 毎回ボリューム調整は慎重にしていましたね。 私の音量ではうるさいっといっつもいわれました。 うるさすぎず、小さすぎず、実に聴きやすいです。 ジャズギターをやっている先輩は、ケニーバレルのCDを持参してよく家にきては、真剣に聴いてました。 今は、同じ家に彼女がおりますので女性は呼べないです・・・。 その前に、もう来てくれる女の子もいないですね(泣)

  • MISAC
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.14

NO.6です。質問の最初の肝心なポイントを見落としており、回答が検討ハズレなものと なってしまいました。不快な思いをされたとしたら、すみませんでした。

回答No.13

はじめまして♪ 構成や音源から、特別に変わった音を期待する方が間違いですねぇ。 私だったら、「そうそう、昔聞き慣れた大型ラジカセのように、違和感が少なく聞きやすい音でしょ、これが最近のミニコンポではなかなか出せない音なんだよぉ。」って伝えたかなぁ。 あとは、聴いてくれる人が好むかどうかは別として、自分が好む音楽を聴かせ、この曲のこの音色が奥深くて好きなんだ、と、自分の好みをきちんと伝えてあげれば、もっと良かったかな? 近年の、やたらとコンピューター等で音を加工し過ぎた音源を好む人に取っては、素直で自然な音、刺激が無いのでツマラナイ、と感じる人も多いと思います。 しかし、本当の自然な音、素直な音をソレなりのクオリティーで再現出来ているサウンドを、即座に理解出来る人は、残念ながら多くは有りません。 オーディオファンでも決して多くは無いので、あまり興味が無い普通の人には、、、、 釣りの世界で、ふなになじまり、、、、スピーカーでは6半(6インチ半、つまり16cm口径)で言い換えられる部分が有ります。 多数のアンプ群を駆使した5ウエイ、7ウエイという巨大スピーカーを構築した場合も、リファレンスのサブ機として、フルレンジを、、という話も歴史的に受け継がれた範囲ですね。 褒めてもらいたいのは当然ですが、それが主体なのかどうなのか、、、一瞬泣きたい気持ちになったのは心情として理解致しますが、ド派手な音で人に驚いてもらうのが主体では無いはずですので、気にしない方が良いと思いますよぉ。 最近のコンポ等と比較し、誰にも理解しやすい部分としては、音量をどんどん小さくしても、歌詞等がハッキリ聴き取れやすい、という点は、良質なフルレンジの独擅場でもあるので、こういう実験を一緒に体験してみて、後日の感想を待ってみてはいかがでしょう? (ちょっと、音にコダワリが有る人ならば、気がつくでしょう。気付かなかったら、そのご友人の「聴き方」は、その程度だった、と、自己理解しておきましょう、ヘタな事を言うと口論になりかねませんからね。苦笑)

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

友達に理解は求めていないんですが、「ラジカセ」っという表現が衝撃的でしたね。おれは頑張って「ラジカセ」の音を出していたのか・・・っと。まさか音について言及するとは思わなかったです。 でも、iBook-2001様には、PE-16の箱のアドバイスをいただいていたんですよね。大型の密閉箱がやっぱり一番いいのかな。っと思っております。 友達はみんな結婚しており滅多にくることがないので、今度はオーディオマニアの上司を呼んで自信回復できるように努力します。 でも・・・今音楽を聴いているのですが、いい音ですけどねぇ。 スタンドまでわざわざ作ったのに。3本足で3点支持の。

回答No.12

ラジカセと変わらない音と言われれば、 いくらど素人相手とはいえ、それまでです。 たぶんその程度の音だったのでしょう。 最近のラジカセはいい音ですよ。 ジャズも、言ったら悪いけど、コルトレーンとか、 たぶんその程度の音です。 ただ、コンサートホールの本物の音はちょっと違うし、 お友達もラジカセとは言わないでしょう。 素人に感動を与えられない音は、 所詮おっしゃるように自己満足に過ぎません。 対策は、皆さんがしているようにひたすら原音追求をするか、 あるいは原音とは違うと割り切って好きな音を極めるかです。 好きな音を極めにいけば、ラジカセよりひどくなるかも知れません(笑)。 私は、他人に理解を求めませんので、好きな音は自室で、 万人受けするシステムはリビングでと割り切っています。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

それまでですか(笑) いや、ホントそうですよね・・・。言い返せないですもん。 私も友達に理解をもとめていないので、質問文の最初にも書いたように、オーディオの話なんてしないんです。 ただ、引っ越したばかりの私の部屋がPCを使っているのが珍しかったんですね。それで聴いたところ「ラジカセ」だと。 まぁ・・・ストレートな感想を言ってくれました。 私の好みのまま、誰の音も聴かずにどんどん進んで行ったら、ラジカセ以下になる可能性がありますね(笑) 万人受けする音はリビングで、好きな音は自室ですか・・・。 すごいですね。やりますね。

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.11

出力トランスはU808ですか、若干インダクタンスが低いトランスですが負荷3.5kオーム当たりで使っていると思います。極スタンダードな使用であり300Bには適した物ですね。回路的にもオーソドックスなものと思います。8w×2位の無帰還アンプかな? PE-16駆動には十分ですね。ケーブルを変えればのご意見も有るようですがもし300Bの無帰還シングルであればダンピングファクターは3~4程度でしょう。現実的には10以上あれば100も200も変わりませんし10以下では駄目ということも有りません。ですのでケーブルを選ぶ傾向は極少ないと言えます。それよりも箱の影響が大と思いますが現状で満足であれば何ともいえません。 音源はPCのみなのでしょうか。ポータブルCDPとか普通のCDPはお持ちではないのでしょうか。 もしお持ちでしたら・・お持ちでしたら既に比較してますね。釣りは鮒に始まり・・・ですが オーディオは6半に始まり6半に終わるといいます。 かまぼこ型f特結構、充実した中域こそ大切です。 A3300をお持ちでしたか、私も現用で使用してますがCL35系から見るとずいぶん格下に思われますが中身で勝負では互角でしょう。CL35は電源トランスのトラブルも多いですね。A3300は回路も単純ですし修理も簡単なんですがね。ただ面白いことに球の使い方が双3極管1本の2ユニットをLRで使用しているって事ですね。CL35も同じですけどクロストーク特性が高域で今一なのはそのためでしょう。LUXトーンの元?かもですね。極低域とか高域でも方向感が無くなると言いますからそれでいいのかも・・余談でした。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

中域が充実してくれればいいのですが、ちょっと薄い気も致します。どちらかといえば、そのうえの高い音にクセを感じます。箱の影響が強いでしょうか・・・。 ダンピングファクターは、わかりませんが、出力は7Wだと聴きました。回路もごくごく普通の回路だと思います。 そんな特別な音がでるアンプではありません。 球の違いは結構でます。トライオードの球が非常にいい音をだしますが、今はオーディオ専科の選別球を使っています。 ソブテックはなんと1ヶ月で2本も切れてしまいました。 当時で1本2万円ちょっとして購入したのでショックでした。 アンプが故障したのかと思いましたが、その後は何年間も切れることはないです。 CDプレーヤーは持っているんです。 ただ、友達が聴くようなCDはもってないので、youtubeでききました。CDに興味をいだいてませんし・・・。 A3300の音は好きだったんですよね・・・。 ただ、30年以上前に素人の方が作ったものなので、故障の心配は常にしてました。音はCL35よりも好きです。A3300の方がメリハリがあるっというか、押し出しが強いっという印象でした。やっぱり修理すればよかったなぁっと後悔しております。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.10

こんにちは。 違いの分かる男になるための簡単な方法としては、少し上等なヘッドホーンを直接PCに差して、ユーチューブの色々な音源を聴いてみることですね。 僕の楽しみでもあるのですが、昔のヴィンテージスピーカーで検索して、スピーカーによる違いを、AMPなどの機器から、または歌手や曲から検索して聞き比べると、かなりの違いが分かります。 慣れてくると、検索時の写真の部屋の様子で音が予想できるようになります。 検索時は、英語だけを使用し、日本語を入れないほうが広く検索できます。 聴ける音の違いは、機器やソース(CDやレコードや録音)や部屋や住人のセンスで出てきます。 人の意見は参考にして、最終的に自分分の好きな音にすればそれで良いと思います。 視野を広げて、良い音、良い音楽を聴くことも大切なことです。 古い音源でも、良い音も有るし、悪い録音でも、良い曲もあります。 頑張って、探求してください。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

なるほどですね~。 部屋の様子で音が想像できるようになるっとうのはすごいことですね。そこまで到達するのは並大抵ではないですね。 私もじつはヘッドホンに結構凝っていたんです。 でも27歳の時から、定期的に「感音性難聴」になるんです。 最初は肩こりだと言われていたのですが、一年のほとんど低音の耳鳴りがするようになり、治療をしながら、ヘッドホンで音楽を聴いていました。それが良くなかったんですね。 それは結局知らないうちに治りましたが。 その後、30歳をすぎてから「突発性難聴」になりました。 難聴もツライですが、一番ツライのは「耳鳴り」でして、恐怖でした。後遺症で「一生耳鳴りが続くことがある」っと書かれていたので、本当にあせりました。セミが鳴いているような耳鳴りがずーっとしているんです。気が狂いそうになりましたが、治療をつづけて20日間ほどで良くなってきたので安心しました。 その翌年、「耳管開放症」になり、これまた生活に支障がでるほどの耳鳴りと物音や自分の声がアタマに響き、いつ治るかわからない。っと言われました。いつ治るかわからない。っという言葉が絶望的に感じて、もう聴力はいらないから耳鳴りだけでも治ってほしいと思っておりました。 しかしある時、家の階段を上っていた時に「バリ!」っと耳が鳴って、それからちょくちょくバリバリっと鳴っているうちに耳なりがとれて、すっかり治りました。 おととし、また感音性難聴になり、耳鼻科の先生から「大音量禁止」「ヘッドホン禁止」「楽器を弾くときは耳栓をして」っと言われてしまいました。 おじいちゃんも私が生まれたころには、全く耳が聴こえていなかったので、今でも不安はありますが・・・今は音楽を楽しめているので嬉しいです。 ヘッドホンも試したいですが、耳がまたおかしくなったらどうしよう。っという気持ちがつよくて、なかなか試せないかもしれません。 でも、自分の好きな音を模索したいと思います。 色んな音楽に触れることがいいかもしれないですね。

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.8

ソースの質、スピーカー及びBOXから考えるとラジオ的な音がするシステムの様に感じます。300Bシングルアンプのクオリティも不明ですが球よりも出力トランスの影響が大ですから20wクラスの出力トランスでも使用していないと満足な性能は得られないと思います。(物量投入のアンプでしたらごめんなさい。) 総合的にかまぼこ型の周波数特性を持ったシステムなのでラジカセの音と表現したのかなと思います。スピーカーが一番の要因かと思いますが。 FOSTEXのボリューム「pc-1」はPCのヘッドホン端子から信号をもらう様ですね。やはりライン出力よりは劣りますのでUSBDACを使うなりしてライン出力からアンプへ繋ぎ音量はPCで調整する、又はプリアンプを使う方が音質的には良いでしょう。スピーカーはやはりオールドタイプなので後面開放なら今の箱の2~3倍必要かと思います。出来れば指定のバスレフか、密閉箱に入れてあげたいものです。 バックロードには向かないと思いますね。それとフルレンジといっても高域は不足しますのでツィーターを追加する必要も有りますね。本格的なネットワークではなくともコンデンサーでのローカットで良いと思います。能率の問題も有りますがその辺はお分かりと思います。 PE-16はダイヤトーンP-610に並ぶ名器と思いますので大きな箱でゆったりと鳴らして下さい。シングルアンプにも良く合います。球ならなおさらです。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

出力トランスは、TANGO U-808と書いてますね。 電源トランスも私のもっている真空管アンプの中では一番重たいです。でも、物量投入というアンプではありません。オーディオ専科の回路で作ったみたいです。 JBLのフルレンジやALTECのシステムもどちらかというと「かまぼこ型」だと思うのですが、私の音には厚みがないのでしょうか。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.7

やはりyoutubeの音源が問題でしょう。 その音源ではせっかくの装置もその性能を十分出すことは無理だと思います。 市販のCDで録音の良いものを、ある程度のレベルのUSBインターフェースを通してアンプに送れば、まともな音が出ると思います。 それとPE-16は昔私も使っていたもので、素直なよいユニットだと思いますが、派手な音が出るものではありません。 あまり大きな音量でなく、室内楽などを聴くには非常に良いものだと思います。 ちょっと音源が合っていなかったのでしょう。 ただこれを背面開放の箱にいれると、低音が不足します。ロックなどのベースの音は無理があります。ためしに後ろを板で覆い、密閉箱にすれば低音はかなり違って聞こえます。 どちらにしてもオーディオをご存じないご友人は、ラジカセのスピーカーとPE-16の違いは分からないでしょう。それは嗜好の問題で仕方ないですね。 わたしはオーディオを40年以上やってきましたが、常に変わった趣味だといわれ続けてきました。趣味だから何をやっても自由だと思うのですが、わからない人には分からない趣味です。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

一応3年ほど前のusb-dacを使用しているのですが・・・。 後面開放の箱が影響しているのでしょうか。 友達がしらない曲を聴かせても楽しくないと思って、友達が昔きいていて歌を聴かせてあげました。 じつはそのあと、昭和30年代40年代の歌謡曲やフォークソングを聴いて盛り上がったんですよね。「当時っぽい」って。 当時の音は知らないのに、それを彷彿とさせる音に感じました。 おっしゃるように、わからない人にはわからないものですよね。 質問文の一番最初にも書いてますが、趣味の話を友達にもしませんし、理解も求めないです。 でも、「ラジカセ」っという表現が衝撃的でした(笑)

  • MISAC
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

自分が好きで、それなりの知識も経験もあるオーディオについて、なんだか自分を否定されたような気持ちになったということでしょうか?結構ショックですよね。理解してもらえないのは。 でもやっぱり、オーディオとはなんぞやみたいな基本的な要素を体験して理解していない人にいきなり、コアなサウンドを聴かせる のは方法としては適切ではないように感じます。 オーディオの楽しさを、友人に理解して欲しいなら、やはり、(1)分かり易いシステムで基本的な要素(2chのステレオイメージ)をざっくりと理解してもらう(2)その上で友人がよく聴いているものを聴いていもらい、いつもとは違って聴こえることを体験頂く(どこがどう違っていたか友人に確認してみる)、(3)同じことを他のソースでも試してみる。 ここまでやって友人が漠然とやっぱり違うなあと感じ、自主的に次はこれを聴いてみたいと言い出したら成功です。あなたは、友人が自分の楽しみみの片鱗を理解してくれたという充実感を得ると思います。

関連するQ&A

  • レコードプレーヤー付ラジカセが少なかったのは何故?

    1980年代後半~1990年代にはCDラジカセが多数発売されましたが、それならレコード全盛期にはレコードラジカセがもっとあってもよかったのではと思います。 CD登場以前の音楽パッケージメディアはレコードが主たる存在であり、特にカセットが無かった時代にはレコードが唯一の音楽メディアであったと思われます。ターンテーブル自体は重厚長大ではありますが、ポータブル型や卓上型も存在しており、「ラジカセ+ポータブルor卓上電蓄」のような感じなら、レコードラジカセももっと多数生み出され、主流となってもおかしくなかったと思います。レコードはそうそうターンテーブルに掛けるものではないとなれば、ダビングニーズを考えれば一緒にするメリットはあったと思います。 あるいは卓上型プレーヤーにラジオとカセットを搭載するという手も考えられましたが、当時レコードラジカセやラジオ・カセット付き電蓄がほとんどなかった理由は何でしょうか? また当方がレコード全盛期に今の年齢だったら、レコードをテープにダビングできる機種を選んでいましたが、当時はダビングニーズもそれほど多くなかったのでしょうか?

  • パソコンとMDラジカセAUX接続(youtube)

    パソコンの音声をMDラジカセで聞いてみたいと思い、 ステレオプラグで両方を繋ぎました。(AUXに接続)  しかし、ラジカセの片側からしか音が聞こえません・。 PC用スピーカーを買ったほうがいいのでしょうか。 (YOUTUBEの音楽を両方のスピーカーからいい音で聞きたいのです)  (接続 MDラジカセ KENWOOD MDX-F3と  PC FUJITSU NF/G50)

  • CDラジカセの出力

    Gyaoの歌えるカラオケをPCで楽しみたく、PCのLINEOUTからCDラジカセ(SONY CFD-DW83)のLINEINに繋げ、MIX MICにマイク(オーディオテクニカ AT-VD3)、CD OUTからPCのLINEINに接続してみました。それでPCで録音したのですが、音楽は録音されてますがマイクの音が入ってません。そこでPHONESのジャックにCDOUTから付け替えましたが、キーン(ハウリング?)とマイクスイッチが入る前から鳴ります。マイク位置を動かし小音になるところもありますが、これで良いのでしょうか?ケーブルは通常のオーディオケーブルです。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • スピーカーをMDラジカセに接続

    オーディオに関してほとんど無知の者です。 現在、パナソニックのRX-MDX61というMDラジカセを使っております。そしてSONYのSRS-D211というサブウーハーをヘッドホン端子に接続して音楽を聴いています。スピーカーは付属していたものを、ウーハーの端子につなげてます。 しかし、サブウーハーに付属しているスピーカーがあまりにもしょぼいので他のスピーカーを買おうと思うのです。 ONKYOのGX-70HDかGX-D90を買おうと思っています。 この二つにはヘッドホン出力とサブウーハー出力がついていて、スピーカーコードとステレオミニプラグコードが付属しています。つまりこれはスピーカーを本体のヘッドホン端子につなげて、更にサブウーハー出力に自分の持っているサブウーハーをつなげて聴ける、と解釈していいのでしょうか? よく音響機器は配線がどうとかケーブルがこうとか難しくて……。そういうのが必要ないと嬉しいのですが。

  • バックロードホーン

    pioneer PE-16の箱を色々と探しておりましたところ、 穴のサイズがピッタリな、長谷弘工業のバックロードホーンを 2万円ほどでみつけました。 MM171っという型番です。 もう2日も悩んで、いまだ購入はしていません。 PE-16はバックロード向きじゃない。っと回答が以前にあったからです。 これは元上司にも言われました。 試してみないことにはわからないと思ってますが、今の私には2万円の出費は痛いです。 後面開放箱も自分なりに改良(改悪?)を重ね、吸音材をはったり、スタンドを作って高さをかえたり、 スピーカーとスピーカーの間にバッフル版を作っておいて、左右にもバッフル板をおいて、 「ラジカセ」的な音からは、それなりの音になった気がします。 バックロードホーンと相性がいいユニットとは、どのようなものなのでしょうか。 FOSTEXでもバックロードホーンを推奨するユニットは、 異常な磁石がついているように思いますし、低音も欲張っていないように感じます。 その点、PE-16の磁石はちいちゃいと思いますし、 歯切れやパワーっと言う点でもFOSTEXとは程遠いと思っております。 あと、バックロードホーンは、「低い低音はでない」っと元上司から聴きました。 「低い低音」っと微妙な表現ですが、私は最初からもとめていません。 大き目の音量じゃなければ、バックロードホーンのメリットはあまりないとも言われました。 バックロードホーンらしい音を求めるには、pe-16は合わないけど、 バックロードホーンらしくない音を求めてバックロードホーンを使用しても失敗するでしょうか。 元上司は、「やめたほうがいい」っとハッキリおっしゃってくれました。 でも、あと数人の反対がないと私はあきらめがつきません。 今の音よりもちょっとリッチな音になるなら・・・っと思うと、おちおち昼寝もできません。

  • HDD、あるいはフラッシュメモリ付きラジカセ、ありませんでしょうか?

    『メモリーオーディオラジカセ』を探しております。 FMも聞くので、外出時はi-riverを使用しております。 家でもCDを入れ替えることなく、音楽、たまにFMを聴きたいので、違う部屋へも持ち運びできるラジカセ形のものがあればなあと探しております。 1)持ち運びができるラジカセタイプ 2)CDの再生 3)(本体にHDDあるいはフラッシュメモリが内蔵)or(USB端子かSDスロットル)により、MP3等の音楽ファイルが直接再生できる 4)FMが聞ける 5)コンセント付き 6)できれば電池対応可能 7)なるべく音質が良い 8)さらには軽量 1)~5)が絶対条件で 6)~8)はできれば、という感じです。 調べた中では、東芝のTY-DP10や、シャープのQT-MPA10、Iriverのx10にスピーカーをつなぐ等があるのかなとも思いましたが、CDの再生が出来ないようなので。 また、ソニーのネットジュークがどんぴしゃなんですが、あまりにも高額過ぎて(笑)。 3~4万円で収まればと思います。

  • 原点回帰。

    なんだか、スピーカー調整に疲れて、ラジカセの音を聴きました。 BOSEのwave radioですが、CDプレーヤーからAUXに入れて、 jazzを聴きました。 いつもは、音量を40~60にして、BGM代わりにして聴いているのですが、 今回は、PCを置いてるテーブルに置いて、WAVE radioに頭をくっつけて 昔のようにうつ伏せで寝るように聴きました。 心地よい音量まで下げると、なんと10まで下がっていました。 その時に聴いた音が、なんだかとても良い音に感じました。 聴き方はヘッドホン的ですが、ヘッドホンとは全然違います。 昔のラジカセは、全然低音が出なかったので、BOSEは低音がでるなぁ・・・。 っと思いながらも、とっても癒され音楽に浸ることができました。 音楽に興味をもつキッカケとなった「聖飢魔II」の「蝋人形の館」が むしょうに聴きたくなり、youtubeで聞いたらとまらなくなりました。 今度は中学時代、高校時代に聴いていたバラードを次々と聞いて、 なんだか久しぶりに至福の時間でした。 音がどうとかよりも、音楽を満喫していました。感情移入までしていました。 中学や高校までは、音なんか気にしないで音楽に没頭していたんだなぁ・・・。 いつの間にか、音楽を聴かないで音ばかり気にしているなぁ・・・・。 なんて思いながら・・・でも、ラジカセに戻る気はないので、 今はまたジョーダンワッツを大きな音で聴いています。 みなさんは、たまに原点に返ることってありますか?

  • ラジカセからの音声入力

    ラジカセからのアナログ音声(音楽ではありません。講演会の講師の会話です。)をPCに取り込み、CDに焼いて車で聞こうと色々試しております。 MP3 Jet-Audioというソフトをお使いの方にお聞きしますが、WAVE及びWMAの形式で取り込むことは出来ますが、ノイズがひどくて聞くに堪えません。そこでWebサイトからWAV cleanというソフトをダウンロードしたのですが、確かにノイズは取れたのですが今度は音が割れて言葉が聞き取れません。 ステレオミニプラグで、ラジカセのPhonからPCのマイクに繋ぎました。 知識は無いのですが、このステレオミニプラグで抵抗が入ったものなどがあるそうですね。 このようにコードをかえる事などによって改善される事はあるのでしょうか。 まだ試していないのですが、WAVE、WMA形式でCDに取り込んで車で聞くことはできるのでしょうか。 長い質問になりましたが、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、FUJITSU BIBLO775及びVAIO PCV-W101でトライしています。

  • 1990年代前後のミニコンポ

    私が高校時代の入学祝いといえば、ミニコンポかギターが周りには多かったです。 私は、ベースをお祝いとしてもらったので、古いラジカセを使ってました。 友達の家で毎日音楽を聴いてましたが、本当にいい音だと思いました。 私はバイトをして、初めて買ったオーディオが 99800円のスピーカー、69800円のアンプ、45000円のCDプレーヤーでした。 私はコレでいい音で音楽が聴けると思って喜んでましたが、 友達の家でミニコンポのほうが完全にいい音に感じました。 ミニコンポと言っても、20~30cmウーハーの3wayの 大きなスピーカーばかりでした。 その当時の私のセッティングも適当ですし、今だったらもっと上手にならせるかもしれません。 それでも友達のコンポはみんな良い音に感じました。 ほとんどの友達がkenwoodがでしたが、友達の中ではsonyの15万円くらいの ミニコンポが一番良い音に感じました。 セッティングもコンクリートブロックにスピーカーを乗せただけでしたがそれでもいい音でした。 ベッドと麻雀卓しかない部屋でしたので、とてもゆったりしたセッティングでした。 部屋との相性も良かったかもしれません。 しかし今となっては確かめようがありません。 1990年前後のミニコンポって音が良かったとおもいませんか?

  • パワード・モニタースピーカーの入力端子

    今までPS3を、PC用液晶ディスプレーとFOSTEXのPM0.4スピーカーに接続してブルーレイやオーディオCDを楽しんできました。この度、ちょっと余裕が出来たのでスピーカーをグレードアップしようと思い、FOSTEXのNF-4Aを購入したところ、入力端子がXLRタイプとTRS PHONEジャックしかついていません。PS3やPCと接続するには、どうやればよいでしょうか。

専門家に質問してみよう