• ベストアンサー

1-分数の解き方

1-分数の解き方がわかりません、検索をかけてみた所私の検索の仕方が悪いのか自分には難しい説明文(画像のみ)でした、、できれば簡単に分かりやすく説明を教えてほしいです、私事ですが今中3で小学3年から分からず今やり直していて…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • excel2048
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.2

まず、丸いケーキを思い浮かべてください! このまだ誰も食べていないケーキを「1個」と数えることにします! まず、織田信長さんが、ケーキを3等分しました。すると、3分の1個のケーキが3つできますよね。 次に、豊臣秀吉さんが、3分の1を食べてしまいました。 最後に残った分を徳川家康さんが食べます。徳川家康さんは、何個のケーキを食べることができるでしょうか? このことを、計算では、 1-(3分の1)=3分の2 と書くんです。 なぜそんなことができるか? 1=3分の3 だからです。 (3分の3)-(3分の2)=3分の1 ということです。

akak2313
質問者

お礼

ありがとうございます!!

その他の回答 (5)

  • okada2728
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.6

1-a/bの計算は、まず1をbで通分して 1-a/b=b/b-a/b 分母がそろったので分子を計算して =(b-a)/b です。 たとえばa=1、b=3であれば (3-1)/3=2/3 です。

akak2313
質問者

お礼

ありがとうございます!!

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.5

1/3 とは、1を3等分したものです。 1 から 1/3 はいきなり引き算出来ないので、通分という作業(分母をそろえてあげる)をします。 図を描いてみた方が分かりやすいと思いますので、ある長さのリボンの1/3の長さを図解してみます。 ■■■ 長さ1のリボン ■    長さ1/3のリボン 長さ1のリボンから長さ1/3のリボンを引くことを考えた場合、 まず長さ1のリボンを3つに切り分けます。 ■ ■ ■ ここから長さ1/3を抜き取ります。 ■ ■ [■]⇒抜き取る 残りは、■が二つ、即ち 1/3の長さのリボンが2個分なので、2/3になります。 ■ ■ 最初に長さ1のリボンを3つに切り分けた作業が、通分です。 式に表すと  1 ⇒ 3/3 ですから、 1 - 1/3 = 3/3 - 1/3 になります。 3/3 と 1/3の分母は同じなので、分母はそのまま共通にして分子同士の引き算をします。これが■二つから■一個を抜き取ったところを式で表したものになります。          = (3 - 1) /3          = 2 / 3 これでいかがですか?あとは、小学生向けのドリルなどを買って来て、ひたすらやってみると良いでしょう。

akak2313
質問者

お礼

ありがとうございます!!

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 小学校の算数のときから分数が分からなかったのでしたら、いっそのこと小学校の算数は忘れてください。そのほうが効率的で混乱しません。  中学校の数学からきちんと学んだので良いです。 一行ずつ、しっかりノートに写して理解をしていくこと。  中学校に上がった時=数学と呼び名が変わった時に、大きな変化があったはずです。 1) 数直線  _-4_-3_ -2_-1__0__1__2__3__4__5__   で足し算、引き算を見直しましたね。   0+2とは、0に2を加えるのですが、0に+2を加えると見直したはずです。   数直線上では、基点が0のとき、(+2)はそこから右に2ほど進む。   0-2とは、0に(-2)を加える。   数直線上では、基点が0のとき、(-2)はそこから左に2ほど進む。  ★引き算は、負数を加えること。   2-5 は、数直線上の+2の点から左に5進む!!  これはとても重要です。  なぜなら 2-5≠5-2 なのですが、2+(-5)と考えると、2+(-5)=(-5)+2となるからです。   数直線上で試して見ましょう。 2) 割り算を見直す  2×3は、数直線上だと、0から、右に2を三回繰り返すこと。  2÷3は、0から、右に(1/3)回、すすむこと。これを三回行なえば2に立つ。   割り算は、逆数をかけること。  逆数とは、その数にかけると1になる数。3の逆数は1/3・・   これで、2÷3≠3÷2が、2×(1/3)=(1/3)×2 と考えることができるようになりました。  これによって、 (交換) A?B = B?A  ?は×と+ (結合) AB + AC= A(B + C) (分配) A(B + C) = AB + AC  が常に使えることになる。  ここまでを完璧に理解しておくこと。数直線の上に1/3とか0.5とか、-1/3とかをプロットして、色々な計算を数直線上で書き表して見ましょう。 1-(1/3)は、1 + (-1/3)という意味ですね。 これは、1の点から、左に1/3進めと言う事です。 1を三等分して、___0_1/3_2/3_ 1___と点を打って、左に1/3進んでみましょう。 ★今度は計算方法。  1 + (-1/3) を計算するためには、1を1/3で表さなければなりませんでした。  1 = 3×(1/3)   逆数の定義から 1 + (-1/3)とは、 3×(1/3) + (-1/3) ですから、(結合則)で 3×(1/3) + (-1)×(1/3) = (3 + (-1))×(1/3) = 2 × (1/3) = 2/3  小学校の通分とか、約分とかは実は数学的にはこういう意味なのです。わざわざ算数に戻らずに、数学としてきちんと理解するほうが早道でしょう。

akak2313
質問者

お礼

ありがとうございます!!

noname#215361
noname#215361
回答No.3

1=1/1=2/2=3/3=4/4=5/5のように、分母と分子の値が等しい分数は、すべて1になることは分かりますか。 ここで、1-1/2を考えると、分母をそろえて2/2-1/2を計算することになります。 まず、定規で長さ2cmの線(厳密には線分)を引き、1cmのところに目盛を付け、全体の長さを1=2/2と考えると、1cmは1/2に相当します。 2cmから1cmを引いた残りは2-1=1cmになり、これも1/2に相当します。 よって、1-1/2=2/2-1/2を計算するには、分母を2としたままで、分子同士の引き算をすればいいことになり、1-1/2=2/2-1/2=(2-1)/2=1/2となります。 同様に、1-2/3を考えると、分母をそろえて3/3-2/3を計算することになります。 定規で長さ3cmの線(厳密には線分)を引き、1cm毎に目盛を付け、全体の長さを1=3/3と考えると1cmは1/3に相当します。 3cmから2cmを引いた残りは3-2=1cmになり、これも1/3に相当します。 よって、1-2/3=3/3-2/3を計算するには、分母を3としたままで、分子同士の引き算をすればいいことになり、1-2/3=3/3-2/3=(3-2)/3=1/3となります。 他の場合の考え方も、すべて同様です。

akak2313
質問者

お礼

ありがとうございます!!

  • t-aka
  • ベストアンサー率36% (114/314)
回答No.1

どの辺がつまづいているのが、今一つピンとこないのでもっとも基本を。。。 1を分数として考える。 つまり「1/1」と考えて、通分する。という説明では難しいかな。 たとえば、1 - 1/2 を考えてみる。 1を1/1と見立てて、1/1 - 1/2。 分母が一致していないので通分する。すると 2/2 - 1/2 分母はそのままに、分子だけ考えると2-1=1。 ということで、 1 - 1/2 = 1/2がこたえ。

akak2313
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 分数の割り算はどうして反対にしてかけるの?

    よろしくお願いします。 何気に孫が出来るまで分数の割り算は反対にしてかけるを してきましたが、孫にどうして反対にするの?って 聞かれた時を検索しているとよく以下のような文が出てきます。(※) ※ 「分数をシンプルにするには、「分母と分子にそれぞれ『分母の逆数』をかける」ことで分母を1にするのがコツです。通分や約分と似た作業ですね。」 この説明を小学生にしても、今度は分母を1にする必要を 教えないといけません。こちらの方も理由は書かれておらず ※ 分母を1にするのが・・・コツです。つまり理由がなく コツと言っています。小学生にコツとは教えることができません。 どなたか小学生にこの逆数をかける、又かけるのに小さくなる。 これらを小学生に教える方法を教えて下さい。 沢山の本と検索を繰り返していますが。この分母を1にするが よくでます。大人はとても理解できますが、小学生の子供に これらを理解させるには無理があると思います。 どうかよろしくお願いします。教えて下さい。

  • 時間を分数にする考え方

    小学生の算数です。 例えば、1.5時間は分に直すと、 1×60 足す 5×6 イコール 90分。(1) 分数にすると、 1と30/60 イコール 1と1/2時間。(2) と、私は考えるのですが、小学生に納得させる説明ができません。 (1)でなぜ「×6」なのか。 (2)でなぜ「帯分数は1なのに「分母が60」なのか。 小学生でも理解できる説明が思い付く方、いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 分数と割合

    小学6年生の娘と分数と割合の勉強をしましたところ私は、分数の量と割合の区別がつかないままに大人になってしまった事が分りました。割合の分数を理解するにはどうしたらよいのでしょうか?分数の割り算はどうして逆数にして掛けるのか?根本的に理解できていませんでした。どのように説明したらよいのか教えてください。

  • 分数を少数にするときの説明

    子供は小学5年です。 分数を少数にするとき例えば4分の3は3÷4と教わりますが、どうも直感的に理解できないようです。公式的に覚えて問題は解けるのですが。 分数を初めて習うとき、例えば4分の1は4つに分けたものが1つ、4分の3は4つに分けたものが3つと教えられます。分ける元が1であることが分数理解の基本になっているようです。 そこに突然、4分の3は3÷4になると言われ、何か引っかかる抵抗があるようです。 小学生でもこの本質が直感的に理解できる、簡単な説明方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 分数の割り算は逆数の掛け算

    分数の割り算は割る数の逆数をかけることだというのを小学生になかなかうまく説明できません。 普通、覚えろといわれるものですが、ちゃんと理解したいらしく、色々説明しては見るのですがうまくいきません。 何か分かりやすい説明の仕方はありませんか? アイディアのある方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学5年生 分数の問題を教えて下さい。

    小学5年生の子どもを持つ父です。 分数の問題で、説明が出来ず困っています。 16分の3より大きくて5分の4より小さい分数で、7を分子とする分数は 全部で何個ありますか。  16分の3=37と3分の1 分の7   5分の4=8と4分の3 分の7 なので  分母は9から37までです。  37-9+1=29      答え 29個 分子を7にする為に、分母を 16分の3→16×3分の7  5分の4→5×4分の7 と計算することの説明が、自分自身が良く理解が出来ていないので 上手く出来ません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 小学5年生の算数「分数・帯分数」「図形の面積」について教えてください。

    小学5年生の算数「分数・帯分数」「図形の面積」について教えてください。 楽しみながらわかりやすく教える為の、「ソフト」が有るのか、あればソフトの利用方法を、又はインターネットの検索でお勧めのサイト等がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分数

    6.9を分数にする。小学5年生ですがなかな理解できません。もっと小さい子教えるように簡単に教えたいのですがどうしたらいいですか?

  • 分数の割り算

    小学生の子に聞かれましたが説明できません。 「分数の割り算の計算で逆数をかけるのはなぜか?」 と、聞かれました。 なんと答えてあげたらよいでしょう??

  • 分数の割り算はなぜひっくり返すの?

    分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのでしょうか? 人間が計算しやすいようにあえてひっくり返してかけるのでしょうか? ネットで探したのですが、どれもややこしいものばかりで分かりづらかったです。 小学生でもわかりやすいように、何かの例えで説明してください。よろしくお願いします。