• ベストアンサー

紹介状

mskcm503の回答

  • ベストアンサー
  • mskcm503
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

紹介状は保険適用内です。普段の診療代に200円くらい上乗せされるくらいです。お金がかかるのは、診断書です。診断書代は自費なので、各医院が自由に値段を決めることができます。こんな紙切れ一枚がこの値段か!と思われる場面があることと思います。1通3千円くらいではないでしょうか。お医者さんは責任を持って診断書を書かれるものなので、そのへんはご理解ください。

関連するQ&A

  • 紹介状は返してもらえるものですか?

    紹介状は返してもらえるものですか? 特に転院先を決めずに紹介状を書いてもらったので「外来担当医師」宛に書かれているものと思います。 封筒の中を見ていないので断言できませんが・・・ 一度、紹介状を持って転院しようと思っていた病院に行った時に提出したのですが、もし、他の医療機関を受診することにした場合、その提出した紹介状は返却してもらうことはできるのでしょうか? それとも新しい紹介状が必要になりますか? その場合は、転院前のクリニックから書いてもらうことになるのですよね。 転院前のクリニックが移転してしまうのですが、このあとGWもあり休診日が続いてしまうので、手続きが必要なら早目にしないと・・・と思っています。 やっぱり返却は無理ですよね・・・

  • 紹介状郵送したんだけど・・・・・・診療所

    今まで精神科のことで大学病院に通っていたものです。 デイケアのある診療所に転院計画中なんですけど、ある診療所に問い合わせたら、紹介状を郵送してくださいとのこと。 田舎なので5駅先にある少し大きな街のクリニックで、そこへ行けないこともないのに≪仕事で行ったことがある街なので知らないわけで無い≫、郵送と言う方法は、一般的なのでしょうか? 精神科でクリニックへは通院したこと無いので、よくわかりません。。。 5駅先なので、下見を兼ねて直接行けないことも無いのですが、やっぱり、 言われたとおりに郵送が良いんですよね? また、郵送を受理した場合の、返事はどのような方法で、来るのでしょうか?電話も住所もFAXもメアドもすべて書いておきました。

  • 紹介状

    精神科の病院を転院する際の紹介状は宛名なしで3通書いてもらうことは無理でしょうか?

  • 転院したいのですが・・・紹介状が必要

    うつ&不眠症の者です。 今通ってる病院の先生と合わず、転院を考えているのですが紹介状が必要とのことです。今の先生だと治らないことが何となく分かってきました。 過去にODによる自殺未遂をしたときも全く頼りにならない先生です。 しかし、転院するには紹介状が必要と言われ、電話予約で門前払いを受けてしまいました。全ての精神科がそうなのでしょうか? また、その場合は転院したい理由を今の病院にどのように話せばいいのでしょうか?

  • 紹介状について

    こんばんは。 教えてください。 持病で通院しています。 事情により、転院したいと考えていて、紹介状を書いてもらおうと思っています。 そこで、転院先(病院)を指定して紹介状を書いてもらう場合と、 とりあえず転院先を指定せずに紹介状を書いてもらい、 その後、自分の都合に合わせて病院を決めた場合 とでは、内容に違いはあるのでしょうか? (つまり、宛名有りと宛名無しの紹介状では内容に差があるのか) 今通院している病院では、同門関係にある病院を薦めたがっているのですが 私はもう少し考えてから決めたいと思っているのと 今通院している病院が少し遠方なので、今度診察に行くときに 一緒に紹介状を書いてもらえたらと思っているものですから・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • カウンセリングと精神科治療を別の医療機関で

    現在、精神科と心療内科併設のクリニックを受診しています。 精神科ではヒヤリングとそれにあわせた投薬、心療内科ではカウンセリングを受けています。 自立支援適用です。 このクリニックには半年ほど通院していますが、日々体調が悪くなっているのに、主治医は特に異常はない、患者様の状況は個人の特性だと思う、精神科で出来ることはない、お出し出来る薬も無い、入院または転院されますか?と言われました。 症状は今年初めから失業中で色々なことでの不安や恐怖感から吐き気や嘔吐、下痢、倦怠感等の症状があり、これらが日々悪化しています。 このクリニックのカウンセラーのカウンセリングは継続したいのですが、主治医はそういうことを言うので変えたいのですが、このクリニックにはこの主治医しかいないため、変えるためには転院が必須になります。 仮にカウンセリングはこのクリニックで継続し、治療は他のクリニックで行うこと自体は可能かもしれませんが、問題は自立支援がどうなるのか、 です。 完全転院の場合は今のクリニックが紹介状を書けば自立支援適用も次のクリニックに権利が移動になると聞かされたのですが、一部転院とした場合、二カ所で受診することになります。 この場合、二カ所で自立支援適用可能なのでしょうか?

  • 病院の紹介状について

    現在ある持病でかかりつけのクリニックに通っているのですが、そこは設備が整っていないため、 念のため大きな病院でレントゲンやエコーを使って検査してもらいたいと考えています。 そこで紹介状を書いてもらうにあたり、お伺いしたいのですが・・・ (1)紹介状はその場ですぐに書いてもらえるのでしょうか?  できるだけすぐに再検査したいのですが。 (2)大きな病院は自分で選べるのでしょうか?  それとも現在通っているクリニックの先生から指定されるのでしょうか? (3)紹介状の作成料はいくらぐらいかかりますか? 一概には言えないと思いますが、もし1つでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 ご自分の経験上の範囲でかまいませんので教えてください。

  • 紹介状の内容

    転院するため紹介状を書いてもらいました。 転院先の病院が、「今までの薬の処方など確認したいので紹介状をもらってきて下さい」とのことだったので。 本当は見てはいけないのでしょうけど、気になって中を見てしまいました。 そこには、今飲んでいる薬のことしか書いてなく、今までに色々と変えた薬についてはその薬の名前だけ書いてあり、 服用期間や量などは書かれてませんでした。 以前飲んだ薬の副作用と見られる症状で困っているのに、その薬の服用期間や量が書いてないのは随分いい加減だなと思いました。 転院した場合、転院先の病院が転院前の病院に細かい事は電話などで確認するから、紹介状には細かく書かないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転院

    全予約制のクリニックから紹介状をもらわずに転院する場合、予約をキャンセルするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 紹介状について

    精神科でのことです。 今、大学病院の先生に5年以上診てもらったので、そろそろ、近くでデイケアのある診療所に変わろうと思って計画中なのですが、 今の主治医は紹介状書いてくれることは承諾してくれました。 新しく行く予定の病院にも問い合わせたら、紹介状を貰ってきてくださいといわれました。 大学病院からクリニックへの変更なのですが、紹介状を貰うことは、 普通なんですか? 紹介状貰うには、また、診察を受ける必要があって、それも普通なんですか? 紹介状の料金は? 先生は文書依頼という形になりますので、すぐには、書けないと、この前の診察で言われました。 書いてもらうのに、一日では出来ないんですか? 30近くになるのに、今まで母親に任せきりでよくわかりません。 病院を変わるのも自分一人でやることを約束して、承諾してもらいました。 これからは一人で頑張ってみます。 紹介状も、今まで診療所に行ったこと無くて、大学病院から大学病院のときはFAX送信だったのですが、郵送してもらってくださいと、言われました。 それも普通? そこのクリニックにはFAX番号があったのだけど。。。。。。 なんでだろう・・・・?